シーズンレスで活躍する無地Tシャツですが、長年継続してリリースされているベーシックなものからシルエットや素材感など流行要素を取り入れたものまで様々です。
今回は色々な角度から無地Tシャツを分析してご紹介します。
お気に入りのTシャツを長くきれいに着用するためのお手入れ方法もご紹介します。
一言でカジュアルファッションと言ってもきれいな雰囲気から古着を取り入れたコーディネート、スポーティーな格好まで様々です。ただTシャツを着ているだけなのに、なんだか格好良く見える人街で見[…]
◇◆シルエット&デザインで選ぶ無地Tシャツ
定番だからこそ昔ながらのモデルを選ぶのもよし、定番ゆえにあえて現代的なシルエットで外すのもよしと、アイテム数が多いからこそ悩ましいところでもありますよね。
それぞれの特徴と最近の傾向を分析してみました。
■定番のレギュラーフィットTシャツ
出典:https://item.rakuten.co.jp/cloth-harbor/h5190/
ポイント
説明不要の永遠の定番といえますが、近年では厚地流行りのためややヘヴィーウェイトなものが多くなってきている傾向です。
クルーネックとVネックで好みが分かれるところです。
■ゆったりシルエットのリラックスフィットTシャツ
出典:https://brandavenue.rakuten.co.jp/item/AK4683/?product_color_cd=01&s-id=brn_search_list
ポイント
最近の主流はこちらのタイプです。レギュラーものよりも身幅や肩幅が広くとられ、ゆったり着用できます。
2020年はこれまでよりもやや着丈の短いものが増えてきている印象です。
レイヤードスタイルにも重宝するため複数枚所有されている方も多いのではないでしょうか。
■進化系デザインのバレル型Tシャツ
出典:https://item.rakuten.co.jp/golden-state/t08042015/
ポイント
リラックスフィットを基本としながら、裾幅がせまくデザインされているのが特徴です。
全体に丸みがでるため近年のトレンドにマッチしており1枚で着てもサマになります。
ルーズになりすぎず、きれいめコーデにも使える点も使い勝手がいいです。
あなたは白シャツといえば何を連想しますか?「清潔感」「スーツ」「大人っぽい」「堅苦しい」「汚れが目立つ」などなど。 様々なワードが出てくると思いますが、いずれ[…]
◇◆Tシャツ素材を分かりやすく
素材についてはついフィーリングに頼りがちですよね。
素材の知識を持つことで選択の幅が広がりますし、よりファッションを楽しめるのではないでしょうか。
代表的な素材の特徴を分析してみました。
■ベーシックなコットンTシャツ
出典:https://item.rakuten.co.jp/biggwillie/t-1223/
ポイント
最も多いタイプがコットン100%です。
ナチュラルな着心地と扱いやすさが魅力です。
近年では生地がの目が詰まったハリ感のあるタイプが人気です。
厚地の場合重くなりますが、がっしりとした質感も最近では好意的にとらえられている傾向です。
■新定番ポリエステル混Tシャツ
出典:https://item.rakuten.co.jp/stylifemen/at3158/
ポイント
一昔前はポリエステルというと安物のイメージがついてまわりましたが、近年のポリエステルは素材開発が進み、高品質な素材も出てきています。
中には様々な機能を持ったポリエステルや、風合いが綿やリネンといった天然素材に近いものが開発されており注目の素材になっています。
■やわらかい風合いのレーヨン混Tシャツ
出典:https://brandavenue.rakuten.co.jp/item/AY5378/?product_color_cd=04&s-id=brn_search_list
ポイント
ボウリングシャツなどでは定番的に使用されているレーヨンですが、メンズのTシャツ素材としては綿に混ぜて使用されることが多いです。
落ち感が出るため好みが分かれますが、やわらかい風合いに仕上がり独特の雰囲気があります。
ファッションのスタイリングにおいて色は重要な要素です。全体を少ない色数でまとめたり、反対にあえて多色使いで遊んでみたり、1色だけ目立つ色を取り入れて特定のアイテムを目立たせたりと様々な[…]
◇◆1枚は持っていたいバリエーションTシャツ
定番品とはちょっと違う変わり種のTシャツをご紹介します。
素材が変わると印象もがらりと変わります。
普段のコーデにバリエーションを加えられますよ。
■ポロシャツ要素をミックス!鹿の子Tシャツ
出典:https://brandavenue.rakuten.co.jp/item/AS0456/?product_color_cd=21&s-id=brn_search_list
ポイント
鹿の子とはポロシャツに使われることの多い凹凸感が強い生地です。
凹凸感があるため肌に直接触れる面積が少なく、さらっとした着用感になります。
ハリ感が出やすい素材のためビッグシルエットの方が雰囲気が出そうです。
■シャツの上品さをプラス!シャツ地Tシャツ
出典:https://item.rakuten.co.jp/0101marui/to509268170101/
ポイント
通常、Tシャツには伸縮性のあるカットソー生地が使用されますが、ここ最近シャツ素材のTシャツも増えてきています。
Tシャツにはない薄くてハリのある素材は新しい感覚です。
出典:https://item.rakuten.co.jp/abahouse-online/t28583/
ポイント
伸びない素材なのでゆったりめのサイズのものを選んだ方が着用しやすいです。
カットソー素材とシャツ地のコンビデザインも多く、遊び心ある商品が多いのも魅力です。
■無地なのに柄モノ!?リンクスTシャツ
出典:https://item.rakuten.co.jp/stylifemen/ay2907/
ポイント
無地Tシャツでも編み地で柄を表現したものも数多くリリースされています。
今回はリンクスという生地をご紹介します。
出典:https://item.rakuten.co.jp/stylifemen/ae9077/
リンクスとは編み目の凹凸で柄を表現した生地で、シンプルなボーダー柄から複雑な幾何学柄など様々なものが出ています。
◇◆あるとうれしい機能性Tシャツ
様々な環境を快適に過ごすため、機能素材が続々と開発されています。
定番の暑い時期の吸水速乾、寒い時期の発熱、蓄熱機能や、今後注目の抗菌機能もご紹介します。
■暑さ軽減の冷感、吸水速乾Tシャツ
出典:https://item.rakuten.co.jp/stylifemen/r56977/
ポイント
近年では定番となりつつありますが吸水速乾機能は付いていると嬉しい機能です。
触れたときの冷たさ「接触冷感」を謳う商品も増えてきています。
■発熱蓄熱Tシャツ
出典:https://item.rakuten.co.jp/axs-sanshin/edwin–et5083/
ポイント
寒い時期に着るインナーTシャツにあるとうれしい機能です。
汗(水分)を熱に変える素材や、紫外線を熱に変えるものなど様々な素材が使われています。
■2020~2021年必須!?抗菌Tシャツ
出典:https://item.rakuten.co.jp/stylifemen/ah7205/
ポイント
コロナウイルスの影響でTシャツにも抗菌機能をとの声が高まってきています。
着用したからといって完全に感染が予防できるわけではありませんが、予防に一役買ってくれるかもしれません。
また、抗菌作用は防臭作用とも関連性があり、洗濯後の菌の繁殖を抑えることで部屋干し臭の軽減にも効果が期待できます。
誰もが一度は袖を通した経験があるはずのポピュラーなファッションアイテム、「シャツ」。ですが、ひと口にシャツと言ってもその形や生地は様々で季節によっても変わってきます。 […]
◇◆無地シャツ【おすすめショップ/アイテム紹介】
ショップ①:CLOTH HARBOR
ポイント
アメリカのアンダーウェアブランドで、薄手のいわゆる肌着のようなイメージが強いです。
ヘヴィーウェイトTシャツのトレンドに合わせBEEFYという厚手のシリーズが注目されています。
厚手とはいってもガチガチの硬い生地ではなくほどよい厚さのTシャツです。
「丸胴」という脇の縫い目がないボディを使用しています。
脇の縫い代のごろつきをおさえたり、脇の縫い目がねじれたり歪んだりする心配がなくストレスのかからない着心地が特徴です。

ショップ②:Big Willie
出典:https://item.rakuten.co.jp/biggwillie/t-1223/
ポイント
CAMBERもアメリカの肌着ブランドですが、今回ご紹介したMAX WEIGHTシリーズは極限のヘヴィーウェイトです。
デザイナーズブランドなどでこれより厚地の商品も稀に見られますが、ほぼ限界レベルの目の詰まった生地といえます。
独特のハリのあるがっしりとした生地はクセになり、多色買いのリピーターも多いです。
生地が丈夫なので長く着用できますよ。

ショップ③:Rakuten Fashion
ポイント
ポンチという表裏のない肉厚な生地を使用しています。
ドロップショルダーで7分袖なので枚でゆるく着用できます。
やや着丈が長めのデザインで、裾に前後差がついているのでインナーとしてレイヤードスタイルにも重宝しますよ。
ポイント
ブランド定番のヘヴィーウェイトTシャツです。
毎年多色展開しているので何色を買うのか迷ってしまいそうです。
サイズ展開も幅広いので気分に合わせてチョイスしてみてはいかがでしょうか。
ポイント
ポロシャツ生地を使用したTシャツです。
中空糸という空気を含んだ糸を使用した生地で、軽やかな仕上がりの生地です。
ポロシャツ生地特有のドライタッチな質感と相まって快適な着心地です。
様々な機能が付いている点も見逃せません。
ポイント
スラブ糸という節のある糸を使用しています。
ポリエステル×レーヨンの組成なので適度に落ち感があり涼しげな雰囲気を演出できます。
ポイント
リンクスという編み目の凹凸で柄を出した素材を使用しています。
カジュアルながらも上品に着られるTシャツで、大人カジュアルを演出します。
ポイント
こちらも一見無地ですが、編地の凹凸の陰影で幾何学柄が表現されているこだわりのTシャツです。
ソリッドなTシャツのラインナップに1枚あるとコーデの幅が広げられますよ。
ポイント
抗菌機能を持ったTシャツです。
アパレル製品でも抗菌作用を持ったアイテムは注目を浴びています。
こちらのアイテムは汗じみ防止機能もあり、インナーとしても活躍してくれそうです。
ショップ④:GOLDEN STATE
ポイント
VORTEXというドライタッチな素材を使用しています。
アメリカンコットンとも雰囲気が異なり目面がきれいな素材です。
肩幅、身幅はワイドですが裾がシェイプされているデザインで、新鮮なシルエットです。
裾がばたつかずルーズすぎない着こなしが可能です。

ショップ⑤:マルイ楽天市場店
ポイント
布帛(シャツ地)を使用したTシャツです。
リネンにレーヨンが混合されることで、硬くなりすぎずTシャツとしてソフトの着用していただけます。
ポリウレタンも入っていますのであくまで適度に伸縮性があり、Tシャツとしての着用を想定された気配りがされています。

ショップ⑥:ABAHOUSE ONLINE
ポイント
カットソー素材とシャツ地素材を使用し、前と後ろで生地を変えているコンビデザインです。
カットソー地の落ち感とシャツ地のハリ感の素材の対比が面白いです。
ルーズにならないサイズ設定なのできれいめなスタイリングにいかがでしょうか。

ショップ⑦:ジーンズ&カジュアル AXS SANSHIN
ポイント
発熱、保温の機能素材BODY FIREを使用したTシャツです。
体から放出される湿気を熱に変え、特殊なアクリル繊維が熱を逃がさないように閉じ込めます。
◇◆長く着るためのTシャツお手入れ方法
せっかくのお気に入りのTシャツですからできるだけ長い期間着用したいものです。
通常着用していて一番傷みやすいのはお洗濯のときです。とはいえ大切にしたいTシャツでも毎回手洗いするのは大変な手間になります。
洗濯機洗いをする際に、少し気を使った洗濯の仕方をご紹介します。
★少しだけ気を使ったお洗濯を
洗濯機に入れる際、簡単にたたんだ状態で入れます。
その際衿が内側になるようにたたむとより効果的です。
衿が表にでていると洗いや脱水時に衿が他の洗濯ものに引っ張られ、伸びの原因になります。
たたんだ状態で洗濯ネットに入れるとさらにやさしく洗えますよ。
洗いあがったTシャツはくしゃくしゃの状態になっていると思います。
干す際になるべくしわを伸ばして干すことで乾いたときの形がきれいにあがります。
気持ち横方向を引っ張って干すことでサイズの乱れを軽減させられます。
洗い後のTシャツは水を含んだ状態ですので吊り干しの場合は自重で縦方向(着丈)が伸び気味になります。
先に横方向(身幅、裾幅)を伸ばしておくことで乾いたあとの形を整えられます(生地の厚みや素材によっても変わりますので確実に型崩れが防げるというわけではありません)
また、衿ぐりはきれいなネックラインが出るように手で整えてから干すことで、衿の伸びを軽減させられます。
衿、ボディが崩れた状態で継続して着用してしまうと型崩れが進行してしまいます。
洗濯の仕方を少し意識するだけで長い期間きれいな状態で着用が可能になります。
◇◆無地Tシャツ【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
無地Tシャツを様々な角度から分析してご紹介しました。
一見同じように見えるものもありますが、何かしらの意図をもってつくられた製品も多いです。
何を重視して選べばいいかのご参考になりましたら幸いです。
自分なりのこだわりポイントを持って選んだものは愛着もわき、長く着用したくなるものです。
ぜひお気に入りの1枚を探してみてください。
あなたは白シャツといえば何を連想しますか?「清潔感」「スーツ」「大人っぽい」「堅苦しい」「汚れが目立つ」などなど。 様々なワードが出てくると思いますが、いずれ[…]