【11月メンズ】秋から冬への服装変化は?女子ウケするレイヤードコーディネート集!

スポンサーリンク

 

冬の男性コーディネート

 

秋から冬へ季節が変わり、同時に洋服も変わってきます。

 

気温が下がり、重ね着も増えてきて、おしゃれをするのにはセンスがより問われるシーズンです。

しかし、完全な冬服になるには11月は少し早い時期なので、その加減が難しいところです。

 

そこで、この記事では冬を目前にした11月のメンズおすすめコーデ7選と、冬に役立つ小物を4選ご紹介していきます!

 

合わせて読みたい

  本格的に冬らしくなる時期であると同時に、クリスマスや年末の休暇などイベントも多い12月。 寒さをしっかり防ぎながらお洒落を楽しみたい!という大人のメンズのために、今回[…]

 

 

\コーディネートごと洋服が買える通販サイト『メンズファッションプラス』/

 

スポンサーリンク

◇◆11月の平均気温は?

温かいコーヒー

 

まずは、11月の気温について解説していきます。

 

11月の気温


東京大阪
最高気温16.3℃15.7℃
最低気温8.3℃7.8℃
平均気温12.1℃11.8℃

 

2019年の11月は晴れの日が多く、平年よりもやや高い気温の日が目立ちました。

最高気温と最低気温では約8℃の差が出ています。

 

日中は暖かいので薄着で外出をしてしまうと夜になって10℃を下回り、上着を着ておけば良かったという事になりかねません。

特に近年は暖かい日が続いたので、洋服を選ぶのが難しかった年になっていましたね。

 

 
合わせて読みたい

この投稿をInstagramで見る(@gichiko_js)がシェアした投稿 お洒落なファ[…]

 

 

スポンサーリンク

◇◆揃えるべきインナーアイテム

メンズ用ニット

 

11月は日中と朝晩の気温差が激しいので防寒対策でアウターも必要ではありますが、アウターを着こなす為にはインナーを揃えておく必要があります。

特にこのシーズンになると、インナー次第でおしゃれに差がついてしまいます。

 

「上にアウターを羽織るから」「インナーは見えない」などと言ってはいけません。

お店に入れば必ずアウターは脱ぎますし、暖房が効いている部屋でずっとアウターを着ているのは不自然になります。

 

おすすめインナーは「ニット」と「スウェット」生地になります。

ここでは、それぞれ紹介していきます。

 

 

スポンサーリンク

■ニットセーターでウォーム感UP

ニットシャツ

 

防寒として昔から馴染みのあるニットセーターですが、デザイン以外にも「ゲージ」といって編み機の針の密度のことをさし、ゲージによって全く雰囲気が変わってきます。

 

ローゲージ、ミドルゲージ、ハイゲージと3種類あり、目が荒いのがローゲージで細かいのがハイゲージと覚えておけば問題ありません!

 

 

チルデンニット

チルデンニット

出典:https://rakuten.co.jp

 

アイテムポイント


大きく胸元が開いたV字のニット。

スクールテイストにも出来るアイテムで、シャツ以外にもUネックのカットソーと重ね着するとおしゃれに見えます。

上着無しでチルデンニットのみでも様に見えるのでおすすめです。

 

 

ケーブルニット

ケーブルニット

出典:https://rakuten.co.jp

 

アイテムポイント


ゲージにより印象が変わりますが、11月ならミドルかハイゲージがおすすめ。

ウール100%だとチクチクして痒くなる人は、アクリル100%の物か、アクリル・コットンなどの混合素材の物であれば軽減できます。

 

 

スポンサーリンク

■スウェットパーカーでシンプルな表情に

スウェットパーカー

 

ストリートシーンでも活躍しているスウェットパーカーですが、この時期であればジャケットやコートのインナーにも使えるマルチアイテムになります。

フードが付いたパーカーの場合、カジュアル要素が強くなりますので、キレイめコートに合わせてあげるコーディネートの相性抜群です。

基本的には、ライダースやジャケット、コートのどれにでも合うので、持っておいた方が良いです。

 

合わせて読みたい

  メンズのキレイめファッションとは、シンプル・上品な質感・サイズ感が丁度いいファッションのことです。色の統一感を合わせて全体的なバランスが整っている、どんな人にでも簡単に着られるファッシ[…]

 

 

パーカーはストリートの必須アイテム

パーカーはストリートの必須アイテム

出典:https://rakuten.co.jp

 

アイテムポイント


フードが付いているのが特徴のパーカー。

単品で着用すれば、ストリート感が出ておしゃれに見えます。

裏地が起毛素材の場合は、それだけで結構暖かいので寒い時は起毛のものを選びましょう。

逆に裏毛の場合は、少し寒く感じるのでアウターとの重ね着をしましょう。

 

合わせて読みたい

  パーカーは、実はおしゃれメンズほど上手に着こなしているのをご存知ですか?色はもちろん、サイズ感や素材など様々なシチュエーションに使い分けが出来、着こなし次第で印象が変える事ができる役割[…]

 

 

スウェットで首周りをすっきり

メンズスウェットコーデ

出典:https://rakuten.co.jp

 

アイテムポイント


NIKEやadidasなどのスポーツメーカーのスウェットが流行っていますが、最近ではアウトドアメーカーなども日常のファッションとして取り入れられる事も多くなっています。

フード付きのパーカーは首周りがゴワゴワしますので、苦手な方やすっきり見せたい人にはおすすめです。

 

合わせて読みたい

  皆さんは普段どんな服着られますか?また、ファッションにおいて何が流行っているかトレンドを把握できていますか? 最近のファッションカルチャーって、何がお洒落なの[…]

 

 

\人気ファッション雑誌BITTERの公式通販サイト【BITTER STORE】/

 

スポンサーリンク

◇◆【冬のおしゃれを着こなす】11月おすすめメンズコーデ7選!

アウターを着ている男性

 

おすすめインナーの解説をしましたが、それだけでは11月は平均気温からみても少し肌寒い印象です。

アウターが必要不可欠なこの時期では、重ね着などのコーディネートでおしゃれに差が開いてしまいます。

朝の身支度でコーディネートの迷子にならないよう、冬服のおしゃれな着こなし方とメンズおすすめコーディネートを7選ご紹介していきます。

 

 

①パーカー×コーチジャケット

パーカー×コーチジャケット

出典:https://www.amazon.co.jp

 

コーデポイント


コーチジャケットに薄手のパーカーを合わせたコーディネート。

同系色でまとめ、インナーのパーカーで明るい色を入れることでアクセントになります。

9分丈パンツで重くなりすぎず、軽い仕上がりに。

キャップでカジュアル感を出すのもOKです。

 

 

合わせて読みたい

  一言でカジュアルファッションと言ってもきれいな雰囲気から古着を取り入れたコーディネート、スポーティーな格好まで様々です。ただTシャツを着ているだけなのに、なんだか格好良く見える人街で見[…]

 

 

②レザージャケット×厚手カットソー

レザージャケット×厚手カットソー

出典:https://www.amazon.co.jp

 

コーデポイント


柔らかめのレザージャケットは大人っぽく見えるアイテム。

シックなイメージの黒レザーに、ホワイトカラーのカットソーを合わせる事でソフトな印象になります。

ハイゲージニットなどをインナーに入れても良いと思います。

 

 

③デニムジャケット×カーゴパンツ

デニムジャケット×カーゴパンツ

出典:https://www.amazon.co.jp

 

コーデポイント


万能アイテムのデニムジャケットは、ワークアイテムの中でも特にコーディネートがしやすいアイテム。

同じワーク系のカーゴパンツは相性も良く、白カットソー以外にも寒くなったらパーカーなどを合わせてみましょう。

 

 

 

④ステンカラーコート×スラックスパンツ

ステンカラーコート×スラックスパンツ

出典:https://www.amazon.co.jp

 

コーデポイント


黒のステンカラーコートにグレーのスラックスパンツを合わせ、敢えてインナーニットも同系色で揃えるワンコーデと言われるコーディネート。

重く見えがちですが、足元のスニーカーのソールが白なのでアクセントになっています。

落ち着いた大人のスタイルです。

 

 

合わせて読みたい

  近年メンズファッションにおいて、人気の高い「スラックス」。ビジネスシーンで一般的なアイテムですが、カジュアルな着こなしに取り入れることで上品なムードを演出できます。 […]

 

 

⑤モッズコート×スキニーパンツ

モッズコート×スキニーパンツ

出典:https://www.amazon.co.jp

 

コーデポイント


スキニーパンツにモッズコート、チャッカブーツで合わせた男らしいコーディーネート。

単調な色合いになりそうな時は、マフラーで柄を出すのがコツです。

スキニーパンツでモッズコートの着丈感をより演出してくれます。

 

 
合わせて読みたい

 この投稿をInstagramで見るselect MOCA(@selectmoca)がシェアした投稿 - 2020[…]

⑥チェスターコート×タートルネック

チェスターコート×タートルネック

出典:https://www.amazon.co.jp

 

コーデポイント


チェスターコートにタートルネックは定番のコーディネート。

清潔感も出ますし、着丈の長いチェスターコートはスタイルが細く見えるのでおすすめです。

パーカーやスウェットをインナーに使うのも相性が良いです。

 

 

合わせて読みたい

メンズファッションの定番アイテムと言っても過言ではない、チェスターコート。 その歴史と着こなし、コーディネートの選び方について解説していきます! [sitecard subtitl[…]

 

 

⑦トレンチコート×スウェット

トレンチコート×スウェット

出典:https://www.amazon.co.jp

 

コーデポイント


ワントーンコーデにアクセントカラーとして明るめブルーのステンカラーを合わせ、遊び心のあるコーディネートに。

スラックスパンツ以外にもデニムやカーゴパンツなどのワークパンツもおすすめです。

 

 
合わせて読みたい

  街で目を惹くファッションには特徴があります。 それは配色です!色の使い方次第でコーデの雰囲気が大きく左右されます。 女性のようにメイ[…]

 

\無難なモテ服をマネキン買い『メンズファッションプラス』/

 

◇◆冬に揃えておくべき小物/4選

男の冬ファッション小物

 

冬のおしゃれで大事なのは洋服だけではありません。

しっかりと小物にまで目を向ける必要があります。

 

男性のみならず女性もおしゃれな人は小物を上手に使っており、防寒の意味としての小物使いにもなりますので、必ず抑えておくべきなんです。

冬に備えておくべき小物を紹介していきます。

 

 

★手袋

手袋 手袋

出典:https://www.amazon.co.jp

 

アイテムポイント


冬の防寒では定番の手袋。

ウール素材の物からレザーなどありますが、寒くなるとポケットに手を入れてしまいます。

寒さはある程度防げますが、見た目的にはあまりスマートではありません。

しっかり手袋を持つ事が防寒にもなりますし、印象自体も変わり小物使いのおしゃれさんになれます。

 

 

 

★マフラー

マフラー

出典:https://www.amazon.co.jp

 

アイテムポイント


ボリューム感のある厚めの物から薄地の物、スヌードなど種類はたくさんありますが、防寒以外にもおしゃれ要素が高い物です。

ストールなどを使う時と同じで、差し色にもなるアイテムです。

 

 

 

★ソックス

ソックス

出典:https://www.amazon.co.jp

 

アイテムポイント


椅子に座った時やしゃがんだ時などに、ちらりとソックスが見えるのがさりげないおしゃれになります。

メンズスーツなどの着こなしの際にもあえてスラックスの丈を短くしてソックスが見えやすい様にするのもあるくらいなので、少し明るめのカラーや柄の物を履くといいでしょう。

 

 

 

★ウォームインナー

ウォームインナー

出典:https://www.amazon.co.jp

 

アイテムポイント


ウォームインナーは今や必需品です。

これがある事で、たくさん重ね着をしなくても良いですし、厚手のニットなどを常に着ていなくても少し薄手の物でも暖かいので大変便利です。

様々な生地メーカーやブランドがウォームインナーを開発・販売しているのでこれは必ず用意しておきましょう。

 

 
合わせて読みたい

この投稿をInstagramで見る(@gichiko_js)がシェアした投稿 お洒落なファ[…]

 

 

◇◆11月コーディネート【まとめ】

紅葉と男性

 

いかがでしたでしょうか。

冬を目前にした時期に着る服は、気温差が激しいので悩んでしまいがちです。

薄着でも厚着でも温度調整が難しいので、一気に寒くならない限り、冬服コーディネートは迷ってしまいます。

 

しかし、このシーズンでコーディネートをマスターし、12月は重ね着をしていけばいいので、割と簡単に洋服選びが出来てしまいます。

そのためにはインナーや冬小物もリサーチしておくべきです。

ぜひ今回の記事を参考にして頂き、冬コーデを存分に楽しんでください!

 

合わせて読みたい

  年の初めである1月は、1年で最も寒い月でもあります。また、お正月のお休みを利用して旅行や実家へ帰省をする方も多いと思います。寒さを凌ぐために厚着をするのはもちろんですが、着膨れ[…]

 

みーや
最後までお読みいただき、ありがとうございました。 

 

スポンサーリンク
>「ファッションはすたれるが、スタイルは永遠だ」 ―イヴ・サンローラン

「ファッションはすたれるが、スタイルは永遠だ」 ―イヴ・サンローラン

【ファッションスタイル】【オシャレアイテム】【アパレル業界】【ファッション雑学・豆知識】センスを思考で磨きましょう。

CTR IMG