#淡色系女子#淡色系男子など、SNSでもよく見かけることが多くなったのではないでしょうか?
カフェ好きなどによくみられる淡色系ファッション。
最近では、シミラールック(色や系統で揃えるコーデ)でも、カップルや友達で淡色系ファッションをしている方をよく見かけます。
とてもシンプルで可愛いので真似してみたいという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、淡色系ファッションの着こなし方やアイテムの選び方、コーデの方法まで細かくご紹介していきたいと思います!
去年に引き続き今年のトレンド色でもあるテラコッタカラー。明るいレンガ色で一枚コーデに取り入れるだけで、グッと印象が華やぐカラーです。 秋色としても人気のカラー[…]
\最新トレンドファッションをプチプラでGETするなら!【ANAP】/
◇◆淡色系ファッションとは?
「淡色系ファッション」は文字の通り、「淡色」を使ったコーディネートのことです。
例えば、「ベージュ」「茶色」「白」などを全体的に取り入れ、韓国っぽいカフェなどのシンプルな雰囲気に合うイメージですね。
また淡色系という系統は、20代〜30代の方向けの系統です。
インスタグラマーさんが、カフェなどに同じ淡色系統のお友達と行って写真を撮ったり、オシャピクという少しお洒落なピクニックをしている人の中にも淡色系女子は多いですよね。
アイドルのオタクの方にも増えてきていますし、古着が好きな男性の方だったりにも非常に多い系統です。
オタクグッズだったり持つものも淡色系に変えていくことで、さらに淡色が極められますし、お部屋などもお洒落になっていくこと間違いなしなカラーコーデです!
◇◆淡色系アイテムの選び方
「淡色」というくらいですから、アイテムを選ぶ際、男女問わず「色」に注目して選んでいかなければなりません。
1番初めに選びやすい色は、「白」「茶色」が良いと思います。何よりコーデを想像しやすく、合わせやすいからです。
中でも男女問わず、白のトップスは淡色系コーデには非常に使いやすいです。
トップスの中でも、白シャツは持っていて正解だと思います。
出典:https://rakuten.co.jp
シャツはシャツでも種類があります。
きっちりとしたスーツなどに合わせるシャツのイメージよりかは、ゆるっとしたシャツを選ぶのがコツです!
ボトムスでも、女性の方でもパンツもいけますが、スカートもパンツもロング丈にすると柔らかい印象になるので、淡色ファッションをするにはオススメします!

ポイント
男性の場合、夏はゆるっとした、サイズ大きめの白Tシャツやサイズ大きめのシャツ1枚。
春になると淡色のカーディガンなど羽織り、秋冬は白のタートルネック、茶色のコートで合わせると淡色系コーデの完成です。

ポイント
女性の場合、夏はゆるっとしていて風が通りやすい七分袖のシャツや、タンクトップにカーディガンなどを巻いている人もよく見かけますね。
春は、淡い色の緑のワンピース白のビスチェ。
秋冬は、ボアがついた茶色のコート、生地厚めのロングスカートなど、季節によってもアイテムの選び方を楽しめます。
ピタッとしたお洋服を着てしまうと、どうしてもクールな印象やかっこいい印象になってしまいがちなので、淡色コーデをするときは、柔らかい印象にするためにも、ゆるっとアイテムはポイントです!
\東京ガールズコレクション公式通販【SHOPLIST.com】/
◇◆淡色系コーデの上手な作り方
★レディース:「レイヤード(重ね着)コーデ」
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
レイヤード(重ね着)スタイルが多いイメージがあります。
このコーデのように、少し長めの白いシャツに、ニットやビスチェなどを重ね着して着るのがすごく可愛いですし、簡単にコーディネートできます。
またボトムスは、レイヤードスタイルに多いのはパンツです。
トップスの丈が長めだとスカートの場合、全体的に重く見えてしまいます。
出典:https://rakuten.co.jp
このシルエットのボトムスを合わせると、シンプルなのにお洒落にまとまります。
初めは柄などを入れるのは難しいと思うので、シンプルなデザインのでも良いと思います。
慣れてきたら、柄も挑戦するのもありです。柄をプラスすることで、お洒落感が増します!
出典:https://rakuten.co.jp
このような、柄を長めのシャツの下に履くとお洒落さがさらに増すと思います!
淡色女子を初めて慣れてきたら是非挑戦してみてください。
★メンズ:「お洒落に見えるシンプルコーデ」
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
淡色コーデは、圧倒的にシャツを使ったコーデが多いと思います。
季節によってはジャケットやニットを使ったコーディネートも欠かせません!
淡色男子は、シンプルが定番なので、シャツは特に合わせやすいですよね。
シンプルなシャツに、柄は特に使わず、全身淡色シンプルにコーディネートするのが淡色男子!!
ボトムスは、ブカブカに見えるくらいのパンツや、丈の長いパンツの裾をロールアップして靴下見せをしていたりしています。
シンプルでも少し着方を変えることで、お洒落さがアップしますよ!
シンプルファッションといえば、日常生活に取り入れやすく毎シーズンたくさんの種類のアイテムが販売されていますよね。しかしシンプルコーデは地味に見えてしまうこともあり、上手に着こなすのが意[…]
出典:https://rakuten.co.jp
淡色系男子であまりピチッとしたコーディネートをしてる方がいません。
ダボダボコーデを意識してみると良いと思います!
先ほど、淡色女子の部分でも同じことを言っていますが、淡色系は柔らかい雰囲気なのが特徴なので、ピチッとして服を着てしまうと、かっこいい印象にもなってしまいます。
なので、柔らかい雰囲気を出すために、ダボダボコーデは欠かせませんね。
みなさんはイケメンといえばどんな人を思い浮かべますか?一般的には、顔の造形が整っている男性のことをイケメンと呼びます。 しかし、魅力的な男性の条件は必ずしも顔[…]
◇◆淡色系コーデの着こなし方法
淡色ファッションも、ここまで読んでくださった方はわかると思いますが、男女共シンプルなシャツなどを使うことが多いです。
基本的にはシンプルなコーデが多いので、着こなし方も他の系統に比べると簡単な方だと思います。
どの系統も初めは着こなし方がわからないので、恐る恐るマネから入り、慣れてくると着こなし方を覚え、その系統を極めていくと思います。
シンプルでも着こなし方一つでイメージが変わりますよ。
例え柄などを使わなかったとしても、シンプルなお洋服を着る時、デザイン性を意識してみてください。
シンプルでもデザインが可愛いと、ただのシャツとはイメージがガラッと変わり、お洒落さん感が増します。
フリルやタックが多めのもの、シンプルだけど変わっているデザインだなーと思ったものに手を出してみると、更に淡色ファッションを楽しめますよ。
◇◆淡色系の上手なカラーの合わせ方
どんなアイテムを組み合わせれば良いかはわかったけど、何色と何色を合わせれば良いかわからないという方にカラーの合わせ方をご紹介します。
「簡単なのにお洒落に見えるワントーンコーデ」
一番簡単なのは「ワントーンコーデ」。
淡色系のワントーンコーデで言うと「ベージュ」が一番オススメです。
白も簡単では?と思うかもしれませんが、全身白を想像してみてください。
オールホワイトだとなんか物足りない気がしませんか?
ベージュの方が淡色女子感を出すこともできますし、トーンが白と似ているので、すごく合わせやすいんです!
ワントーンコーデは言葉の通り、全身ワントーンで組み合わせます。
出典:https://rakuten.co.jp
イメージはこんな感じです。全身茶色とかよりは、ベージュがしっくりきます。
Instagramなどを見ていると、男性の方でも、ベージュワントーンコーデをしている方が多いです。
この投稿をInstagramで見る˗ˏˋ ˎˊ˗(@mako_530)がシェアした投稿 - 2020年11月月1[…]
ファッションのスタイリングにおいて色は重要な要素です。全体を少ない色数でまとめたり、反対にあえて多色使いで遊んでみたり、1色だけ目立つ色を取り入れて特定のアイテムを目立たせたりと様々な[…]
「色ではなくトーンコーデ」
出典:https://rakuten.co.jp
ワントーンじゃちょっとな…という方には「似たような色のトーンで組み合わせる」方法も、簡単に組み合わせられるのでオススメです。
トーンというのは、ただの色ではなく明るさです。
色を見るのではなく、色の明るさを合わせてコーデを組んでみるとお洒落に見えますよ。
特に、今季人気カラーの組み合わせは「白」×「薄緑」のコーデです。
定番の茶色を一切使っていませんが、画像のように淡色系の特徴の柔らかいイメージが強く、春にも夏にもピッタリですね。
ファッションにおいて、突然カラーの「トーン」や「イメージ」と言われても、ピンとこない方も多いかもしれません。しかしトーンとそのイメージは、普段のコーディネートにおいて無意識に私たちが受[…]
「淡色定番!カフェラテコーデ」
出典:https://rakuten.co.jp
そして、淡色の安定と言ったら、「茶色」×「白」:「茶色」×「ベージュ」です。
大体の方がこの2パターンの色の組み合わせをしています。
どのファッションにも言えるのですが、色と色で挟んでコーデを組んであげるとうまくまとまります。
例えば、トップスが白でボトムスが茶色なら、その下の靴は白にしてあげる。
同じ色を2回続けるより、1度違う色を挟んであげると綺麗に見えます。
出典:https://rakuten.co.jp
また、本当に困ったら「セットアップ」もありです。
セットアップだと、値段的には少し高いものが多いですが、大人っぽく淡色コーデを楽しめると思います。
◇◆小物なども取り入れて淡色系上級者に!
ここまでは、お洋服をメインに紹介してきましたが、ファッションの一部となるのが小物類です。
「靴」「鞄」「アクセサリー」なども取り入れることで、淡色系の上級者になれちゃいます!
■〔女性の靴〕:春・夏編
出典:https://rakuten.co.jp
ポイント
ペタンコの靴では、淡色女子は画像のような足袋フラットシューズを履いている人が多いです。
形が可愛いので、SNSに足元だけ写す写真をあげており、レイヤードスタイル(重ね着)をした時や、ワンピース着た時などに履いてもワンポイントになって可愛いと思います。
「美脚にみせたい」「きちんと感のあるコーディネートにしたい」「女性らしい雰囲気が欲しい」。でもヒールは疲れてしまうし、足が痛くなってしまったりして苦手という方は多いのではないでしょうか[…]
■〔女性の靴〕:秋・冬編
出典:https://rakuten.co.jp
ポイント
ヒール部分はそんなに高くなく、低めで足先の幅が広く形も可愛いブーツを履くことで、カッコよさではなく淡色系に合う可愛さが出るのでオススメです。
淡色系のどんな服装にも合わせやすく歩きやすいです。
パンツよりスカートの方がブーツの可愛らしい雰囲気に合うと思います。
パンツだと裾をブーツインでも悪くないと思いますが、女の子らしさを出すならロングスカートかと思います。
ブーツは基本のシューズの選択肢の一つです。しかし意外と、どんなブーツを選んでいいか分からないなんて声も。 服も気を使いながらも、足元のオシャレも今っぽくいたい[…]
■〔男性の靴〕:春・夏編
出典:https://rakuten.co.jp
ポイント
淡色男子で1番多いのは、スニーカーです。
色が淡くて可愛いのを選ぶのも良いですが、男性の方だと、黒を履いている人も多いです。
ワイドパンツや、ダボっとしたパンツを履いている時に履くと、スニーカーはカジュアルな印象があるので良いと思います。
どんなにオシャレに決め込んでも、足元がダサければ台無し。いかなる服装にも合わせやすいスニーカーを持っておくことで、あなたのコーディネートの幅が広がること間違いなしです。&nbs[…]
■〔男性の靴〕:秋・冬編
出典:https://rakuten.co.jp
ポイント
少し値段は高くなりますが、定番のドクターマーチンを合わせるのも良いです!
ドクターマーチンはデザインが可愛く、どの系統にも合わせられるのでオススメです。
パンツをロールアップして靴下見せをする際などに履くと、スニーカーより上品さを出してくれて、靴にも目が行きやすく、足先まで気を遣っている人なんだなという印象も受けさせてくれます。
■〔男性・女性の鞄〕
出典:https://rakuten.co.jp
ポイント
小さめのポシェット型の鞄は、ワンピースなどを着た時に持つと特に可愛いです。
ワンピースはふわっとしたイメージなので、大きくゴツゴツした鞄を持つよりかは、小さい鞄を持つ方がイメージと合います。
男性は特に荷物が少ないので、この形を持つ方も最近は多いですね。
出典:https://rakuten.co.jp
あと多いのは、トートバッグのような形の鞄です。
ゆるい感じの鞄を持った方が淡色ファッションにはよく合いますね。
トートバッグならゆるいイメージなので、スカートなどの方が合わせやすいかな?と思われる方もいらっしゃると思いますが…淡色系だと、パンツでもゆるい印象があるのでピッタリですね。
出典:https://rakuten.co.jp
トートバッグの中でも男女共に1番多いのが、「beautiful people」と言うブランドのトートバッグです。
ここのブランドは少し値段は高めですが、デザインがシンプルで、トートバッグ以外にも色んな形の鞄があるのでオススメです。
◇◆おすすめ淡色系ブランド集
ブランドポイント
価格もGUやユニクロと同じくらいで手が出しやすいです。


ブランドポイント
1度は名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
有名な韓国通販ブランドです。淡色で色をプラスしたい時にすごく役立ちます。
\DHOLIC/
ブランドポイント
淡色系の中でも、大人っぽい服装がメインのブランドです。

ブランドポイント
価格も安く、学生さんでも手が出しやすい価格のブランドです。
色みも淡色が多く淡色男子はすごく使いやすいブランドですね。
出典:https://rakuten.co.jp
ブランドポイント
少し大人っぽいブランドです。
セットアップがすごくお洒落なイメージです。

ブランドポイント
コラボ商品も多く色味やデザインも可愛いです。
価格もそんなに高くなく良いと思います。
◇◆おすすめ淡色系コーディネート【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
淡色系女子・淡色系男子目指したい方へ、着こなし方法などをご紹介いたしました。
簡単で且つ可愛らしい雰囲気の淡色系ファッション。
今では男性の方でも多いので、淡色系カップルなんかも素敵です。
個性的すぎず、ユニクロやGUといったファストブランドでも可愛い商品が手に入りやすく、淡色系の人気が上がってきているため、皆さんがよく行かれるブランドにも淡色系が置かれることが増えてきています。
淡色は春服の色のイメージがある方も多いと思いますが、同じ様な色でも生地を少し変えてあげたりするだけで、1年中淡色系を楽しめます。
ベースとなるのはベージュや茶色系なので、秋服として合わせるのが1番簡単かも知れません。
すごく良いのが、男性も女性も楽しめる系統ということです。
きっちりしたサイズ感よりは、ダボっとしたサイズ感の物を中心に着ることが多いため、カップルなどもお洋服の貸し借りもすることができそうですね。
同じ淡色系が好きな人なら、やりたいことなども大体一緒な気がしますし、少し外に出るにしても、カフェにいくにしても、お洒落な写真と共に、お洒落な思い出が増えていくと思います。
インスタ映えが流行している中で、淡色系ファッションはすごく良いと思います。良いお洒落な写真もたくさん撮れます。
高校生や学生の方にも手に入りやすい値段で、簡単に着こなせるので、少しでも興味持った方は挑戦してみてはいかがでしょうか?
是非!淡色系ファッションで、お洒落を楽しんでみてください!
ベーシックカラーってどんな色?ベーシックカラーとは主に無彩色といって白、黒、グレーなどの色を持たないとブラウン、ベージュなどから構成されています。 こう見ると、どれも[…]
\nonno、MORE、andGIRL、ViViなど雑誌掲載アイテムがプチプラで買える♪最新トレンド満載のプチプラレディースファッション通販サイト!【神戸レタス】/