普段ボトムスに隠れておろそかにしてしまいがちの部分ですが、実は靴下をこだわるだけでおしゃれの幅が格段に広がります!
最近では、アンクルパンツ(くるぶしを見せるボトムス)がおしゃれに必須アイテムになっています。
そこで気をつけなければいけなくなって来るのが、靴下になります。
普段はあまり気にしない部分だから、
「何を履いたらいいかわからない」
「着る服と合わない」
「どんな種類や色、素材があるか分からない..。」
そんなお悩みを解決していきますので、ぜひ参考にしてみてください!
男性が日常的に使う靴には革靴やブーツ、スニーカーなどいくつか種類があり、それぞれ特性が違います。ですが、洋服のコーディネートにばかり意識が向いてしまい、つい何となく選んでいませんか?[…]
\ユナイテッドアローズ公式通販【グリ─ンレーベル リラクシング】/
◇◆真似するだけで間違いない!【靴下おしゃれコーデ9選】
★カジュアルスタイルに靴下を差し色に
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
シンプルなスタイルになりがちのカジュアルスタイルですが、コーデ画像のようにトップス、ボトムスがシンプルでもトップスと靴下の色を合わせて見せるだけでちょっとした″こなれ感〟を出す事ができます。
色を合わせてあげるだけなので、普段靴下を見せない方でも簡単におしゃれに見せることのできるコーデです。
柄物靴下よりは、カラー靴下をチョイスしてあげる方が着こなしに悩まずおしゃれを楽しむ事ができます。
一言でカジュアルファッションと言ってもきれいな雰囲気から古着を取り入れたコーディネート、スポーティーな格好まで様々です。ただTシャツを着ているだけなのに、なんだか格好良く見える人街で見[…]
この投稿をInstagramで見るGUIDI_community(@guidi_community)がシェアした投稿 こなれ感や抜け感という言葉を聞いたことが[…]
★シンプルなデニム+カラー靴下でいつもの着こなしにプラス
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
シンプルなデニムだけだと何か物足りない…。
そんな時、デニムに靴下を差し色として入れてあげる事で、おしゃれを演出できます。
デニムと靴下でおしゃれに着こなすポイントは、ロールアップをして靴下をしっかり見せてあげる事。
デニムはデザインと色を抑えてあげて靴下は目立つ色を選んであげる事です。
このスタイルは靴下が主役!ぐらいのイメージでいいと思います。
この投稿をInstagramで見るmomotarojeans(@momotarojeans_official)がシェアした投稿 ジャケットの袖口やパンツの[…]
★スニーカーと靴下で足元に遊びとおしゃれを
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
トップス、ボトムスはシンプルにまとめ、足元はスニーカーと靴下チラ見せで外し、今っぽさを演出しています。
スニーカーと靴下の相性がいいので、幅広く靴下の柄や色と組み合わせることができます。
また1年通して愛用される事が多いスニーカーは、季節によって靴下の長さを変えたおしゃれも楽しむ事ができます。
今回は白い靴下を使った真似しやすいコーデをご紹介させて頂きましたが、スニーカーの色を抑えてあげれば靴下の色や柄で遊ぶこともできるのでぜひ足元で遊んでみてください。
どんなにオシャレに決め込んでも、足元がダサければ台無し。いかなる服装にも合わせやすいスニーカーを持っておくことで、あなたのコーディネートの幅が広がること間違いなしです。&nbs[…]
★派手な柄でモード系を演出
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
モードスタイルに柄物の靴下でおしゃれ上級者コーデができます。
白黒のイメージが多いモード系なので色が単色になりやすく、靴下の色、柄、好きな靴下を選んでいただけるので靴下おしゃれの自由度が高いです。
派手な柄で外したおしゃれ上級者を演出したり、普段、着こなしが難しい派手な色で足元をしっかり主張してあげることもできます。
モード系に合わせると聞くと一見難しそうに聞こえますが、黒でトップス、ボトムスを統一させてあげ、靴下で外してあげるだけでモードスタイル+靴下の上級者おしゃれがの完成です。
これから靴下おしゃれに挑戦したい方にも、着こなしやすいスタイルなのでおすすめです。
この投稿をInstagramで見るYOHJI YAMAMOTO Inc.(@yohjiyamamotoinc)がシェアした投稿 みなさんはモードファッショ[…]
★アンクレットであえて靴下を見せない大人おしゃれ
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
アンクルパンツ(くるぶしが出るパンツ)にアンクレット(くるぶしが出る靴下)で、あえてくるぶしを見せてあげる事で、大人な雰囲気を出せます。
靴はローファーでこなれた感を出すのもよし、スニーカーで抜け感を出すのもよしです。
靴によって雰囲気が変えれるアンクレットは、重宝できる必須のアイテムになります。
足元でおしゃれ感を出してあげるので、全体的なコーデの色や柄を抑えてあげるのがポイントです。
この投稿をInstagramで見るytk_014 少し服好きな会社員(@ytk_014)がシェアした投稿[…]
★定番!ラインソックスを見せてストリート系に決めよう!
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
ストリートファッションは全体的に派手になりがちなスタイルなので、靴下はシンプルでおしゃれに決まるラインソックスをチョイスしてあげると、ワンポイントおしゃれが演出できます。
コーデ画像のようにトップスが派手目の場合は、ラインソックスの色を控えめな白などにしてあげましょう。
また、流行りのラインパンツや派手目なスニーカーとも相性がよく、流行のアイテムにプラスでおしゃれを取り入れてストリートコーデの差をつけましょう。
最近では上級者コーデとして、ソックスにパンツを入れるソックスインスタイルも人気です。
近年の気候変動によって、世の中の関心はサステナブルやSDGsに傾く中、ファッションにもその流れが押し寄せてきました。業界内では何十年も前からサスティナブルの走りと言っても過言ではない「[…]
★ショーパンにソックスで若さを演出!
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
子供っぽくなりそうで着づらい、恥ずかしいなどのイメージから敬遠されがちですが、ショーパンこそ靴下で見せてあげることでおしゃれに見せる事ができます。
ポイントは靴下をキーにするかショーパンをキーにするかです!
靴下かショーパンどちらか片方を主張してあげて、もう片方は抑えてあげることでメリハリが出せます。
スニーカーだけではなく、サンダルやローファーなどと合わせても大人っぽく決まるのでおすすめです。
また先ほど紹介したアンクレットで靴下を見せないおしゃれもできるので、ショーパンに靴下は幅広くおしゃれを楽しむ事ができます。
★ビジネススタイルにも靴下で差をつけよう!
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
ビジネススタイルでは型が決まっていたり、色も暗めになったりすることが多いので、ワンポイントとして靴下で差し色を入れてあげる事で、おしゃれにビジネススタイルを着こなす事ができます。
ポイントは″明るすぎない色〟をチョイスしてあげる事です。
全体が暗めなので靴下だけが明るすぎると主張が激しくなりすぎる為、まとまりがなくなってしまいます。
今回ご紹介したコーデ画像のように″少し暗め〟の赤をチョイスしてあげて、主張しすぎずコーデにアクセントをつけるイメージです。
また、ネクタイと色を合わせてあげると、まとまりが出せるのでこちらの着こなしもおすすめです。
できるビジネスマンは靴下にも気をつかいましょう!
オフィスカジュアルの毎日のコーディネートや基本をご存知でしょうか?毎日何を着て行こう?コーディネートが大変。オフィスカジュアルって服がわからない。。などなど。何て、お困りの事は[…]
★革靴で決める時も靴下おしゃれを欠かさずに!
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
こちらのコーデでは、シャツと靴下の色を合わせてまとめつつ色で外しこなれた感を出しています。
革靴はジャケットやシャツといったアイテムと一緒に組み合わせる事が多く、固い印象になってしまいがちですが、靴下を差し色として見せてあげる事で遊び心のあるおしゃれな印象を持たせる事ができます。
革靴プラス靴下で上級者のコーディネートをしましょう。
男性が日常的に使う靴には革靴やブーツ、スニーカーなどいくつか種類があり、それぞれ特性が違います。ですが、洋服のコーディネートにばかり意識が向いてしまい、つい何となく選んでいませんか?[…]
\ハッピーソックスの商品は全てが送料無料です!商品は1点からでも購入可能/
◇◆おしゃれ上級者がこよなく愛す【靴下アイテム4選!】
①カジュアルコーデにぴったり!Merclixのソックス
出典:https://www.amazon.co.jp
アイテムポイント
柄や形がシンプルでカラーのバリエーションも多いため、スタイルに合わせて色をチョイスでき、ビジネススタイルにも日常のスタイルにも使用できます。
また、耐久性もありながら生地は薄く通気性に優れていて1日中快適に着用できます。
靴下おしゃれをするのに1足は持っておきたいアイテムです。
②大人気定番中の定番!ストリート系にナイキの靴下は絶対必須!
出典:https://www.amazon.co.jp
アイテムポイント
定番のナイキの靴下は人気もあり、シンプルなデザインのため様々なスタイルにマッチします。
生地はテリー素材という厚手の生地を使用しているため、丈夫なうえに快適に履くことができます。
1足持ってたら間違いなしのアイテムです。
ストリートスタイルに合わせて履くのがおすすめです。
③どんなスタイルにもマッチするチャンピオンのソックス
出典:https://www.amazon.co.jp
アイテムポイント
こちらも人気のブランド、チャンピオンの靴下になります。
色やデザインもシンプルなためスタイルを気にせず靴下おしゃれを楽しむ事ができます。
更に生地が厚めに作られているため丈夫で長持ちします。
ナイキの靴下とデザインは似ていますが、チャンピオンの靴下は丈が短めに作られていて、長い靴下が苦手な人やむれの心配な人でも快適に履いていただけます。
どんなスタイルにも合うため、靴下おしゃれにこれから挑戦してみようという方におすすめです。
④柄物靴下はソックスbox408の靴下で決まり!
出典:https://www.amazon.co.jp
アイテムポイント
柄物靴下は、おしゃれ上級者の必須アイテムになります。そこでお勧めしたいのが、ソックスbox408の靴下です。
ソックスbox408では、様々なデザインの靴下が販売されているためスタイルに合わせたデザインの靴下を選ぶ事ができます。
また、針数の多い靴下編み機で作られ、針糸が多い分、細番手の糸を使用しているため、耐久性はもちろん、履き心地もなめらかになってます。
丈夫さ、デザインともに優れているため、靴下おしゃれを楽しみたい人におすすめの靴下ブランドになります。
◇◆おしゃれは足元から!【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
おしゃれは足元からと言うように最近では、靴をこだわるだけでなく、靴下もこだわり見せるスタイルが主流になってきています。
見える面積は少ないですが、靴下ひとつこだわるだけで雰囲気がガラッと変わり、コーデが締まって見えます。
デザインで攻めるもよし、色で合わせてまとまり感を演出するもよしです!
今回ご紹介した靴下コーデをマスターすることで、ファッショニスタの仲間入りです!
是非、1歩上級者の靴下おしゃれを楽しんでください!
この投稿をInstagramで見るGUIDI_community(@guidi_community)がシェアした投稿 こなれ感や抜け感という言葉を聞いたことが[…]