この投稿をInstagramで見る
毎年新しい季節が近付くと、気分もおしゃれも更新されて、新しいファッションに挑戦してみたくなりますよね?
雑誌やSNSを見ても、各ブランドの華やかで斬新なスタイルが溢れてワクワクしてきませんか?
でも、ちょっと冷静に。
コレクションに出てくるようなスタイル、街でそのまま着るのは・・・勇気が要りますね。
そもそもランウェイを歩いているモデルさんが着ているから成立するのであって、街で一般人がこのスタイルだと、浮いてしまいますよね(汗)。
そんなときオススメなのが、【モードMIXスタイル】!
新しさを取り入れつつ、お気に入りの手持ちアイテムや、買いやすい古着とMIXさせて、自分らしいスタイルで気軽にモードを楽しんでみませんか?
あなたのファッションは上品と言われたことがありますか?唐突ですが、イメージしていただきたいシチュエーションがあります。 コロナ渦で人と会う期間が減った最近です[…]
\流行のファッションアイテムをお探しならfifthの通販サイト!/
◇◆まずは「モードスタイル」を理解しましょう
この投稿をInstagramで見る
モード(MODE)とは英語では「標準・流儀・流行」、フランス語では「ファッション」、「ア・ラ・モード」で「ファッショナブル」を指します。
欧米で使われる「モード」は「ファッションの」「流行の」という広い意味を持ちますね。
その解釈でいくと、「モードスタイル」は、その年の流行の象徴となるコレクションスタイル、と理解されるのではないでしょうか。
モードファッションについて、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ!
雑誌やSNSでよく聞く「モード系ファッション」。改めて考えるとどういう意味なのか曖昧な方も多いのではないでしょうか。 モード系と言えばお洒落上級者さんが取り入[…]
■日本においての「モード系」
この投稿をInstagramで見る
これまでの記事を読んできて、「あれ?私の知っているモードスタイルと意味が違うな…」と思った方はいませんか?
日本のファッションで「モード系」というと、無機質なモノトーンで、独創的なシルエットで、とにかくファッショナブルで、なんだか敷居も高そうなイメージ…。
実はこの概念は、日本独特のファッションの系統分け。
「原宿系」「ストリート系」と同じで、上記のようなイメージのファッションを「モード系」と呼んでいるんです。
非常に曖昧な言葉で、はっきりとした定義もないので、ここでは日本の「モード系」に、最先端のトレンドという本来の意味を含めたスタイルを「モードスタイル」として解説していきます。
■「モードスタイル」そのままは街では浮く?
この投稿をInstagramで見る
コレクションに出てくるようなモードスタイルは、写真のようなイメージではないですか?
確かにランウェイではカッコいいですが、そのままこの格好を街でするのは、現実的には難しいですよね。
もっと気軽に、でも新しさも取り入れたモードな格好が出来たら楽しいと思いませんか?
◇◆お洒落上級者には古着+モードアイテムのMIXスタイルがオススメ!
この投稿をInstagramで見る
「モード系」「最先端のトレンド」というと、古着とは真逆のイメージではないですか?
でもそれがファッションの面白いところです!
自分のお気に入りの古着を思い浮かべてみてください。
誰ともかぶらない、デザイン、色、サイズ…自分だけのこだわりが詰まっていませんか?
そんなアイテムをモードに着るってどういうこと?
『難しそう…でも絶対に自分らしいスタイルになりそう!』
そう思っていただけたら、私が思う古着とモードのMIXスタイルの解説をしていきますので、ワクワクしながら読み進めてくださいね。
■意外とモードアイテムと相性◎
この投稿をInstagramで見る
古着とは真逆のイメージにとられがちな「モード系」のお洋服。
でも実は、古着のアイテムによっては意外なほどに相性よく合わせられるのです。
それはなぜか?「モード系」のお洋服を思い浮かべてみてください。
一つのアイテムの主張が強くないでしょうか。一言で表すなら洋服のクセがすごい。
ここにピカピカの新品アイテムを合わせると、それこそアイテム同士がしっくり馴染みません。
クセがすごい俳優さんには、ピカピカの新人アイドルより安定したベテランMCをぶつけた方が安心ではないですか?
それと同じです。
主張の強いアイテムには、少しへたりの出たベテラン古着が意外なほど馴染むものです。
抜け感が出て、何よりオンリーワンなスタイルになりますよ。
■流行関係なく着られる!
もう一つ、私が古着とのMIXをオススメしたい理由に、古着は流行関係なく着られるという点が挙げられます。
新品のアイテムは定番と呼ばれるものでも、どうしてもその年の流行がデザインに反映されるものです。
次の年には、微妙に古くなってしまいます。
古着の「古さ」はあえてそれを楽しめることができ、「古さ」よりも「自分らしさ」が目立つので、長い年月、色々な着こなし方が楽しめるのです。
何より、オンリーワンなスタイルになります。
お出掛けの際、街であなたはお洒落でカワイイ古着屋さんや、つい目を引くデザインの古着アイテムを見かけた事はありませんか?今や全国様々な場所に存在する古着屋さん。 […]
◇◆古着+モード、どうやって合わせる?まずはモードスタイル入門編
この投稿をInstagramで見る
定義が曖昧とはいえ、「モード系」と聞いて最初に思い浮かぶのはモノトーンのスタイルではないでしょうか。
とにかくまずは古着も白か黒(最初は黒がオススメ。古着の白は繊細で難しい)で合わせましょう。
小物も靴もモノトーンで揃えます。
★ハイブランドMIXが簡単で高見栄え
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
モード系といえばコレクションに出てくるようなハイブランド。
ハイブランドのアイテムを合わせることで、モード感はもちろんスタイルにグッと品格が出ます。
しかし、1着買うのでもお財布に大ダメージのハイブランド商品。
いくつも揃えるのは大変です。そこでオススメは、バッグなどの小物で取り入れること。
スタイルが一気に締まり、高見栄えもします。ハイブランドの古着アイテムもオススメです。
ハイブランドならではの高級な素材感、シックな佇まいを、リーズナブルに取り入れることができます。
★大胆なデザインや柄物もモードの近道
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
モード系のお洋服といえば、アシンメトリー(左右非対称)など特徴的なシルエット、大胆な柄物などのデザインも象徴的です。
何か一点でもこういった大胆なデザインや柄物アイテムを取り入れるのもモード系スタイルへの近道ではあります。
しかし、これは個人の体型や雰囲気に合わせたり、色と形のバランスを見極めたりするのが難しくもあります。
ファッションの奥深いところですね!
\読者モデル、有名ブロガー愛用☆噂のプチプラ通販サイト『神戸レタス』!最新トレンドファッションが540円~!!/
◇◆どんな古着を合わせる?【オススメアイテム集】
この投稿をInstagramで見る
①トレンチコート(春)
この投稿をInstagramで見る
アイテムポイント
すっきりと洗練されたモノトーンのコーディネートに、バサッと古着のトレンチコートを羽織ります。
古着のトレンチならではの、くたっとした質感、かつ少し重量を感じるところが、こなれ感を出しつつ品格も持ち合わせたスタイルに見せてくれます。
②ロゴTシャツ(夏)
この投稿をInstagramで見る
アイテムポイント
クラシックなロゴが入ったTシャツが古着でも手に入りやすくオススメです。
他のアイテムを黒で統一しても、上がTシャツなので暑苦しくなく、シンプルかつ品のあるスタイルを楽しめます。
③ブラウス(秋)
この投稿をInstagramで見る
アイテムポイント
古着のブラウスは形が豊富です。
同じ白でもレースや刺繍など、細かい部分まで自分好みのものを探すのが楽しいアイテムでもあります。
形がシンプルなモードアイテムと合わせて、シックなMIXスタイルを楽しみましょう。
④ジャケット(冬)
この投稿をInstagramで見る
アイテムポイント
古着はジャケットも豊富で、チェックの柄一つとっても様々です。
少し古臭い、おじさんのようなジャケットをモードなスタイルに合わせて、自分だけのMIXスタイルを作り出しましょう。
◇◆古着+モードMIXスタイルのポイント
★とにかく清潔感
この投稿をInstagramで見る
ポイント
古着を取り入れたスタイルをするときに気をつけたいのは、とにかく清潔感。
清潔感がないだけでモード特有の洗練された感が一気に格落ちします。
古着アイテムを合わせる時には毛玉・ほころび・臭いなどのチェックを欠かさないようにしましょう。
コーディネートを組む上で押さえておきたい、定番のきれいめファッション。雑誌やテレビで目にすることも多いと思いますが、どのように作るのでしょうか。今回は今さら聞けないきれいめファ[…]
★メインアイテム・カラーを絞る
この投稿をInstagramで見る
ポイント
古着とモードアイテムという正反対のイメージのものを合わせるので、気をつけないとすぐにごちゃごちゃして見えがちです。
メインとなるアイテムやカラーは1つに絞りましょう。
最初は古着+他は全て黒、くらいがちょうどいいかもしれません。
素敵なファッションコーディネートに仕上げるためには、いくつか押さえておくポイントがあります。 トータルバランス、色の組み合わせやトレンドをおさえるのはもちろんですが、[…]
★自分が楽しむ気分が大事
この投稿をInstagramで見る
ポイント
どんなファッションをするときもそうですが、服を着て、鏡で自分を見て気分が上がるのがファッションの楽しい時ではないですか?
古着+モードという少し難しそうな、下手するとちぐはぐなスタイルになってしまいそうなコーディネートですが、結局は楽しめればOK。
難しく考えず、自分らしさを大切にしていきましょう!
インターネットサイトを見たり、店舗に行ったりして新しい服を選ぶのもファッションの楽しみのひとつ。しかし、誰しも一度は服選びに失敗したという経験があるのではないでしょうか。好きな[…]
◇あなたに似合うファッション自分に似合うファッションを知っていますか? 現在ファッションのテイストは幅広く存在していて、その中から見つけ出す事は難しいですよね。[…]
◇◆古着+モードスタイル【おすすめ参考雑誌】
【GINZAやGINGER】の私服スナップには、モードMIXをしている人が多く見られます。
みんなファッションを楽しんでいる感じが伝わってきて、見るだけでワクワクしてきますよ。
海外(特にヨーロッパ)のストリートスナップでも、古着とMIXしている人が多いので参考になります。
◇◆古着+モードスタイル【おすすめブランド集】
①PAGE BOY
出典:https://rakuten.co.jp
ブランドポイント
「オンナマエ」をキーワードに「COOL」「MODE」「STREET」の3つのスタイルをベースに、時代と気分に合わせた感度の高いアイテムがお手頃価格で探せます。
Instagramなどで見られるスタッフさんのコーデも、モードMIXのハイカジュアルで参考になります。
素材感やデザインにこだわったシャツが豊富でオススメです。
②JEANASIS
出典:https://rakuten.co.jp
ブランドポイント
2000年に設立された国内ブランドで、モノトーンを軸とした、媚びないシャープなデザインが特徴です。
トレンドを押さえたデザイン性は高く、価格は控えめ。合わせやすいアイテムも多く、モード初心者にオススメのブランドです!
ヴィンテージ感のあるプリントも得意なので、古着に抵抗のある方にはプリントワンピースやブラウスもオススメです。
③Maison Margiela
出典:https://rakuten.co.jp
ブランドポイント
フランスを拠点とするブランドで、現在の日本におけるモード系の代表的なブランド。
1989年春夏にパリコレクションでデビューし、それまでの衣服に対する概念の再構築・再定義を示したり、斬新なショーのスタイルを取り入れたりするなどして、今に至るまで数々のメゾンに影響を与えていると言われています。
バッグや靴などもハイセンスかつ取り入れやすいデザインなので、コーデの格上げにも一役買ってくれそうです。

④Jil Sander
出典:https://rakuten.co.jp
ブランドポイント
ハイセンスのお洒落さん達に大人気のブランド。モードカジュアルの代名詞のような存在です。
無駄を省きつつも、高い品質、精度の高いカッティングなど、ブランドのこだわりはしっかりと主張したデザインが目を引きます。
シンプルなデザインながら、機能性を重視したバッグがオススメです。
⑤COMME des GARÇONS
出典:https://rakuten.co.jp
ブランドポイント
1980年代、「黒の衝撃」として世界中に大きな旋風を巻き起こし、日本における「モード系」ファッション誕生のきっかけとなった、日本を代表するラグジュアリーブランド。
特に「デザインしないこと」がコンセプトのワンポイントブランドでもあります。
PLAY COMME des GARCONSはベーシックなラインにこだわっているので、どんなファッションにも合わせやすいです。
PLAYのアイコニックなアイテムは時代を超えて愛され続けています。
◇◆古着とモードのMIXスタイル【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
日本で言われるモード系ファッションとは、最先端・芸術的などの多岐に渡る意味を持つが総じて個性的かつ洗練されたイメージのファッションを指します。
敷居が高そうなイメージのモード系ファッションですが、お気に入りの古着と合わせることでもっと気軽に、自分らしくモードファッションを楽しむことができます。
ハイブランドのコレクションをチェックして、どうしたら街着まで落とし込めるか考えたり、古着をハイセンスに着る人の着こなしを研究してみたり、より自身のファッションの世界に広がりが出るきっかけになればと思います!
近頃よく耳にする「韓国ファッション」や「オルチャンファッション」という言葉。韓国発祥のファションなのは分かりますが、具体的にはどのようなファッションなのでしょうか? […]