安くて高品質、最強コスパで有名なユニクロ。
その中でもパンツは3,000~4,000円でおつりが返ってくるパンツがほとんど。
値下げセールすると2,000円以下で買えるパンツもあるんです!
しかし、ユニクロでお買い物する際こんな経験はないですか?
「同じジーンズなのに名前が違うけど、何が違うの?」
「そもそも種類が多すぎて何を合わせたらいいか分からない」
今回はユニクロにあるパンツの種類、違いを分かりやすく解説しながら紹介していきます。
また、そのパンツに合わせた着こなし方もあわせて解説していきますので、ぜひ普段のユニクロコーデのご参考にしてみてください。
この投稿をInstagramで見るトップイズム(@topism_official)がシェアした投稿 スキニーパンツは男女問わず人気を博しているアイテムです[…]
\メンズカジュアルならSPUTNICKS スプートニクスがベスト!/
◇◆ユニクロ定番人気のメンズパンツの種類は?
まずは、ユニクロにある基本的な定番パンツをご紹介していきます。
(季節によって品揃えに多少の変動があります。)
ユニクロにあるパンツは大きく分けて3つあります。
これらはそれぞれ生地やシルエットで種類が分かれています。
この3つはあくまでカテゴリーなので、もちろんこの中でシルエットでさらに名前が変わっています。
例えば同じジーンズでも、シルエットによって3つの商品に分けられます。
それでは細かく解説していきます。
①トラウザーパンツ
トラウザーとは、脚の中心にセンタープレス加工と言って折れ線が入っており、裾に向かって細くなるデザインのテーパードシルエットになっているパンツです。
よくスーツとしてなどキレイめなファッションの際によく使われます。
実際に仕事で着たいということで、ユニクロに足を運ぶお客さんも多いです。
中でもユニクロのトラウザーで主流となる商品が「スマートアンクルパンツ」です。
スマートアンクルパンツは素材や機能によっても種類が分かれていき、主に3種類の定番アイテムがあります。



出典:https://www.uniqlo.com
これらはスーツとしてももちろん着れますが、普段着としてキレイめなスタイルをしたいときにも活躍できるアイテムです。
しかし注意点として腰に少しボリュームがあるので着こなす際は、オーバーサイズTシャツやインするとしても大きめのシャツを羽織るなど、腰回りのボリュームを隠せるトップスを合わせるのが良いでしょう。
この投稿をInstagramで見るytk_014 少し服好きな会社員(@ytk_014)がシェアした投稿[…]
②ジーンズ&カラーパンツ
私服ならポピュラーでカジュアルな服装で使われるジーンズ。
ユニクロのジーンズは低価格にも関わらず、デザインは本格的なヴィンテージの風合いをだしクオリティの高いジーンズを再現。
ボタンやリベットなど細かいところまで工夫がされているのに、ストレッチが効いていて履きやすい機能性も兼ね備えているのが特徴ですよね。
同じジーンズでもシルエットで様々な種類があります。
その種類は主に3種類です。
これは簡単に言うと、シルエットの細さで分かれています。
それではそれぞれ細かく紹介していきます。
■ウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ
出典:https://www.uniqlo.com/jp/ja
アイテムポイント
このジーンズは一番細いジーンズです。
脚にピタッとフィットする形で履くだけで細見えするのが特徴です。
その理由として、足首に向かって細くなるテーパードをしっかり効かせています。
さらに、後ろのポケットが高めの位置についていることで脚長効果もあります。
また、ウルトラストレッチ素材を使用しているため、スキニージーンズ特有のフィット感があっても動きやすくなっており、課題である動きにくさを解決しています。
スキニーフィットは、ウルトラストレッチスキニーフィットジーンズの他にも2種類あります。
①ウルトラストレッチスキニーフィットカラージーンズ
②ウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ(ダメージ)
手持ちの服やコーディネートのコンセプトに合わせられるのもユニクロのスキニージーンズの魅力です。
トップスはオバーサイズにすることで、男性特有の逆三角形体型を強調できガタイがよく見えます。
上はダボっと、下はシュッとしていてバランスがよくなり、おしゃれで万人ウケコーデが出来ます。
■スリムフィットジーンズ
出典:https://www.uniqlo.com/jp/ja
アイテムポイント
スリムフィットジーンズは一番標準の太さのジーンズと言えます。
太過ぎずダボっと感がなくやや細めのシルエットで丁度良く、腰周りは少しピタッとしますが、裾までまっすぐ伸びて足全体をすっきり長く見せてくれます。
ある程度の細さがあり、しかしそれと言ってダボダボしていないのでどんなアイテムにも合う万能アイテムです。
スリムフィットジーンズの他に2種類あります。
①スリムフィットジーンズ(ダメージ)
②セルビッジスリムフィットジーンズ
セルビッジジーンズとは旧式のシャトル織機でおられたジーンズ生地で、「赤耳」と言われるステッチが特徴的なジーンズです。
ムラ染め染色をしているのでヴィンテージ感が出ます。
■レギュラーフィットジーンズ
出典:https://www.uniqlo.com/jp/ja
アイテムポイント
レギュラーフィットジーンズは、スリムフィットジーンズよりも太めでゆとりのあるはき心地です。
スタイルに自信が無かったり足の太さが気になる方は、太めとはいえ裾までまっすぐに伸びているデザインなのですっきりとした着こなしになります。
ストリート系や古着と合わせたいという方には、ちょうどいいダボっと感が雰囲気を出してくれるのでオススメです。
③チノパンツ
まず、チノパンツとはチノ・クロスという生地で作られたパンツのことです。
元々米国軍の軍隊のパンツで使われており、目立たないようにしていたため色はベージュやカーキが多かったと言われています。
ユニクロのチノパンツはコットン100%のウェポン素材をベースにした、ユニクロ独自の素材を使用して作られています。
中でもチノパンツの定番は3種類あります。
■スキニーフィットチノ2WAYストレッチ
出典:https://www.uniqlo.com/jp/ja
アイテムポイント
縦にも横にも伸びる2WAYストレッチコットンツイル生地というものを使い、スキニーでも動きやすい履き心地です。
シルエットとしてはスキニーフィットジーンズとほとんど同じです。
ひざ下からテーパードを効かせて足を細く見せてくれます。
しかし、カーキやベージュなどチノパンらしい色だと逆にチノパンっぽくな印象になります。
スキニーフィットチノ2WAYストレッチを買うなら、ネイビーやブラックなど暗い色にした方が無難でしょう。
■スリムフィットチノ
出典:https://www.uniqlo.com/jp/ja
アイテムポイント
スリムフィットジーンズと同じようなシルエット。
腰回りから直線的伸びているストレートシルエットで、程よく余裕のある形です。
チノパンらしさを残しつつ、キレイめなデザインなので大人っぽく着こなせるパンツです。
チノパンを履きたいけど太過ぎても重く見えてしまうという方は、スリムフィットチノがオススメです。
■ヴィンテージレギュラーフィットチノ
出典:https://www.uniqlo.com/jp/ja
アイテムポイント
ヴィンテージレギュラーフィットチノは上の2種類と比べて一番太いチノパンツで、チノパンツ本来のシルエットを再現しています。
太めなシルエットなので合わせるトップスが限られてしまうのが少々難点。
このパンツに合わせるとすれば、トップスはジャストサイズのTシャツなどでメリハリをつける。
もしくはあえてダボっとしたパーカーやトレーナーと合わせて、ルーズな着こなしをするのもストリートコーデっぽくなります。
ゆったりとした履き心地でカジュアルなコーディネートに向いています。
この投稿をInstagramで見るMasa.Shun(@take._.ivy)がシェアした投稿 「チノパン」の愛称で有名なチノパンツですが、みなさんも一度[…]
\【PR】欲しい服がきっと見つかる メンズ服通販Dcollection/
◇◆ユニクロパンツを使ったおすすめメンズコーデ集
■トラウザーパンツコーデ
トラウザーは先ほどお話ししたように、スーツとしてだけでなく普段着として着れます。
主にきれいめなコーデに使われるのが主流ですが、パーカーやトレーナーのようなアイテムとあわせてカジュアルなコーディネートもできる何気に万能なアイテムです。
それでは具体的にコーデを紹介します。

出典:https://wear.jp
コーデポイント
まずはシンプルに白のトラウザーにくすんだグリーンのTシャツで合わせた、リラックスしたカジュアルなコーデ。
膨張色の白なのにテーパードなどですっきりとして見えますね。
アクセサリーなどを取り入れてみたりするとまた雰囲気が違くなります。
スタイルに自信がある方は、Tシャツをパンツにインしてみてもおしゃれに見えます。
出典:https://wear.jp
コーデポイント
黒×黒のブラックコーデでセットアップ風に。
5分丈ジャケットとシルバーアクセサリーで合わせると、とてもクールな印象になります。
セットアップ風に着こなすポイントはパンツとトップスの質感を合わせることです。
そうすることでまとまりが出て人目引くコーデに!
モノトーンコーデとは?無彩色といわれる『白』『黒』『グレー』を着こなすファッションをモノトーンコーデと呼ばれています。 モノトーンコーデをスマートにこなれた印象に着こ[…]
出典:https://wear.jp
コーデポイント
アンクルパンツとシャツを合わせた、シンプルかつきれいめなコーデ。
この2つを合わせるだけでも清潔感のある印象になります。
トラウザーとシャツの相性は抜群。
スニーカーを合わせることで、きちっとし過ぎないカジュアルな着こなしにもなります。
また、白シャツだけでなくカラーシャツやチェックシャツと合わせるとカジュアル感が増してオシャレに見えますよ。
あなたは白シャツといえば何を連想しますか?「清潔感」「スーツ」「大人っぽい」「堅苦しい」「汚れが目立つ」などなど。 様々なワードが出てくると思いますが、いずれ[…]
■ジーンズ・カラーパンツコーデ
さまざまなコンセプトに合わせやすいジーンズ。
幅広く使えるので、1人1~2本は持っていると万能アイテムとして使えるでしょう。
それでは具体的にコーデを紹介していきます。
出典:https://wear.jp
コーデポイント
少しゆとりのあるストレートジーンズに、カーキのミリタリージャケットを合わせてリラックスした印象のシンプルコーデです。
ゆとりのあるジーンズと大きめのミリタリージャケットを合わせることで古着っぽさがでます。
ダボっとパンツにあえてオーバーサイズを合わせることでバランスを良くし、まっすぐなラインを意識したIラインが強調されます。
さらに、キャップを合わせることで少しスポーティーな感じにもなりますね。
ここ数年ヴィンテージ市場を中心にミリタリーアイテムの熱が高まってきています。ミリタリーの実物は今では考えられない贅沢な生地使いをしていたり、凝ったつくりをしていたり、また古いものが放つ[…]
出典:https://wear.jp
コーデポイント
スキニージーンズにパーカーとチャコールのベストを合わせて、落ち着いた色合いのコーディネート。
上は大きめのシルエット、下は細くすっきりと見せ、スキニーを使うなら王道のコーディネートです。
上がビックシルエットなので、下はスキニーでスッキリさせるとバランスが良くなりまとまって見えます。
この投稿をInstagramで見るYohji Yamamoto(@yohjiyamamotoofficial)がシェアした投稿 ここ最近は、ビッグシルエッ[…]
出典:https://wear.jp
コーデポイント
ジーンズに柄シャツを合わせた古着系のファッション。
このコーデのポイントは、シャツの一部の色とジーンズを合わせることです。
そうすることによってまとまりが生まれ、違和感なく柄シャツを着こますことができます。
ジーンズは基本的に無地なので、柄シャツとは合わせやすいですよ。
最近のトレンドである柄シャツ。派手目なデザインが多いため合わせ方が難しかったり、柄物のため使用頻度が少なくなりがちですが、実は簡単におしゃれに見せる事ができる優れたファッションアイテム[…]
出典:https://wear.jp
コーデポイント
パーカーにスリムフィットジーンズを合わせたスポーティーなコーディネートです。
全体的にブラックや暗い色なので、靴をあえて白にすることで重い印象にならず、バランスが取れた着こなしになります。
スキニージーンズが苦手な方はスリムフィットジーンズでも足の細見えして、無難に着こなせるのでおすすめです。
当記事を最後まで読んでいただくと... ・ストカジを理解できる・カチッとしすぎないラフなファッションを理解できる・ストリートファッションに気軽に挑戦で[…]
■チノパンツコーデ
チノパンツはベージュの印象が強いと思います。
ですが、ユニクロでは様々な色が展開しているので様々なコンセプトに合わせやすいです。
それでは具体的にコーデを紹介していきます。
出典:https://wear.jp
コーデポイント
淡い上下のパンツとトップスに古着を合わせることで、シンプルだけどユーズド感のあるコーデに。
古着以外を薄い色にすることで古着を邪魔せず、バランスの取れたファッションになります。
足元を締め色の黒にするのもポイント。
この投稿をInstagramで見る(@kum__t.87)がシェアした投稿 - 2020年 9月月7日午前2時41分PDT[…]
出典:https://wear.jp
コーデポイント
ビッグサイズTシャツを使ってシンプルに見えてこなれ感のあるコーデ。
ベージュのチノパンにすることでトップスが合わせやすくなります。
黒とベージュだけでなくTシャツに赤が差し色として入っているのがこなれ感のポイントです。
薄い色のチノパンは、写真のように暗い色でまとめて大人っぽく着こなしたり、同じベージュやオフホワイトのトップスと合わせてワントーンコーデにするのも上級者っぽく見えますよ。
出典:https://wear.jp
コーデポイント
ベージュのチノパンに水色のシャツで爽やかな印象に。
生地感を合わせることでまとまって見えますね。
ベージュのパンツに寒色系のトップスは印象を明るくし、肌も白く見せてくれます。
淡いコーデは夏などにピッタリ。
#淡色系女子#淡色系男子など、SNSでもよく見かけることが多くなったのではないでしょうか?カフェ好きなどによくみられる淡色系ファッション。最近では、シミラールック(色や系統で揃えるコーデ)でも、カ[…]
◇◆ユニクロパンツの機能・シルエット・素材に注目!
いかがでしたでしょうか。
今回はユニクロ定番人気パンツアイテムをご紹介させて頂きました。
最後に、今回のポイントをまとめておきます。
ストレッチ機能で動きやすい。
ビジネスから普段着まで使える万能パンツ。
腰回りのボリュームがある場合はトップスは丈長めにするとスッキリして見えます。
ユニクロのジーンズの中で一番細いジーンズ。
スキニーなのに動きやすいウルトラストレッチ機能。
ウルトラストレッチスキニーフィットカラージーンズもありました。
やや細めの太さで無難に着こなせるジーンズ。
裾までストレートに伸びているので、足が長く見えるのが特徴です。
紹介した3つのユニクロのジーンズの中では一番太いジーンズ。
太めですがストレートシルエットなので、スッキリとした印象になります。
ブカッとしたパンツなのでストリートコーデをしたい人にオススメ。
ピタッとしたシルエット。
ベージュやカーキはコーディネートが難しいので、ブラックやネイビーが無難。
一番無難に着れるシルエットのチノパンツ。
脚長に見えるので、あまりスタイルに自信がない人にもオススメです。
本格的なチノパンツを再現したパンツ。
ゆったりとした着心地なのでルーズに着たい人はオススメ。
大きく分けると、太さによる違いでした。
違いを把握することで、したいファッションに何を合わせればいいかわかりますね。
また、おしゃれメンズが必ず持っておきたいユニクロパンツはこの2本です。
理由としては、どんな体型の人も気にせず履けるというのと合わせるトップスのバリエーションが一番多いという点です。
この2本は持っていると私服のバリエーションが増え、コーディネートを助けてくれるでしょう!
ぜひ今回のコーディネート例をご参考に、お買い物やファッションを楽しんでください。
今年も暑い夏がもう目の前まで来ていますね!!今回は年々暑くなる夏に、おすすめのユニクロメンズアイテムをご紹介します。 トレンドを抑えつつ、機能性抜群。そして何[…]