9月に入ると、洋服も徐々に秋モードに。
しかし、実際は残暑が厳しく、コーディネートも夏と変わらない!なんて方もいるのではないでしょうか?
「暑いけど、夏と同じ格好はしたくない!」
「秋っぽさを取り入れたい!」という方必見!
この記事では、秋っぽさを取り入れるポイントやおすすめアイテム、コーディネートを紹介します。
夏のコーディネートは、暑さ対策だけでなく冷房による冷え対策も重要です。屋外と室内の温度差に対応できるよう、サラッと羽織れるアイテムをバッグの中に入れておきたいですよね。&nbs[…]
◇◆秋っぽさを取り入れる4つのポイント
1.素材を選ぶ
ポイント
暑いけれど夏と同じ格好をしたくない場合、服の素材を選んでみましょう。
同じ色味の洋服でも、素材によって与える印象が違います。
「秋っぽさを取り入れたい!」と思ったときは、暑い日でも、涼しげな印象を与える麻素材などは避けたほうが良いでしょう。
「リネン」といえば?ファッションだけでなくインテリアや雑貨など、今や身の回りにはリネン素材のものがいっぱい。リネンと言うと、さらっとした肌ざわりや吸湿性のよさで、「涼しく快適な夏の素材[…]
2.色味を選ぶ
ポイント
夏に選ぶアイテムは白や明るいカラーが多いと思いますが、秋を取り入れるなら暗めの色や深みのある色がおすすめです。
カーキやキャメル、ボルドーなどの色を選ぶと、一気に秋っぽくなります。
ファッション業界でよく耳にする話題のくすみカラー。実は今季取り入れるべき、秋冬のトレンドカラーなんです! 今回は、「くすみカラーって一体なに?」「くすみカラー[…]
今年の秋はほろ苦い「渋色コーデ」が気分?秋の色と言えばブラウン、カーキ、ボルドー…といったこっくり深みのあるダークカラーが思い浮かびますよね。お洋服をこういった色に変えるだけで[…]
3.肌の露出度
ポイント
夏はタンクトップや胸元が開いた服を選んで足元はサンダル。といったような露出度の高いコーディネートが多いと思います。
秋っぽさを取り入れたいのであれば、肌の露出度を抑えることがポイントです。
例えば、半袖のトップスで肌を見せるのであれば、足元はブーツ。といったように、上半身が露出していたら、下半身は控えめにしてみましょう。
もちろん、その逆もありです!
トップスを長袖にした場合は肌見せ面積の少ないサンダルや、シンプルなパンプスを選ぶとバランスの良いコーディネートに仕上がると思います。
このように、全体的に見て露出面積が大きい部分と小さい部分をバランスよく取り入れることで、簡単に夏から秋コーデにシフトできるのです。
トレンドカラーとは一定期間を経て多方面から調査をおこない、ファッションだけでなく、デザイン、食、エンターテイメント、インテリア、テクノロジーなど幅広いジャンルに影響し、そして時代の流行を作りだ[…]
4.小物づかい
ポイント
一番簡単に秋を取り入れられるおすすめ小物は帽子です。
先ほど素材選びが重要と述べましたが、帽子においても素材がとても重要になります。
特に、ニット帽やウール素材のハットがおすすめです。
ニットやウール素材は暖かさを連想させる素材のため、季節が夏から秋に変わったという印象を与えてくれます。
「帽子は夏だけのもの」って思ってないですか?実は紫外線対策は、夏の初めから秋の終わりまでが本番なんです。 この投稿[…]
\大人の『欲しい!』をカタチに【FUNNY COMPANY +】/
◇◆1着は持っておきたい!秋コーデに使えるアイテム集
秋っぽさのポイントと今話題のトレンドを抑えながら、おすすめのコーデアイテムを何点か紹介します。
誰でも簡単にぜひ取り入れてみてください。
1.ノーカラーシャツ
出典:https://www.amazon.co.jp
アイテムポイント
文字通り、襟なしという意味のノーカラーシャツ。
襟がないので、首元がスッキリして見えます。
ノーカラーシャツのおすすめ着回しコーデ
出典:ZOZOTOWN
コーデポイント
ウエストマークでアクセントをつけることによって、脚長効果が得られます。
このようにダボっとしたシャツとワイドパンツなどを合わせるときは、ベルトを使用してコーデにメリハリをつけましょう。
出典:ZOZOTOWN
コーデポイント
ニットアイテムをシャツの上に着ると、ガラリと雰囲気が変わります。
先ほど説明したように、ニットは暖かさを連想させるので秋コーデにはピッタリです!
冬の定番ニットセーター。シンプルだからこそ、アイテムの数もたくさんあります。だからこそどれを選べばいいか悩んでしまうことも…。そこで今回は、持っておけば大活躍するニット[…]
出典:ZOZOTOWN
コーデポイント
サラッとしたノーカラーシャツは1枚で着ると春夏に、インナーを合わせると秋らしく着こなせます。
秋カラーのインナーを合わせるのがおすすめです。
「今の暮らしをここちよく」をコンセプトに、洋服だけでなく食器や雑貨など幅広いアイテムを展開しているセレクトショップ。
2.デニムジャケット
出典:https://www.amazon.co.jp
アイテムポイント
季節の変わり目に大活躍のアイテム。
秋はインディゴのデニムジャケットがおすすめです。
デニムジャケットの着回しコーデ
出典:ZOZOTOWN
コーデポイント
秋にデニムオンデニムコーデを取り入れる際のポイントは、インディゴデニムを使うことです。
薄い色のデニムだと、夏っぽい印象やカジュアルな印象を与えてしまいます。
こちらもインナーを深みのあるカラーにすることで、秋っぽく仕上がります。
オシャレに欠かせない定番のボトムス『ジーンズ(デニムパンツ)』春夏秋冬シーズン問わず大活躍のジーンズさえ持っていれば日々のコーディネートも困りませんね! シル[…]
出典:ZOZOTOWN
コーデポイント
9月はまだ暑いので、ジャケットに袖を通さず肩掛けスタイルでこなれ感を出してみましょう。
インナーやボトムに秋カラーを取り入れ、足元はブーツを合わせてみても良いと思います。
出典:WEAR
コーデポイント
秋に大活躍のファーサンダルは、デニムジャケットと相性抜群!
足元にボリュームがあるので、タイトめなデニムジャケットを合わせるのがおすすめです。
リーズナブルな価格とトレンドを重視し、様々なデザインのアイテムを取り揃えたブランド。
\【初回購入送料無料!】fifth(フィフス)の通販サイト/
◇◆9月のコーデはこれで決まり!
★9月上旬/スタイル
出典:WEAR
コーデポイント
まだまだ暑い9月上旬は、半袖を着ることが多いと思います。
そこで、深みのある秋カラーのトップスを合わせることによって、秋っぽさを取り入れることができます。
また、足元はつま先が出ないサンダルやショートブーツ、パンプスがベスト!
ブーツは基本のシューズの選択肢の一つです。しかし意外と、どんなブーツを選んでいいか分からないなんて声も。 服も気を使いながらも、足元のオシャレも今っぽくいたい[…]
★9月中旬/スタイル
出典:WEAR
コーデポイント
半端袖のブラウスにチェック柄のボトムを合わせたコーディネート。
キャスケットやローファーを取り入れることで、一層秋らしいスタイルになります。
9 月中旬は、日中は暑く、夜は少し肌寒くなる日もありますよね。
「長袖だと暑いけど、半袖を着る時期ではない」と感じるときは、半端袖のトップスがおすすめです。
今や足元の定番お洒落アイテム『ローファー』。ショップに並んでいて目にすることも多いし挑戦してみたいけど、なんとなく「学生のイメージ」「おじさんっぽくならないか心配」など思っていませんか[…]
★9月下旬/スタイル
出典:WEAR
コーデポイント
ダボっとしたスウェットやトレーナーに、タイトなシルエットのスキニーパンツを合わせたコーディネート。
スウェットはカジュアルすぎて抵抗があるという場合には、ベージュなどの女性らしい色味を選び、小さめのバッグやスキニーパンツなどの身体のラインがでるボトム、ヒールなどの女性らしさが出るアイテムと合わせるのがおすすめです!
\20代~40代まで幅広い女性に大人気!最新トレンド満載のプチプラレディースファッション通販サイト!【神戸レタス】/
◇◆服装選びが難しい9月を上手に乗り切ろう!
いかがでしたでしょうか。
9月の服装選びに悩んでいるのであれば、素材、色味、肌の見える面積を少なくすること、小物をプラスすること、この4点を意識してみてください。
この4つのポイントを押さえることで、夏から秋コーデにうまくシフトできるでしょう。
また、どんなテイストのコーディネートにも共通することなので、秋らしさを上手に取り入れて、9月のファッションを思いっきり楽しんでくださいね。
本格的に秋を迎え、オシャレが楽しくなる10月。比較的過ごしやすい時期ですが、日中と朝晩の気温差が大きく「何を着ればいいかわからない…」という方もいるのではないでしょうか。この記[…]
\夢展望・GALSTAR・神戸レタスもまとめてGetなら!【SHOPLIST.com】/