誰でもよく知る「Tシャツ」という言葉。
それと同時に「カットソー」という言葉もよく耳にすると思いますが、
『実際にはどういう違いがあるの?どう使い分けるの?・・・。』
そういった疑問をこの記事では解決していきます。
また具体的なアイテム例や選び方のポイントまで順を追って説明していくので、これからの服選びにぜひ役立ててみてください!
トップスと合わせて、下のボトムスやズボンの違いもこちらで分かりやすく解説しています。
皆さんはズボンを購入する際や人に説明する際に、パンツ、スラックス、ボトムスなど様々な呼ばれ方がある中でどの言葉を使っていますか? 「よく分からなくて説明に困った経験が[…]
\毎日のファッションをオシャレに!TGC公式通販【SHOPLIST.com】/
◇◆カットソーの定義って
カットソーとは英語で記載するとcut and sew※sewnと書き、洋服に使うメリヤス地を裁断(カット)→縫製(ソーイング)した服の総称です。
メリヤス地とは機械を使用して編まれた生地の事で、人の手で編まれた物とは違い細かな目や複雑な模様などが特徴です。
つまり、編み物の生地を裁断して縫製したトップスアイテムがカットソーと呼ばれる物になり、Tシャツは勿論、スウェットやパーカーなども同じ部類に含まれます。
因みに、主にシャツやパンツなどに使われる「織物」は、縦横の糸が直角に交差し形成された生地の事で、丈夫さやパリッとした清潔感を与える印象のアイテムによく使用されます。
ただし編み物ほどの伸縮性が無く、洗濯などで縮みやすいというデメリットもあるので注意が必要です。
◇◆Tシャツの定義って
Tシャツがカットソーに区分される事は分かって頂いたと思います。
では、私達が普段から使っているTシャツの定義とは一体何なのかを簡単に説明するとこうです。
両袖を上げた状態がTの字に見える襟なしのメリヤス地シャツ。
見たままですので覚えやすいですよね。
因みに、長袖のロングスリーブも同様で「ロンT」などの略称で呼ばれています。
◇◆カットソーの種類をさらに詳しく
では、ここからはカットソーの種類やアイテムの紹介など更に掘り下げていきます。
【1.素材】
高い吸水性や耐久性を持ち肌触りも良いのが特徴。
最も定番の素材と言えます。
通気性と速乾性に優れた化学繊維でこちらも一般的にポピュラーな素材です。
毛玉が出来やすい、静電気が起きやすいといったデメリットもあります。
コットンやポリエステルなど二種類以上の繊維を紡績した物で、それぞれの素材が持つメリットデメリットを掛け合わせた特徴があります。
Tシャツやスウェット、チュニック、ワンピースなどアイテム問わずほとんどの服に使用されている素材をあげましたが、メンズ、レディース共に服によって素材や混率は異なるので、品質表示を確認するとお選びの服がどんな性質を持っているのか判断出来ます。
また、洗濯の仕方も分かるので是非買う前に一度見てみて下さい。
【2.編み方】
次に代表的な編み方を紹介します。

出典:https://www.amazon.co.jp
ポイント
Tシャツなどにも使われる一般的な編み方で、横への伸縮があり凸凹のない編み方です。

出典:https://www.amazon.co.jp
ポイント
リブ編みとも呼ばれ袖や裾に多く用いられる編み方です。
こちらも横への伸縮があり、生地に表裏がないのが特徴です。
出典:https://www.amazon.co.jp
ポイント
ワッフル編みとも呼ばれる生地の凹凸が特徴の編み方です。
伸縮性は勿論、保温性にも優れています。

出典:https://www.amazon.co.jp
ポイント
天竺編みの変形組織で、通気性の良さと丈夫さが特徴です。
ポロシャツに使用される定番の編み方です。
出典:https://www.amazon.co.jp
ポイント
リバーシブル鹿の子とも呼ばれる表面が天竺編み、裏面が変形組織の鹿の子の編み方です。
通気性と速乾性に優れていてインナーなどによく用いられます。
出典:https://www.amazon.co.jp
ポイント
インターロック編みとも呼ばれる編み方で、両面が表地というのが特徴です。
肌触りが良く形崩れしにくいのでメンズ、レディース問わず多くのアイテムに使用されています。
出典:https://www.amazon.co.jp
ポイント
裏毛(うらけ)とも呼ばれるスウェットなどに多く使用される編み方です。
表地は天竺編み、裏地は撚りの甘い糸を横方向に編まれています。
柔らかく快適な着心地になるのが特徴です。

ポイント
裏パイルを毛羽立たせた物で、生地のボリュームが出て保温性が高い事が特徴です。
プリントなどの加工がしやすく人気の編み方です。
それぞれの編み方が身近なアイテムに使われている事が分かると思います。
ここまででお手持ちの洋服に意外とカットソーが多かったと驚く方もいるのではないでしょうか?
次は上記の内容を踏まえ具体的にどんなアイテムがあるのかを見ていきたいとおもいます。
【3.アイテムの種類】
出典:https://www.amazon.co.jp
ポイント
まずは今回の疑問でもあったTシャツです。
インナー使いも含め定番と言えるアイテムでお持ちの方がではないでしょうか?
シーズンレスで活躍する無地Tシャツですが、長年継続してリリースされているベーシックなものからシルエットや素材感など流行要素を取り入れたものまで様々です。 今回は色々な[…]

出典:https://www.amazon.co.jp
ポイント
同様に長袖もカットソーに区分されます。
こちらもメンズ、レディース共に定番で様々なカラーや柄の物があります。
出典:https://rakuten.co.jp
ポイント
吸水性や速乾性に優れたポロシャツもお馴染みのアイテムの一つです。
男性の方によく選ばれるカットソーで生地の丈夫さもポイントです。
出典:https://www.amazon.co.jp
ポイント
最も多く見られる袖、裾にリブ処理が施してあるクルースウェットです。
裏地は基本的に裏パイル、裏起毛の二パターンに分かれます。
出典:https://rakuten.co.jp
ポイント
レディースアイテムとして人気の高いチュニックもカットソーの種類としてわかりやすいので紹介します。
また、最近ではカットソーワンピースなども多く出ていて、カット&ソーイングの定義で生産された物も増えてきています。
出典:https://www.amazon.co.jp
ポイント
写真のようにボタンを施してあるネックの物をヘンリーネックと言い、その中でも定番な生地がサーマルです。
シンプルかつワイルドな印象のアイテムですが、他にも天竺編みの生地が使われ様々な物があります。
【4.選び方のポイント】
ここまでお伝えしてきたように一言にカットソーと言っても様々なアイテムがあります。
季節や出掛ける場所によっても選び方は変わってきますので、演出したい雰囲気や用途ごとにそれぞれのカットソーを簡単に分類しました。
ヘンリーネックTシャツやタートルネックなど
程良いリラックス感と無骨さがありメンズファッション向けのアイテムです。
メンズ、レディースに限らずポロシャツや先述したメッシュ素材は、機能性だけでは無くアクティブな印象も与えてくれます。
\トレンドアイテムが勢ぞろい!【グリ─ンレーベル リラクシング公式通販】/
◇◆カットソーを使ったコーディネート集
続いては、実際にコーディネートを見ながらオススメの色合わせやアイテムの組み合わせを紹介していきたいと思います。
■ポロシャツ×チノパン
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
鹿の子生地を使用したポロシャツは、チノショーツと合わせることで清潔感とリゾート感をバランス良く出す事が出来ます。
足元はローカットのスニーカーやスリッポンで、カジュアルダウンさせるとシルエットにまとまりが出ます。
一言でカジュアルファッションと言ってもきれいな雰囲気から古着を取り入れたコーディネート、スポーティーな格好まで様々です。ただTシャツを着ているだけなのに、なんだか格好良く見える人街で見[…]
■ボーダーカットソー×デニムパンツ
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
こちらはメンズ、レディース問わず参考になるコーディネートです。
インナーとしても万能なボーダーですが、シンプルにデニムパンツと合わせる事でよりカジュアルで力みの無い印象に仕上がります。
春夏の温かいシーズンは、ウォッシュデニムで色合いを明るく演出するのもおすすめです。
■スウェット×ワークパンツ
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
秋冬の定番アイテム、スウェットにはワークパンツで全体的にゆとりのあるシルエットにするのがおすすめです。
程良いラフさとタフさが男性向けで、色合わせ次第で雰囲気も変えられるメリットがあります。
■ポケットTシャツ×テーラードジャケット
出典:https://www.amazon.co.jp
コーデポイント
シーズン問わず使い勝手の良いポケットTシャツをインナーに使う事で、気取らない大人っぽさを表現出来ます。
少しフォーマルなアイテムを着用したい場合に使えるテクニックです。
この投稿をInstagramで見るSAINT LAURENT(@ysl)がシェアした投稿 テーラードジャケットは、メンズファッションにおいて重要なアイテム[…]
■タートルネック×チェックパンツ
出典:https://www.amazon.co.jp
コーデポイント
落ち着きのある雰囲気やプレッピーさを演出したい場合は、タートルネックのような首元に特徴のあるカットソーにチェックパンツを取り入れてみて下さい。
派手過ぎず色合わせも簡単で着回しがきくのでメンズ、レディース共に人気のある合わせ方です。
カットソーとTシャツの違い【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
今までカットソーという言葉は聞いた事はあったけれど、「Tシャツとは違うの?」「どんなアイテムがカットソーなの?」と疑問を抱えていた方にカットソーとTシャツの定義から素材、編み方の種類、コーディネート例までをお伝えしました。
意外と皆様のお手持ちの洋服にはカットソーが多かったのではないでしょうか?
この記事を通して、私達が普段着用している製品が編み物なのか織物なのかを知るきっかけになれば幸いです。
また、数多くある洋服の中には判断が難しい複雑なアイテムもあると思いますが、編まれた生地をミシンで縫ってあるものがカットソーとシンプルに覚えておくとこれからの服選びにも役立つでしょう。
誰もが一度は袖を通した経験があるはずのポピュラーなファッションアイテム、「シャツ」。ですが、ひと口にシャツと言ってもその形や生地は様々で季節によっても変わってきます。 […]