クローゼットの中に、いくつシャツやブラウスをお持ちでしょうか?
仕事着で着るという方も多いですよね?
そんな誰もが持っているファッションアイテムのシャツ・ブラウスだと思います。
アパレル販売員の方もシャツ・ブラウスの接客でよく「お仕事でも普段着としても使えるのでおススメですよ」というセリフを使用します。
もちろんデザインにもよりますが、着用の幅が広がると嬉しいですよね。
今回は、オシャレに見える為のシャツ・ブラウスの選び方を解説していきます。
普段よくシャツをお召しになる方も、これからブラウスを探そうかなとお考えの方も、今までワンパターンになって困っていた方にもおススメの内容となっております。
ぜひ、普段のコーデのご参考にしていただければ幸いです。
オールシーズン通して着られるブラウス。以前はジャケットやニットの中に着たり、シャキっとしたイメージが強いアイテムでしたが、ここ数年でその印象はがらりと変わりました。インナーとし[…]
\東京ガールズコレクション公式通販【SHOPLIST.com】/
◇◆あなたはシャツ派?ブラウス派?
まず始めにシャツとブラウスの違いになりますが、どう違うかご存じでしょうか。
元々シャツは紳士服の肌着として使用していたものを指し、今では形の幅が広がり変わってきています。
シャツというとワイシャツをイメージする方も多いですよね。
諸説は色々ありますが、現在ファッション業界として謳われるのは、シャツの基準はボタンの前開き・カフスのある袖・襟のあるデザインとなります。
また類似したアイテムとしてブラウスの基準ですが、メンズのアイテムでブラウスはあまり聞いたことないですよね?
ブラウスは、女性向けのトップスとして作られており、ゆったりとしたデザインが多いのが特徴です。
ただし現在ではたくさんのデザインがあり、様々な素材で作られているので襟のないシャツがあったり、シャツの基準すべて当てはまるがブラウスという商品名の物も見受けます。
ですので、知識として覚えておくのもアリだと思います。
◇◆定番シャツと現在の流行トレンドシャツ
洋服のテイストはクール・モードなどカッコいい雰囲気がお好きな方には、ブラウスよりもシャツの方がアイテムとして好まれると思います。
襟があるとカッチリとしたイメージを演出しやすくなりますし、素材もハリ感のあるものが多いですよね。
メンズライクなテイストにも適しています。
■シャツの定番とは?
出典:https://rakuten.co.jp
ポイント
オックスフォードクロスという生地で作っているシャツ。
メンズではかなり定番になっているシャツの種類です。
レディースにも、もちろん愛用している方は多いかもしれません。
少し厚みのある生地、ベーシックなサイズ感、着回しが十分出来るアイテムです。

ポイント
ギンガムチェック・ブロックチェック・ブラックウォッチなど、柄の種類はたくさんありますがチェックシャツも定番と言えます。
特に、アメカジ・カジュアル・ストリートの系統の方に好かれます。
チェックシャツは全体が柄で存在感が強い為、開けてインナーを見せるようにして着用するとコーディネートには取り入れやすくなりますよ。
出典:https://rakuten.co.jp
ポイント
ロングシャツが女性用に進化して、ワンピースになるようなデザインのもの。
着用の幅が広くばさっと羽織りにもなりますし、ワンピースとして着用した際にはボトムとレイヤードするコーディネートもおすすめです。
非常に人気の高いアイテムなので、1着はワードローブにあると便利です。
定番のホワイトから、この春も引き続きトレンドのシースルー素材まで、様々なブランドから豊富なデザインが発売されているシャツワンピース。 着こなしを工夫すれば季節を問わず[…]
出典:https://rakuten.co.jp
ポイント
リネン(麻)素材のシャツで、だいたい4月~9月頃で着用可能です。
リネン特有の素材感がラフな印象を与えます。
シワになりやすいのを逆手に、カジュアル感を引き立たせるアイテムです。
初夏は一枚着で、夏には日除けや冷房対策としての羽織としても活躍するシャツです。
「リネン」といえば?ファッションだけでなくインテリアや雑貨など、今や身の回りにはリネン素材のものがいっぱい。リネンと言うと、さらっとした肌ざわりや吸湿性のよさで、「涼しく快適な夏の素材[…]
■トレンドのシャツとは?
出典:https://rakuten.co.jp
ポイント
ここ数年で見かけるようになったオーバーサイズシャツ。ワークシャツとも違うサイズ感です。
ただ全体が大きい作りではなく、計算されたゆるっとしたシルエットが出るシャツです。
襟を抜いて着たり、袖がわざと長めに作られていたり、女性があえて大きいサイズを着て可愛さを演出するシャツとなっています。
出典:https://rakuten.co.jp
ポイント
三角形の襟ではなく、帯状になっている襟のシャツです。
スタンドカラー(立ち襟)にも似ていますが、丸みのあるデザインなので女性らしさを表現しやすくなります。
シャツの上にニットやスウェットなどレイヤードして、小さい襟をちらっとだけ見せるなどの着方も出来ます。
出典:https://rakuten.co.jp
ポイント
春~夏にかけて市場で見かけるようになった、透け感のあるシャツです。
インナーはキャミソールなどで女性らしさを出しても良いですし、プリントTシャツを合わせてカジュアルに着こなすことも出来ます。
透け感があり、爽やかな印象になります。
今年の春夏は、シアー素材で作られたシースルーアイテムがトレンドです。涼し気な透け感が特徴で、暑い夏にぴったりハマるデザインが数多く展開されています。シースルーアイテムの魅力は、[…]
\最新トレンドファッションをプチプラでGETするなら!【ANAP】/
◇◆定番ブラウスと現在の流行トレンドブラウス
仕事で着用するという方も多いブラウス。
柔らかい雰囲気が特徴的なので、可愛い・フェミニンスタイルを好む方に着用率が高めのアイテムです。
またデザインも豊富なので、カジュアルにも着回しは可能です。
■ブラウスの定番とは?

ポイント
オフィスでも使用しやすい代表格といえばボウタイブラウス。
ボウタイとはネクタイの一種で蝶々結びにしている形の事を指しています。
襟もとに垂れている帯状の物を蝶々結びにしても良いですし、片結びを軽くするのもアリです。
柔らかい素材で作られることが多く、上品な印象になります。

ポイント
ギャザーのデザインが施されているブラウス。
一般的には胸元にギャザーが入る事が多いが、現在は袖や後ろ身頃にギャザーが入っていることも増えてきています。
ギャザーのふんわりとしたシルエットで体型カバーにもなりますね。
可愛らしい印象の物が多いので、フェミニンスタイルと相性が良いです。

ポイント
袖や肩先にタックやギャザーが施されていて、丸み帯びたシルエットになるブラウスです。
半袖の作りが多いので春先~晩夏に使用されることが多いです。
女性らしい印象のデザインが多いので、こちらもやはりフェミニンスタイルに適しています。
袖にボリュームがあるので二の腕をカバーしやすい特徴があります。
ファッション雑誌などの見出しでよく出てくる「フェミニン」という言葉。聞いたことはあっても、具体的にどういったファッションのことか知っていますか? 曖昧に捉えて[…]
出典:https://rakuten.co.jp
ポイント
ネーミングからだとシャツなの?ブラウスなの?と曖昧な感じがしますね。
シャツのような襟のデザインがあり、前開きのボタンの作りでもブラウスに用いられる柔らかい素材で仕立てている物を指します。
両方のメリットを組み込んだタイプになります。
シャツほどメンズライクにはならず、程よく上品な印象になります。
オフィスでも使用される事も多いです。
オールシーズン通して着られるブラウス。以前はジャケットやニットの中に着たり、シャキっとしたイメージが強いアイテムでしたが、ここ数年でその印象はがらりと変わりました。インナーとし[…]
■トレンドのブラウスとは?

ポイント
シャツ同様ですが、ブラウスにもオーバーサイズのものがあり、人気があります。
ゆったりとしたデザインはこなれた雰囲気を演出することが出来ます。
オーバーシャツよりカジュアル過ぎず、キレイめな印象は残したまま着用が可能になります。
出典:https://rakuten.co.jp
ポイント
襟や前身頃等にフリルをあしらったデザインのブラウス。
素材はコットンなど少しハリのあるもので作られているケースが目立ちます。
ハリ感があることでフリルの動きが分かりやすくなっているのが特徴です。
フリルの配分で甘い雰囲気が変わります。
甘くなりすぎないように、デニムやスラックスなどメンズテイストなボトムと合わせるのがおススメです。
どの世代でも、どんな場面でも着ることができることはもちろん、いつもの写真がぱっと明るく見えたり、上品に見えたりと着ると幸せになれるようなフリルブラウス。どんな日でも関係なく、その日のコ[…]
出典:https://rakuten.co.jp
ポイント
スキッパーといって、Vネック+襟がついたデザインのブラウスです。
デコルテの開き具合で印象が変わりますが、鎖骨が見える事で女性らしさや抜け感を出しつつも、襟があることでかちっとした雰囲気も出すことが出来ます。
全体もゆったりとしたデザインが多いのも特徴です。
ボリュームが出過ぎないように、タックインしてコーディネートに取り入れるとバランスが良いです。
デコルテをきれいに魅せてくれるスキッパートップス。着回し豊富で大人な女性らしいコーデを完成させてくれるアイテムですね。 今回、スキッパーシャツ・スキッパーブラ[…]
\流行のファッションアイテムをお探しならfifthの通販サイト!/
◇◆シャツ・ブラウスの上手な選び方のコツ
素敵なシャツやブラウスに出会った時に試着せずに即決する方もいるかもしれません。
ですが、せっかく購入するのであれば後悔したくないですよね?
ここでは上手な買い方、選び方のコツをご紹介したいと思います。
■サイズ感の選び方
実際に買い物に行き試着する際に気を付けたいのは、サイズ感です。
シャツ・ブラウスはかちっとした印象が強いアイテムになるので、ジャストフィットを選んでしまうと仕事着のようになってしまうので要注意です。
では、トレンドのオーバーサイズは誰でも着れるのか?という質問もよく聞きます。
オーバーサイズの場合ほとんどが1サイズの作りなので、袖の長さと肩の位置に注目して試着してください。
袖が長すぎると着られている感が強くなりますし、袖が中途半端に短いのも恰好がつかないです。
小柄な方は、是非ロールアップして着れる範囲の袖を選びましょう。
腕の長い方であれば、もともとショートスリーブなものを選ぶと困る事が少なくなります。
肩の位置も鏡から少し離れてバランスを確認してみましょう。
肩幅がある方は、ドロップショルダーだと余計に大きく見えてしまう可能性があります。
なで肩の方はだらしがないようにも見える可能性があるので、まずは自分の目で客観的に見るようにしてみましょう。
みなさんは新しい洋服を購入するとき、サイズをしっかりみて選んでいますか?洋服はデザインだけでなく、サイズ感もとっても大切なんです。 オーバーサイズな着こなしも[…]
■素材の選び方
買い物の際に素材は気にしていますか?
洗濯表示は見ても、素材まで気にしていないという方もいるかもしれません。
そこで素材選びのワンポイントです。
シャツは圧倒的にコットン素材や、コットンとの混合生地が多いです。
ハリがあり清潔感がある素材感ですが、シワになりやすいのがデメリットです。
売られている状態を保つには、アイロン掛けが必要だと心得ておくと良いでしょう。
ポリエステルは逆にシワになりづらいのですが、通気性に欠けるので真夏などは不向きになります。
夏であれば、リネン素材はとてもおススメです。
リネンもシワが出来ますが、リネン特有の風合いとも捉える事が出来ます。
どこにメリットを感じるかで適した素材選びが重要になります。
簡単にまとめると、下記のような感じになります。
通気性・洗濯可→コットン
扱いやすさ・上品さ→ポリエステル
清涼感・季節感→リネン
高級感(光沢感)・肌ざわり→レーヨン・シルク
各デメリットも存在するので、理解したうえで選ぶことをお勧めします。
ファッションコーディネートでは近年“TPO”という言葉が使われるようになりました。 洋服選ぶ時にいつ・どこで・誰となどシチュエーションを意識しコーディネートすることは[…]
■上手なお手入れ保管方法
素材選びに付随して、お手入れ方法のポイントも解説していきます。
基本は、洗濯表示に沿ったお手入れが一番お洋服へのダメージが少ない表記になります。
ですが、ドライクリーニングがOKなものをお家で『オシャレ着洗い』するという方もいらっしゃると思います。
そんな方におススメなのは、下記の方法となります。
①服を裏返しにする
②畳んでネットに入れる
③洗濯機が終わったらすぐに干す
④干す際に形を整える
この4つをするだけでもキレイに保つことが出来ます(全ての素材に対応ではないのでご注意ください。)
洋服は乾く時に形を記憶するものが多いです。所謂、形状記憶繊維と呼ばれる素材で作られています。
ですので、③と④が特に重要になります。
レーヨンやシルクは水に弱い素材なので、ドライマークでもお家で洗うと非常にシワになってしまいます。
またアイロンもしづらいので、これらはクリーニングに出すことをおススメします。
自分のお気に入りの一着が誰にでもありますよね。 大切な服はなかなか日常着として着られず、クローゼットやタンスの中に大切に保管してあることが大半です。ですが長期[…]
■着回しパターンを考えておく
着まわし方のコツですが、シャツは羽織で着た時のシルエットも確認するようにしてみましょう。
ボタンを閉めた時のシルエットが好きでも、開けて着たときに「あれ?」と思う事もあります。
試着の際に開けて着たときのコーディネートもイメージが出来るのか考える癖をつけてみてください。
ブラウスは着方をプルオーバーの作りが多いので、着方を変えるというのは難しいかもしれません。
ですので、スカート・パンツ両方とバランスが合うのか?持っているワードローブを思い返してください。
家に帰ってから「合わせるボトムが少ない・・・」と気付くと、ワンパターンなコーディネートになってしまうので要注意です。
インターネットサイトを見たり、店舗に行ったりして新しい服を選ぶのもファッションの楽しみのひとつ。しかし、誰しも一度は服選びに失敗したという経験があるのではないでしょうか。好きな[…]
\SNSでも話題に!大人のための
レディースアパレル通販-Pierrot-/
◇◆【季節別】シャツのおしゃれコーデ集
選ぶ時のポイントなど抑えて、ご自身に似合ったシャツが見つかるのが一番ですよね。
ここでは、季節別にシャツを使用したコーディネートのご提案です。
どう合わせるか、イメージの参考にしていただければ幸いです。
■春おすすめコーデ

コーデポイント
長袖のリネンシャツなら春先から夏にかけて長く着用が出来ます。
ベージュのシャツはラフな印象になるので、パンツは少しキレイ目に見えるものをチョイス。
スリットが入っていることで、シャツがシンプルでもトレンド感の演出が出来ます。
パンツが細身だからこそ、あえてのバッグは大きめでバランスを取るのもおススメです。
アース系のカラーでまとめることで統一感が出るようなスタイリングになっています。
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
シャツワンピースは前を閉めると少しカチッとした印象になりますが、足元がフラットなサンダルでカジュアルダウンして着用すると抜け感が出ます。
全体を白っぽい色でまとめて、バックの差し色が映えるようにしてみましょう。
シンプルでもワンランク上のコーデになります。
また、シャツワンピースは前を全部開けて羽織にもなるので、雰囲気を変えるときには全部開けてみるとイメージがガラッと変わるので是非やってみましょう。
一枚でさらっと着ても良し!羽織りにしても良し!レイヤードで個性的に着こなすも良し!な万能アイテム「シャツワンピ」。季節や流行り、年齢に問わられず着られるシャツワンピですが、その分おしゃ[…]
■夏おすすめコーデ

コーデポイント
シースルーのシャツのコーディネートのポイントは、ヘルシー(健康的)に着こなすことです。
透け感があるとセクシーになりがちですが、それを抑えカジュアルスタイルにしていくとキレイに見えます。
ワイドパンツを合わせることで、ゆるさのあるスタイリングになります。
ボタンは上まできちっと閉めることで、メンズライクな雰囲気も出すことが出来ます。
透け感を抑えるには、ロゴTシャツなどをインナーに合わせると肌の見え幅が減ります。
皆さんは、普段どんなボトムスを選びますか?ストレートやスキニータイプが無難と思っていたり、いつも同じような形のものを買っちゃいがちですよね。 「たまには変わっ[…]

コーデポイント
夏の黒のシャツにカラーパンツを合わせると暗くは見えないのでおススメです。
夏らしい元気な印象を表現できます。
小物にメタリックアイテムを持ってくることで更に季節感が出ます。
フレンチスリーブのシャツは二の腕がほっそり見えやすく、夏に一枚あるとかなり便利で着回しがききます。
ボタンも上まで止めるのではなく、少し開けることでラフな印象を与える事ができます。
シャツの着丈が長い場合はボトムはワイドではなく、テーパードや細身なシルエットの方がバランスが良くなります。
今期絶対抑えておきたいボトム・・・それは、センタープレスの入ったテーパードパンツです。腰周りにはほどよくゆとりを持たせ、裾にかけてすぼまっているシルエットのテーパードパンツは、スタイル[…]
■秋おすすめコーデ

コーデポイント
デニムシャツ+フリルという組み合わせは、フェミニンすぎない程よいバランスが素敵なシャツです。
秋らしいチェックスカートと合わせることでトラッドな雰囲気になります。
ヒールで合わせれば女らしさが出ますし、カジュアル寄りにしたい場合はスニーカーやブーツにすると良いでしょう。
ロングスカートで合わせる際、タックインしたくなりますがコーデの写真のように腰にかかるくらいの着丈であれば、タックインする必要はなくコンパクトな印象を与えることが出来ます。
出典:https://www.pinterest.jp/ 皆さんは「トラッド」といえばどんなイメージを思い浮かべますか?「トラッドファッション」とは上品で知的な洗練されたスタイルです。[…]
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
ギンガムチェックシャツは定番の柄になります。
さらに生地がオックスフォードだと、素材がしっかりしており長く着用が出来ます。
パンツはデニムでノンウォッシュを合わせメンズライクなテイストにしつつも、ヒールで女性らしさを忘れずに。
バックも小さめで合わせることでカジュアルすぎないコーディネートになります。
タックインした場合ウエストが寂しく見える可能性があるので、ベルトなどでワンポイントのウエストマークを作りましょう。
ベルトの色は黒だと重たく見えてしまうので、カジュアルに茶色がおススメです。
最近特によく聞く「ウエストマーク」。”ウエストマークを使ってのコーディネート特集”なども目に入ったり・・でも正直わからないという方も多いのではないでしょうか? […]
■冬おすすめコーデ
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
冬の白ニット×白シャツは間違いなくバランスがキレイになります。
裾の出幅が気になるところですので、鏡で必ずバランスは確認しましょう。
もしロングシャツとニットを合わせる場合は、ニットを短くしてみるのも良いでしょう。
ニットが畦編みで暖かみがあるので、ボトムはすっきりと見えるようにするとカッコよくなります。
シャツのレイヤードはちらっと見せる事で全体の雰囲気を変えているので、ニットの中でごわつかないように薄めの物や柔らかい素材がおススメです。
冬の定番ニットセーター。シンプルだからこそ、アイテムの数もたくさんあります。だからこそどれを選べばいいか悩んでしまうことも…。そこで今回は、持っておけば大活躍するニット[…]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
パーカーからシャツをレイヤードするのも、冬にはおススメのコーディネートになります。
少しスポーティーな印象になるので、ロングコートを羽織ると雰囲気が出ます。
また、柄のパンツを合わせれば感度高めなトレンド感も出ます。
柄のパンツに抵抗がある方はカラーパンツもおススメです。もちろんデニムでも大丈夫ですが、デニムの場合は少し定番感が強くなります。
シャツはブルー系で爽やかさもプラスしてみましょう。
ボトムをシンプルにした場合は、逆にシャツをストライプなど柄にしてみるのもアリです。
一枚着るだけでコーディネートが決まる、“パーカー”。誰もが一度は袖を通したことがあるのではないでしょうか。ストリートやスポーティーな印象ですが、素材やシルエット選び、コーディネ[…]
◇◆【季節別】ブラウスのおしゃれコーデ集
ブラウスの定義も理解が出来たところで、着こなしのバランスも知りたいですよね。
次は、ブラウスのおすすめコーデを季節別にご提案させていただくので、ご参考にしていただければ幸いです。
■春おすすめコーデ

コーデポイント
ドットは甘くなりやすい柄なので、ハリ感のあるカジュアルなサロペットとの組み合わせがおススメです。
幼く見えないように足元をヒールにすることで全体のバランスがよくなります。
一枚でも着れるブラウスも、インナーとして着用するとイメージを変えることが出来ますよね。
思いっきりフェミニン感を出したいときは、フレアスカートで合わせると印象が違って見えます。
ドットのブラウスは流行に左右されにくいので、一枚あると便利ですね。
一枚でコーデが決まって楽だけどコーディネートがマンネリ化しがちな、サロペットやオールインワン。デニムやコットンなどのカジュアルな素材のサロペットから、柔らかい素材で上品なデザインのオー[…]
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
ブルー系のオーバーブラウスシャツは、白のレーススカートで爽やかに合わせ春らしさを表現してみるのも良いですよね。
カゴバックが更にポイントになり、ピクニックに出掛けたくなるようなわくわくしたコーディネートになります。
オーバーシャツブラウスはボリュームが出るので、袖はロールアップするとスッキリ見えます。
小柄な方だとオーバーサイズは着られている感が強く感じるかもしれないので、その場合はボトムを細身のパンツにするとバランスがよくなります。
白のテーパードのパンツなども相性が良いですね。
■夏おすすめコーデ
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
細かい柄のブラウスはフェミニンな印象が強くなりがちですが、ロングスカート+スニーカーにすることでカジュアルダウンします。
全体の色味をダークトーンで押さえる事で細身にも見え、小柄な方でも挑戦しやすいスタイルになります。
思い切って二の腕を出すことで洋服のシルエットがIラインになり、しゅっとした印象になりますね。
すべてタックインが苦手な方は前だけで入れて、後ろの裾は出しても良いです。
ここ数年でよく耳にする様になったトレンドファッションである『モードカジュアルスタイル』。でもモードって聞くと男性的なイメージや、モノトーンカラーを使った固すぎるコーディネートを想像して[…]
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
全体をゆるいシルエットにすることで、リラックス感が出て夏のリゾートを演出出来ます。
ナチュラルな色使いも爽やかさが出ます。
Vネックの開きがコンパクトなので、短めのネックレスを合わせると目線が上にくるのでバランスがよくなります。
更に感度をあげたい方は、大ぶりなネックレスを取り入れてみるのもアリです。
ブラウスのシルエットはシンプルなので、小物やボトムで遊び心をプラスするようにしても良いですね。
■秋おすすめコーデ
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
人気のフリルブラウスもスタンドカラーにポイント使いなら、甘くなりすぎないのでコーディネートで取り入れやすいですよね。
全体をアース系のカラーでまとめ、秋のアンニュイな感じが出ます。
ベイカーパンツがカジュアルアイテムなので、ヒールで女性らしさを表現してあるのも良いバランスです。
ブラウスがコットン素材なので、一枚着で着用の際のアイロンは忘れずに。
シワだらけだと、だらしなく見えてしまうので要注意です。
冬になればニットとレイヤードするとイメージが変わります。
どの世代でも、どんな場面でも着ることができることはもちろん、いつもの写真がぱっと明るく見えたり、上品に見えたりと着ると幸せになれるようなフリルブラウス。どんな日でも関係なく、その日のコ[…]
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
袖に特徴のあるブラウスは、ボトムやシューズをワントーンで押さえる事で引き立ちます。
下半身がベージュ系で優しい雰囲気なので、トップスが黒で存在感がありつつもコンパクトに見えるようになります。
ブラウスの裾はすべてタックインすると、上品さも出るスタイリングになります。
他に例えばボトムを黒のパンツにし、服をワントーンでまとめてネックレスを付けるなどのスタイリングも映えます。
一見ブラウスに存在感が強くてもボトムで印象は変えられるのでご安心ください。
この投稿をInstagramで見る˗ˏˋ ˎˊ˗(@mako_530)がシェアした投稿 - 2020年11月月1[…]
■冬おすすめコーデ
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
全体をグレー系でまとめるとクールな印象になり、冬らしい演出が出来ます。
首元にデザインがあるので、コートはシンプルなテーラードタイプと合わせていきます。
ブラウスがハリのある素材なので、ボトムに動きが出るようプリーツスカートとの相性がばっちりです。
スカート以外であれば、ワイドパンツなど裾にボリュームが出るようなアイテムも相性が良いでしょう。
フェミニンさを抑えたい方は、コートをショート丈に変更してみるとカジュアル感がプラスされます。
更にカジュアルダウンしたい方は、足元にスニーカーで変化をつけてみてください。
そもそもプリーツスカートとは?プリーツスカートとは、山折り谷折りの縦ひだが繰り返されるスカートのことです。 プリーツ(Pleats)には英語で【襞ひだ】や【折り目】と[…]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
シンプルなニットワンピースから、ブラウスの襟と袖だけを見せるというスタイリングです。
主役はワンピースのように見えますが、このフリルブラウスのレイヤードがあるのと無いのとでは全く印象が変わって見えます。
ちらっとフリルのブラウスが見えることでメリハリが生まれ、ニットワンピースにもエレガントさが出てきます。
さらにヒールではなく、あえてスニーカーと合わせる事でトレンド感を表現できています。
女性らしさをアップしたいという方であれば、ヒールのあるブーツで合わせてみてください。
全体がダークトーンだからこそ、白の襟が映えて見えるのでワンピースは暗めな色の方が良いでしょう。
\読者モデル、有名ブロガー愛用☆噂のプチプラ通販サイト『神戸レタス』!最新トレンドファッションが540円~!!/
◇◆シャツ・ブラウスの上手な着こなし【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
今回はシャツとブラウスの違いや選び方のコツ、コーディネートのポイントなどをご紹介させて頂きました。
シャツという形は昔からあり、大きく形は変わる事なく愛されているアイテムです。
またブラウスはシャツよりもデザインの幅があり、女性らしい雰囲気を強めてくれるアイテムです。
それぞれに良さがあり、また比べるものでもないかと思います。
個人的なイメージかもしれませんが、シャツやブラウスを着こなす女性はとても大人で凛とした印象を抱きます。
是非皆様も、シャツ・ブラウスも着こなしてオシャレなファッションライフを過ごしてみて下さい。
【ブラウス】は、さらっと着れてパンツスタイルにもスカートスタイルにも合うファッションアイテムです。手触りのよい柔らかな生地は、コーディネートをキレイめな印象に仕上げてくれることでしょう[…]