【靴下の岡本】「脱げないココピタ」って何?評判や口コミ、お得に買う方法や魅力を解説!

スポンサーリンク

 

 

皆さんはスニーカーを履く際や、靴下が見えてほしくない靴を履く際に、足首部分のない靴下を選んだことがあるかと思います。

そのような靴下を履いている時に、脱げてしまってイライラした経験ありますか。

 

私の友人は、夏になると足首を出せるタイプの靴下をよく選びます。

しかし、よく脱げてしまうのがネックと言っていました。

ですがある日、『その悩みを解決できる靴下を見つけた!』と教えてくれました。

それが今回ご紹介する、【靴下の岡本】脱げないココピタ です。

 

 

この記事ではココピタを生んだ、靴下の岡本 について、おすすめアイテムやコーディネートのご紹介をしていきます。

 

 

スポンサーリンク

◇◆脱げないココピタで有名な『靴下の岡本』って?

 

会社名岡本株式会社/OKAMOTOCORPORATION
創業1934年(昭和9年)
設立1948年(昭和23年)
事業内容各種レッグウェアの製造販売

 

岡本株式会社は、1981年にコンピューター制御のパイルソックスの編み機を販売しました。

これは、後に編み機の特許取得をしました。

また、2010 年にはロータリー編み機が日本機械学会関西支部技術賞を受賞し、「SUPER SOX」がスペースシャトル「ディスカバリー号」の船内被服に採用されました。

以上のことから、靴下と編み物に特化した会社であることが分かりますね。

 

 

スポンサーリンク

■人気商品「脱げないココピタ」誕生ヒストリー

 

2014年頃、「フットカバーが脱げてしまう」という声が、靴下の岡本に多く寄せられました。

この声をきっかけに「パンプスから見えない、脱げない靴下」をつくるプロジェクトが始まりました。

 

研究開発担当の方々は、靴下の製造工程から学習しました。

この学習から、研究者はあることに気が付き、それについて注目したのです。

それは、靴と靴下の間に生じる「摩擦」でした。

このことから、横だけではなく縦の滑り止めが必要という考えから「コの字ストッパー」が誕生したのです。

 

 

こうして生まれた試作品は、女性社員が試着し何回も試作が重ねられました。

そしてなんと、試着した靴下は1000足を超えました。

このような努力からフットカバー、脱げないココピタは開発から4年経った2018年3月に販売されたのです。

 

 

スポンサーリンク

◇◆【靴下の岡本】おすすめアイテムの予算や金額は?

 

靴下の岡本には脱げないココピタをはじめとした、以下の定番アイテムがあります。

 

■SUPERSOX

■靴下サプリ

■黒パン

■はくらく

■Moisoku

■あしごろも

■CROSSPRO

 

それぞれどのような商品なのか、料金と一緒に見ていきましょう。

 

 

スポンサーリンク

①脱げないココピタ

出典:靴下の岡本

 

アイテムポイント


まずは定番の脱げないココピタは、靴から靴下が見えないカバータイプの靴下です。

パンプス用の浅履きタイプから、メンズ用のスニーカータイプまで幅広く展開されています。

靴下を見せたくないけど、脱げるのが嫌だなと思う方におすすめです。

色の展開は、肌なじみの良い物から黒やグレーのような落ち着いた色味など、少々種類は少ないですが、派手すぎないのでスマートな印象を与えます。

 

 

またこのようなパンプスであっても、ベージュカラーのフットカバーソックス(超浅履き)があるので足のムレや靴擦れに悩むことは減るかと思います。

カバーソックスで、ここまで浅履きのものですと脱げてしまいそうですが、「コの字ストッパー」でしっかりホールドしてくれるので簡単に脱げてしまうことはないでしょう。

 

出典:靴下の岡本

 

最低価格385円(1足)
最高価格1,100円(3足組)

 

 

 

スポンサーリンク

②SUPERSOX

出典:靴下の岡本

 

アイテムポイント


SUPERSOXは、「におわない」に特化した靴下です。

吸湿性・放湿性・消臭性に優れたウールを原料に、独自開発した「ニューブリーズファイバー(特許取得)」を使用し、においの原因になる雑菌の増殖を防いでくれます。

洗濯を繰り返しても性能を落とさずに発生した匂いに対して高い効果を発揮します。

靴下のタイプは、カバータイプからロングタイプまであります。

男性ラインだけではなく、女性ラインもありますので匂いを発生させたくない方々におすすめです。

 

出典:靴下の岡本

 

また長めの靴下ですので、スーツとの相性がばっちりです。

長距離移動が必要な出張シーンでも、匂いを発生させない靴下は大いに役立ちますね。

この靴下のもう一つの特徴である「洗濯しても消臭機能が消えない」を活かし、出張中匂いストレスに悩まされることなく、仕事を終えられそうです

 

最低価格660円(1足)
最高価格4,400円(4足組)

 

 

 

③靴下サプリ

出典:靴下の岡本

 

アイテムポイント


靴下サプリは、寒さとむくみの対策に特化した靴下を展開しているラインになります。

特に重点を置いているのが「ふくらはぎ」と「つちふまず」です。

また、足先のムレによる冷えやタイツなどを履いているだけでは冷えてしまう足先を温めてくれるインナーソックスも、このラインにはあります。

むくみ対策ですが女性だけではなく男性用もあります。足のだるさを感じた男性にも、ぜひ使ってほしいアイテムになります。

 

 

また、シンプルに部屋着スタイルぴったりのアイテムです。

足をいたわるラインだから、リラックスして履いてほしいですね。

 

最低価格880円(1足)
最高価格2,860円(1足組)

 

 

 

④くろぱん

出典:靴下の岡本

 

アイテムポイント


くろぱんは、スカートから下着がのぞく事を防いだり、寒さ対策のために使ったりするアイテムです。

5分丈やガウチョパンツタイプなど、丈の長さの種類が多くあるので、普段着にも使えます。

学生時代に履いていた経験がある方も多いのではないでしょうか。

 

最低価格550(1つ)
最高価格1,650円(1つ)

 

 

 

⑤はくらく

出典:靴下の岡本

 

アイテムポイント


はくらくは締め付けのない、優しい履き心地が特徴です。

商品の1つである、2重構造靴下は肌側には吸放湿性の高い「シルク素材」を使い、素材の違う2種類木の記事の空気層が外からの冷気を和らげてくれます。

この性質により、春先から夏場の冷房まで活躍してくれる靴下になります。

 

 

履き心地と履き口の締め付けなさにこだわったラインですので、画像のようなゆったりとしたニットワンピに合わせると素材感が近い為マッチします。

華美な服よりも、アースカラー・自然素材の洋服にぜひ合わせてみてください。

 

最低価格880円(1足)
最高価格1,430円(1足)

 

 

 

⑥Moisoku

出典:靴下の岡本

 

アイテムポイント


Moisokuはスクールソックスの商品があるラインです。

ベーシックなデザインですが、消臭はばっちりです。

カラーは、白と黒が展開されています。

 

 

先程ご紹介したくろぱんと合わせれば、学生さんにとって最強の組み合わせになります。

Moisokuがあれば匂いを気にせず1日楽しく過ごせます。

 

また、くろぱんがあれば短いスカートでも下着が見えてしまうのを気にしたり、寒さを我慢したりすることがなくなります。

今回は組み合わせてご紹介しましたが、制服意外のプライベートシーンでも大活躍してくれますね。

スカートの下にくろぱんを履いておけば、夏も冬も安心です。

 

最低価格385円(1足)
最高価格385円(1足)

 

 

 

⑦あしごろも

出典:靴下の岡本

 

アイテムポイント


あしごろもは優しくふんわり編み上げた、足を「くるまれる」。そんな足に優しい靴下のラインです。

使用する綿は、枯葉剤や染色もしないのうちにも生産者にも優しいものを使っています。綿の種類は「古代綿」というものです。

こちらの、古代綿の綿花は害虫に強いため手をかけずに育ってくれます。ですので、有機農法だけで十分生育する強い綿なのです。

地球と足に優しい、made in奈良の靴下です。

 

最低価格1,320円(1足)
最高価格7,370円(1足)

 

 

 

⑧CROSSPRO

出典:靴下の岡本

 

アイテムポイント


CROSSPROは足裏のアーチを押し上げて、足の負担を軽減する靴下のラインです。

ランニング用の靴下は、吸水速乾の5本指モデルとなっております。

トレッキング用の靴下は、足首テーピング構造によって足首のひねりを防ぎます。

ウォーキング用の靴下は、履き口ゆったり設計で締め付けず、楽にあるけるようになっております。

このように、様々なスポーツのシーンに合わせた靴下の展開があります。

 

 

スポーツシーンにぴったりの靴下になりますので、画像のような動きやすい格好に合わせてみてはいかがでしょうか。

タンクトップに、スパッツスタイルは初心者さんでも始めやすい格好ですので、運動が好きな方は、ぜひ一着持っていることをお勧めします。

 

最低価格1,980円(1足)
最高価格2,420円(1足)

 

 

 

※各ご紹介したアイテム価格は2021年8月までのものとなります。

 

◇◆靴下の岡本に対する口コミや評判

 

定番アイテムのココピタには、このような口コミがありました。

まずは、良い面から紹介します。

 

 

良い面で多く見られたのは、「全く脱げない!履き心地がすごくいい!」という驚きの声が多くありました。

脱げやすいタイプのフッドカバーに悩んでいる人が多くいる証拠ですね。

それを解決してくれるこちらのアイテムはすごいですね。

 

次に、少し悪かった評判を何点か紹介します。

 

 

先ほどの良い面ではピッタリ感が嬉しいとありましたが、かかとのゴムでかぶれてしまったりピッタリすぎるがゆえにきつ過ぎたりしてしまう点が悪い面のようです。

 

 

レディースやメンズはサイズ展開があまりないので、レディースは25cmから始まり、メンズも小さめサイズから始まるサイズ展開をしてくれるよう今後は期待したいですね。

 

 

◇◆【靴下の岡本】利用するメリットは?

 

まずはアイテム展開の多さにあるかと思います。

下記に、これまで紹介した商品を列挙します。

 

★脱げないココピタ
★SUPERSOX
★靴下サプリ
★くろぱん
★はくらく
★Moisoku
★あしごろも
★CROSSPRO

 

このように、靴下だけではない商品の種類の多さが、買う側にとってはメリットとなるでしょう。

また、靴下サプリは足のケアや寒さ予防に重点を置いているため、足元に不安がある方におすすめです。

 

他にも、地球にやさしい素材を使ったり匂わない靴下であったり、スポーツに特化した商品であったりと、靴下一つとっても様々な展開があります。

靴下以外にくろぱんなどもあり、学生時代に知らず知らずのうちに使っていた方もいたのではないでしょうか。

 

 

■デメリットはあるの?

 

デメリットとして挙げるとすれば、靴下以外のアイテムが少ない点と色と柄の展開が狭いという点です。

編み物に強い会社ですが、靴下以外のストッキングなどの展開があると、さらにいいのではないかと思います。

 

また、サイズの展開も増えるとさらにいいかなという印象を持ちました。

上記以外にも、メンズ・レディース向けの腹巻の展開もあると更に良いなと思いました。

 

 

◇◆お得に靴下を買う方法は?

 

靴下の岡本でお得に買う為にまずは、公式オンラインショップ【靴下の岡本】に、会員登録をすることをおすすめします。

ポイント還元率(初めての場合)は2%になります。

また、1ポイント1円から使えます。

 

しかし、いくら買ったら1ポイントなのか明記がありません。

ですので、独自に計算してみました!

 

計算方法(仮に100円で1ポイントの場合)
【2%(還元率)=A(ポイント数)÷1,000円(利用額)×100】

 

上記の計算から、1000円分の買い物をすると20円分のポイントが付くことが分かりました。

ポイントで買い物をする以外にも、お得なクーポンも随時配信されますので、見落しが無く上手に利用すれば少々高い靴下も手ごろに購入が可能です。

 

 

◇◆靴下の岡本で足元をぴったりと!【まとめ】

 

いかがでしたでしょうか。

ここまで靴下の岡本に関する、おすすめな情報をお伝えいたしました。

最後に、今回の記事おさらいとまとめです。

 

★ココピタを作った「靴下の岡本」は織物関係の特許を持っている
★ココピタはお客様の声から誕生
★ココピタが脱げない要因は「コの字ストッパー」
★靴下の岡本にはココピタをはじめとした、SUPERSOX・靴下サプリ・黒パン・はくらく・Moisoku・あしごろも・CROSSPROなど、全8商品がある
★SUPERSOXは、匂わない素材を使っている
★靴下サプリは、疲れや寒さに特化したライン
★あしごろもは、素材にこだわった靴下の高級ライン
★ココピタに関する口コミはいい口コミのほうが多いが、ピッタリすぎるが故の弊害を報告する声も上がっている
★靴下にこだわったコーディネートは、お洒落さんへの大きな一歩になる

 

ここぴたやくろぱんは、何かの折に見かけたり履いたりした経験があるかと思います。

ですが、その他のアイテムは知らなかったのではないでしょうか。

ぜひ、靴下の岡本で気になる足元から快適に過ごしてみてください!

 

みーや
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

国内最大級の靴下専門オンラインストア~Tabio

スポンサーリンク
>「ファッションはすたれるが、スタイルは永遠だ」 ―イヴ・サンローラン

「ファッションはすたれるが、スタイルは永遠だ」 ―イヴ・サンローラン

【ファッションスタイル】【オシャレアイテム】【アパレル業界】【ファッション雑学・豆知識】センスを思考で磨きましょう。

CTR IMG