最近よく聞くようになった【ニュアンスカラー。】
服屋さんでも美容室でも聞く方は多いのではないでしょうか?
ただ何となくで聞き流していたけれど、正直どんなカラーの事で一体どうやって何に使えるのかわからないという方も・・・。
そんな方もニュアンスカラーを知って、ぜひ自身のファッションや普段の生活に役立ててみて下さい!
去年に引き続き今年のトレンド色でもあるテラコッタカラー。明るいレンガ色で一枚コーデに取り入れるだけで、グッと印象が華やぐカラーです。 秋色としても人気のカラー[…]
\最新トレンドファッションをプチプラでGETするなら!【ANAP】/
◇◆ニュアンスカラーの魅力
ニュアンスという言葉のそもそもの意味は、言葉などの微妙な意味合いをさしますが、この場では色や音など微妙な差異をさします。
ニュアンスカラーもそのような微妙で曖昧な色をさし、鮮やかでもなく彩度の低い色合いと捉えられます。
よく中間色とも言われていますが、普段よく聞く言葉だとニュアンスカラーの方が聞く事は多いのではないでしょうか?

ほぼ同じような意味合いになります。
ただし、くすみカラーが使われる色はグレーがかかった色味で使われていることが多いです。
細かく言ってしまうとこのくすみカラーも曖昧な表現で、本来はくすんで灰色がかかっているカラーをダスティカラーと言ったり、同じようにグレーを混ぜた地味な色調のカラーをスモーキーカラーと言ったりもします。
彩度も明度もほぼほぼ同じ位置にあてがわれているので、ほんとこの辺りはニュアンスで感じとるカラーになりますね。
ファッション業界でよく耳にする話題のくすみカラー。実は今季取り入れるべき、秋冬のトレンドカラーなんです! 今回は、「くすみカラーって一体なに?」「くすみカラー[…]
■ニュアンスカラーの種類
出典:https://images.app.goo.gl/Qf8f5rc28XeRwu5c7
ちょうど、中明度と低彩度に当たるところがニュアンスカラー(くすみカラー)に当たります。
こうしてみると、一つの色でもどちらかに寄ると印象が変わるのがわかりますね。
服の色を選ぶ際にどんなことを意識していますか?なんとなくの感覚で色を選んでしまっていませんか? もちろん、好きな色の服を着ること自体は全く問題ありません。[…]
\東京ガールズコレクション公式通販【SHOPLIST.com】/
◇◆ニュアンスカラーの取り入れ方
次は、色の雰囲気をわかった上で組み合わせ方になります。
すぐに取り入れやすい方法としては、、
■同色系統の色の組み合わせにする
■部分的に取り入れる(トップスのみなど)
■グラデーションで取り入れてみる
などがあります。
自身のワードローブと相談しながらみてみてください。
■初心者おすすめ!【ニュアンスカラー取り入れパターン】
出典:https://colorhunt.co/palette/32734
カラーポイント
ニュアンスベージュをベースにされた配色です。
シックな色合いになっていますが、ベージュが入っているのでキツい印象にならずに仕上がります。
また、4色配色になっていますが全部を取り入れなくとも、トップス×ボトムスでベージュでまとめて靴などでグレーなどの色でで締めるととてもバランスが良いです。
グレーだとぼやける場合は黒を持ってきても良いですね。
出典:https://colorhunt.co/palette/213308
カラーポイント
こちらはピンクが入っているので、とても優しい印象に仕上がります。
ピンクでもくすみカラーだと世代や性別問わず取り入れやすいかと思われます。
春などに取り入れたい配色ですね。
ベーシックカラーってどんな色?ベーシックカラーとは主に無彩色といって白、黒、グレーなどの色を持たないとブラウン、ベージュなどから構成されています。 こう見ると、どれも[…]
■慣れてきた方へ!【ニュアンスカラー取り入れパターン】
出典:https://colorhunt.co/palette/129857
カラーポイント
慣れてきたら試して欲しい配色があります。
ほぼ単一カラーでの配色です。
全身同じトーンでの組み合わせは難しいので上級者コーデになりますが、それこそニュアンスカラーでの組み合わせだとそこまで難しくはならないのでオススメです。
出典:https://colorhunt.co/palette/106929
カラーポイント
上級コーデ配色ですと、全部のアイテムのカラーが違うというのも難しくなります。
ですが、原色同士だとぶつかり合う組み合わせでも、ニュアンスカラーだと馴染むので手の出しやすい組み合わせになります。
オシャレなコーディネートを作るときに大切な要素のひとつが『統一感』。雑誌などでもよく目にする言葉です。 しかし、統一感のあるファッションといっても具体的にどこ[…]
\流行のファッションアイテムをお探しならfifthの通販サイト!/
◇◆色別!【ニュアンスカラーコーデ集】
色の組み合わせでその人の印象というものは変わったりします。
同じニュアンスカラーを使ってもコーディネートにもよって変わるので、その時々に合わせて変えるとファッションが楽しくなりますよ!
ここでは実際に、おすすめのニュアンスカラーを使ったコーディネートをご紹介していきます。
ぜひご参考にしてみてください!
★柔らかな印象のニュアンスカラーコーデ!
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
優しいニュアンスカラーでまとめたコーディネートになります。
着ている服はもちろん、小物までもニュアンスカラーを持ってくるとグッとオシャレにまとまりますね。
もちろんボトムはパンツでなく、これをスカートにしても大丈夫です。
★かっこいい雰囲気のニュアンスカラーコーデ
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
ワンピースコーデですが全身黒でまとめるとモードな雰囲気になったりしますが、スミグレーというシャツを合わせて落ち着いたニュアンスコーデになっていると思います。
ワンピースでも甘くなく、かっこいい雰囲気で着れるのでおすすめコーデになります。
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
こちらはセットアップスーツです。
かっこいい雰囲気になりがちなアイテムですが、ニュアンスカラーなのでかっこいいはもちろんその中にも親しみやすい印象に仕上がります。
◇◆印象別!【ニュアンスカラーコーデ集】
色のもたらす印象の効果はとても強いです。その分場面に応じた色使いが大切になってきます。
ニュアンスカラーなど曖昧な色味は肌馴染みが良く、優しい印象や落ち着いた印象を与えてくれるので様々なシーンで役に立つのではないでしょうか。
★改まった席での色調コーデ
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
柔らかいニュアンスグレーのスーツで合わせると、インナーを淡い色で持ってきても濃い色で持ってきてもキツい印象にならずに落ち着いた雰囲気に仕上がります。
改まった席でも様々なシーンがありますが、こういったどのシーンでも対応できるスーツを持っているととても便利ですね。
★ビジネスでの色調コーデ
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
先程のデザインは似ていますが、普段スーツで仕事をしているとパターンが必要になってくるかと思います。
そんな時に試してもらいたい色味が入ったセットアップ。
春から秋にかけて使えるセットアップは仕事だけでなくても普段使いにもできる万能アイテムです。
出典:https://rakuten.co.jp
ちなみに上部のセットアップと同じものになりますが、インナーを変えるだけで印象がグッと変わるのがわかるかと思います。非常にラフな感じが出ますね。
ノーカラーのジャケットだとインナーにシャツを持ってきても堅苦しくなりにくくなります。
出典:https://wear.jp この秋冬は「セットアップ」がアツい!? 「セットアップ」とは、トップスとボトムが同素材&同色で仕立てられた、いわゆる『上下おそろい[…]
◇◆印象を上げる!【ニュアンスカラーパターン集】
シーンに合わせてどういった印象を与えるか考えなければなりません。
相手にどう思われたいかで変わってくるので、カラーごとの印象パターンを見てみましょう。
出典:https://www.schemecolor.com/soft-relaxed.php
ポイント
淡いニュアンスカラーは肌馴染みがよく優しい印象を与えるカラーです。
ですので、相手に寄り添いたいシーンなどに良いかも知れません。
出典:https://www.schemecolor.com/ocean-storm.php
ポイント
こちらの濃いめのニュアンスカラーは落ち着いた印象を与えるカラーになります。
仕事着に合わせるとできる印象になり、普段着に合わせるとかっこいい印象になるかと思います。
服の色を選ぶ際にどんなことを意識していますか?なんとなくの感覚で色を選んでしまっていませんか? もちろん、好きな色の服を着ること自体は全く問題ありません。[…]
◇◆小物で取り入れる!【ニュアンスカラーアイテム集】
ニュアンスカラーの全てを洋服で合わせる必要はありません。
ニュアンスカラーの小物一つ入れるだけで、こなれ感を演出できたりコーディネートが引き締まったりするので小物の効果は侮れません。
服で取り入れるのが難しい方は、ぜひ小物から取り入れてみませんか?
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
この濃いめのくすみベージュのバッグはどんなコーディネートにも服の色味にも合わせやすく、季節も問わないので一個あると便利なカラーのバッグになります。
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
スエード系のパンプスは特にニュアンスカラーが豊富で馴染みやすいです。
また、メインの服装から離れているので色物で遊びやすいアイテムにもなります。
だからこそパンプスで色物を挑戦してみてください。
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
はっきりとしたカラーのイメージがあるスニーカーも、実はニュアンスカラーが多くあります。
スニーカーが苦手な方でも、こういった柔らかなカラーのスニーカーだと合わせやすいかと思うので試して欲しいアイテムです。
男女年齢問わず、オシャレさんの足元で今最もアツいのが多種多様な『スニーカー』‼カジュアルもキレイめもフェミニンも、コーディネートの相性は多種多様!そしてオールシーズン使え[…]
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
ぜひニュアンスカラーで取り入れて欲しいアイテムがスカーフです。
ここ最近またスカーフの需要が高まり様々なブランドから出ています。
こちらもどのコーディネートにも馴染みやすく首に巻いても頭に巻いてカチューシャ風にもしたり、はたまたバッグにワンポイントでつけてもいいのでぜひ一つ持っていて欲しいアイテムです。
この投稿をInstagramで見るチユキ(@4_chktj)がシェアした投稿 - 2020年 9月月21日午後3[…]
\読者モデル、有名ブロガー愛用☆噂のプチプラ通販サイト『神戸レタス』!最新トレンドファッションが540円~!!/
◇◆おすすめニュアンスカラー【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
今回はニュアンスカラーはどういったものか、色の組み合わせの例やコーディネート例を簡単に挙げました。
ニュアンスカラーという言葉だけ聞くと合わせるが難しそうと感じてしまいますが、実はとても合わせやすく使い勝手の良いカラーになります。
ニュアンスカラーは季節的にも使える時期が長かったり、そのシーズン毎に様々なニュアンスカラーが出てきているので気に入るカラーがきっとあると思います。
もし、カラーの合わせ方に迷った時は、お手持ちのお洋服の同系統の色のくすみカラーを選んでおけば間違いがありません。
お洋服とも合わせやすいアイテムをみつけやすいと思うので、ぜひ普段のコーデにニュアンスカラーを取り入れてたくさんおしゃれを楽しんでみてください。
#淡色系女子#淡色系男子など、SNSでもよく見かけることが多くなったのではないでしょうか?カフェ好きなどによくみられる淡色系ファッション。最近では、シミラールック(色や系統で揃えるコーデ)でも、カ[…]