ハイブランド『MARNI(マルニ)』の、TRUNK(トランク)シリーズはご存じですか?
名前は知らなくとも、おしゃれが好きな方なら一度は目にしたことがある、『MARNI』のシグネチャー的なコレクションのことです。
1番メジャーなバッグはもちろん、ウォレットやカードケースなどたくさんの種類があります。
そしてなんといっても、カラーリングや素材が豊富で好みのスタイリングに合わせて取り入れることができるんです。
そんなとても魅力的なシリーズを、今回はコーディネートとともにご紹介していきます。
◇◆MARNI(マルニ)の魅力
1994年に設立されたイタリアのラグジュアリーブランド『MARNI』。
デザイナーのコンスエロ・カスティリオーニが子育てが落ち着くころにミラノで立ち上げ、毛皮と革製品のみからスタートしました。
1999年には毛皮・革製品以外にもラインナップを揃え始め、構築的なシルエットやボリューム、プリントなどが高く評価されております。
可愛らしさと上品さを兼ね備え、かつ革新的なデザインが世界中の方から現在でも多くの人気を誇っています。
2016年にフランチェスコリッソがクリエイティブディレクターに就任してからは、ますます革新的で新鮮なデザインが生み出されています。
◇◆TRUNK(トランク)シリーズの魅力
MARNIの中でもアイコニックな『TRUNK』シリーズ。
自転車のパニアバッグからインスパイアされた『TRUNK』シリーズは、フロント部分のデザインが特徴的でバッグ・ウォレット・カードケースなど種類も豊富です。
この投稿をInstagramで見る
ラグジュアリー感が魅力的で傷が付きにくい『サフィアーノ・カーフスキン』を使用したものが一番メジャーですが、ソフトレザータイプやスムースカーフレザー、パテントカーフレザー、もこもこしたデザインがかわいいシープスキンのものなども発表されています。
出典:https://rakuten.co.jp
『MARNI』の衣類のデザイン同様、カラーリングが魅力的な『TRUNK』シリーズ。
ブラック・ネイビー・ボルドーなどのシックな色からピンクやイエローなどビビットな色の単色はもちろん、バイカラーやトリコロールの配色も目を引くカラー使いなのがさすが!といったところです。
グラフィカルなどのスペシャルエディションなどもあり、アイコニックながらも革新がとまらないのも魅力の一つです。
◇◆色々な着こなしに取り入れたくなるトランクバッグ
MARNIの衣類が革新的でデザイン製が豊富なこともあるせいか、『TRUNK』シリーズのバッグもいろいろなコーディネートと非常に相性がよいです。
◆モノトーンスタイルでシックに
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
モノトーンのスタイルには、パテントレザーのワンカラー『Trunk』でシックな雰囲気を際立たせるのがおすすめです。
サフィアーノスキンでハードさを出すのもいいですが、より異素材感を楽しめるのでパテントレザーで軽さを出すとモノトーンスタイルがより引き立ちます。
誰でも簡単に大人っぽくなれる「モノトーンコーデ」。季節・年代を問わず挑戦しやすいコーデですが、シンプルがゆえにマンネリ化してしまう方もいるのではないでしょうか? […]
◆モードなスタイルでスタイリッシュに
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
モードなコーディネートをするとき、主張が強いアイテム同志にさらにブランドのシグネチャー的なバッグを入れる事でだとごちゃごちゃしてしまったり、バランスがらとりづらくなってしまう場合があります。
その点ナノサイズの『TRUNK』バッグなら、小さいながらも主張してくれるのでモードな洋服に負けず取り入れることができます。
ナノサイズになってもアコーディオンポケットもちゃんとあり、ボリューム感も出てかわいいですね。
ここ数年、ストリートファッションの中でもモノトーンスタイルできれいめに着ている人が増えているのをご存知でしょうか?知らず知らずのうちにじわじわと増えてるそのスタイルのジャンルは、『モー[…]
◆カジュアルスタイルでラフなコーデに
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
カジュアルスタイルといえばチノパンやデニム、Tシャツなどのラフなスタイルが多いですね。
しかし、『TRUNK』はコバの部分まで色の配色を楽しんでるものもあり、遊び心に溢れているデザインなのでカジュアルスタイルのポイントになります。
季節を問わず着こなしやすく毎日のコーデに欠かせないのが、カジュアルファッションスタイル。でも何だか子供っぽく見えてしまったり、今イチお洒落に見えない…。このようなお悩みを持つ方[…]
◆フェミニンスタイルで大人な女性に
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
ヌーディなベージュのワンカラーを選べば、フェミニンなマキシ丈のワンピースとの組み合わせも簡単です。
ヌードカラーの他に、『MARNI』が得意なニュアンスカラーだとコーディネート雰囲気を壊さないので甘さを引き立てくれます。
ファッション雑誌などの見出しでよく出てくる「フェミニン」という言葉。聞いたことはあっても、具体的にどういったファッションのことか知っていますか? 曖昧に捉えて[…]
◆メンズライクなスタイルにも相性抜群
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
オーバーサイズのシャツに持ってもポイントになってかわいいですね。
ワンカラーのものだと主張が抑えれるので、シックな雰囲気をつくりあげれます。
ショルダーの長さが変えれるので、コーディネートによってバランスを変える事が出来るのも嬉しいポイントです。
最近流行のメンズライクコーデはご存知ですか?メンズライクコーデとはその名の通り、女性が男性を連想させるような格好をするコーディネートのことです。 Instag[…]
◆カラーで楽しみましょう
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
『MARNI』といえば唯一無二なカラーリングが多く、アクセントになるような目をひくカラーの組み合わせから、ニュアンスカラーの組み合わせまで本当に幅広くあります。
新しいシーズンの度、カラーの組み合わせによりバッグひとつで独特な世界観を表現しています。
様々なカラーリングはポイントにするだけでなく、コーディネートを引き立たせてくれるものもあるので自分好みのもの探してみましょう。
◆ボリューミーなニットを引き締めてくれる役割も
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
サフィアーノカーフスキンの『TRUNK』バッグの魅力は素材感によるハードさ。
ニットのボリューム感を、ボリュームのある『TRUNK』バッグのハードさが引き締めてくれます。
それにおしゃれ感もプラスされるなんて…他のどんなブランドのレザーバッグでもそうはいきません。
◇◆必ずチェックしておきたい『TRUNKバッグシリーズ』
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
まずはこちらから。
縞のような型押しによってラグジュアリー感が増し、傷も付きにくいというメリットだらけの素敵なレザー。
『TRUNK』シリーズではメイン的なポジションで使われています。
シックな単色を大人っぽく使いたいなら『サフィアーノカーフスキン』ですね。
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
まだお目見えしたばかりのソフトレザーの『TRUNK』バッグ。
サフィアーノカーフスキンとは違って、柔らかな質感はなんといっても使いやすい!
ソフトレザーのいいところは身体に沿ってくれるので、ショルダーにした時にかけやすいです。
出典:https://rakuten.co.jp
柔らかな質感なのですが、上質な雰囲気は落ちていないのがさすが『MARNI』。
『TRUNK』といえば、ハードさとフォルム!という声もあるので、好みで意見が分かれちゃうところですね。

アイテムポイント
ミディアム、ミニ、ナノとサイズ展開もあるのでコーディネートと用途を考えて選べます。
◇◆バッグと一緒に持ちたい『TRUNKウォレット』
MARNI『TRUNK』シリーズで人気なウォレットシリーズ。
三つ折りのコンパクトのタイプ、長財布、縦長二つ折りタイプなど、デザインもさまざまです。
中でも『TRUNK』の魅力の一つ、マルチカラーのタイプは愛着が湧く事まちがいなし。
ポップなカラーから、シックなカラーのマルチカラーはどの配色を選ぶか、迷ってしまうところです。
アイテムポイント
機能性が高いのも実は『TRUNK』ウォレットの特徴のひとつ。
ミニサイズのお財布だとカードが入らない、お札を折らなきゃいけない、お札とコインで開ける場所が別など、デザインはかわいいけど使い勝手が悪いのが悩みの種でした。
『TRUNK』ウォレットは形のラインナップが多く、中でもこの縦型二つ折りはカードも入る、お札の出し入れとコインだし入れが同時にできるなど、使い回しがしやすいのでおすすめです。
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
ショルダー紐は取り外しができるので、バッグとしてもウォレットとしても使える機能性が高いアイテムです。
◇◆TRUNK以外にもシューズが魅力的な『MARNI』
この投稿をInstagramで見る
『TRUNK』シリーズ以外にも人気のシリーズがあるのがシューズ。
中でも『ベルクロ』『FUSSBETT』シリーズはアイコニックで遊び心あふれてるのでご紹介します。
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
マジックテープといった方が日本では馴染みがある『ベルクロ』は、その名前の通り、着脱がスムーズです。
スポーティ要素が高いのですが、丸みのあるフォルムがかわいくコーディネートのポイントになる一足です。
インソールまでカラーリングをこだわってるのが『MARNI』らしくてかわいいですね。
アイテムポイント
靴の中敷きという意味の名のとおり、ボリューム感のあるインソールがポイント。
インソールのクッション性が高いため、長い時間も履きやすいという点でも人気です。
柔らかなレザーアッパーは『MARNI』の高い配色センスが散りばめられたものが多く、ニュアンスカラーの色使いからメタリックなもの、型押しのハードなもの、ビジューやボアのもこもこなものなど、豊富な種類から自分だけの一足を見つける楽しさがあります。
配色はたくさんの種類があるものの、ベースはシンプルなデザインなのでブラックやブラウンなどの落ち着いたカラーのものを選べばコーディネートの引き立て役にもなるのがとっても優秀です。
ソックスやタイツでの着こなしも楽しめるところからシーズンレスで使えるのもいいですね。
メンズライクなデザインながら、カジュアルなスタイルからフェミニンなスタイルまで使える『FUSSBETT』。
サンダルはモデルさんや業界人までおしゃれな方がさりげなく取り入れてるので要チェックです。
◇◆一生モノのブランドMARNIのTRUNKシリーズ【まとめ】
この投稿をInstagramで見る
いかがでしたでしょうか。
今回は、MARNIの『TRUNKシリーズ』をメインに、アイコニックなシリーズをご紹介させて頂きました。
2016年にクリエイティブディレクターがフランチェスコリッソになってから、ますます革新的でアグレッシブな進化を遂げている『MARNI』。
今やトレンドの中心にあるブランドです。
この投稿をInstagramで見る
そんなMARNIの『TRUNK』シリーズは持つだけでかわいいだけでなく、機能性も高いのでデイリー使いがおすすめです。
ご紹介したように、色、素材、サイズなども多様にある『TRUNK(トランク)』はいろいろなテイストのスタイリングと相性がよいです。
バッグを主役に使いたいならお気に入りの配色を。
長く飽きずに使いたいならワンカラーのサフィアーノスキンを。
思いっきり遊びたい人はグラフィックプリントを。
ぜひ、好みのスタイリングに『TRUNK』を取り入れてみてください。