メンズ、レディース問わず、
「チャレンジしてみたいファッションがあるけど〇〇がコンプレックスで・・・。」
という事はありませんか?
そういった時に思わず躊躇してしまい、どうしても無難なスタイリングに走ってしまいますよね。
ですが、それではせっかくのファッションを楽しむ事が出来なくなってしまいます。
そもそもファッションを楽しむ上で、コーディネートとは自身のコンプレックスを上手く活かしたりカバーしてより良く見せるものです。
この記事では、メンズファッションの中でも特に悩みの多い「足が太い」についての解決方法とすぐに取り入れたくなるアイテムを紹介していきます。
悩んでいる方は、コーディネートの問題解決ヒントになるはずですので、是非参考にしてみて下さい。
ファッションを語る上で、「体型」は切っても切れないもの。太っている男性は、体型に関してネガティブな考えを持っていると思います。例えば、「おしゃれは細い人だから似合う」や「太って[…]
◇◆細見えシルエットで悩み解消!
いつものコーディネートを以下のスタイリングに変えてみましょう。
そうする事できっとコーディネートの印象も良くなり悩み解消に繋がりますよ。
オシャレなコーディネートを組むために、大切なのがシルエットを意識すること。きれいなラインのシルエットでまとめるだけで、コーディネートがより魅力的になります。 […]
①Aラインシルエット
出典:https://rakuten.co.jp
ポイント
メンズらしいワイルドさが表現出来るシルエットで、ボトムスにボリュームを置きAのようなラインを作りましょう。
足の太さを隠すというより太さを活かすというイメージですが、印象を大きく変えてくれるシルエットですよ。
②Yラインシルエット
出典:https://rakuten.co.jp
ポイント
丈の長いトップをセレクトする事で、Yのようなラインを作る方法です。
ボトムスのサイズ感に左右される事なく、ゆるやかな曲線を取り入れたスタイリングが出来ます。
柔らかなイメージを表現するのに向いているので、最もチャレンジしやすいシルエットと言えます。
③Hラインシルエット
出典:https://rakuten.co.jp
ポイント
トップス、ボトムス共にゆったりとしたサイジングでまとめたHのようなラインを意識したシルエットです。
独特のリラックス感が表現出来るためメンズ、レディース問わず人気があります。
コンプレックスを上手く隠しやすいラインですのでおすすめですよ。
◇◆やってはいけないNGラインシルエットとは?
足が太いという悩みを抱える方が気をつけるべきシルエットというのも存在します。
その代表的な二つを紹介しますので、スタイリングの際は注意しましょう。
①Iラインシルエット
出典:https://rakuten.co.jp
NGポイント
全体的に細身にまとめたシルエットで、すっきり見せる為にこのシルエットを取り入れ失敗してしまうという方が多いのも事実です。
足が太いからと言って細いパンツを履くとかえってコンプレックスが目立ってしまいますので要注意です。
②Vラインシルエット
出典:https://rakuten.co.jp
NGポイント
先述したYラインのトップス丈を短くしたものです。
トップにボリュームを置く事は良いのですが、コンプレックスをカバーするシルエットとしてはややメリハリが強過ぎる印象です。
滑らかでさりげないシルエット作りを意識しましょう。
◇◆コンプレックス克服!【便利アイテム集】
シルエットの種類について理解出来たところで、続いては足が太いというコンプレックスに適したアイテムを紹介していきたいと思います。
特別なアイテムではなく現在では様々なブランドから製品化されている物ばかりですので是非参考にしてみて下さい!
①ストレッチパンツ
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
履いた時のフィット感と、機動性の高さが魅力のアイテムです。
スパンデックスやポリエステルなどの混紡生地が使用されメンズ、レディース共に様々なアイテムに採用されています。
足の太い方でもストレスなく好みのサイズ感で履けるので、すぐに取り入れたいアイテムと言えます。
みなさんは新しい洋服を購入するとき、サイズをしっかりみて選んでいますか?洋服はデザインだけでなく、サイズ感もとっても大切なんです。 オーバーサイズな着こなしも[…]
②ブラックチノパン
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
足をすっきり見せるテクニックの一つが、カラーリングです。
収縮色として最も効果のあるブラックは、足にコンプレックスを抱える方にとって最適なパンツカラーだと言えます。
逆に膨張色であるホワイト、レッド、イエローなどのカラーは避けましょう。
配色とは、2色以上の色を組み合わせることをいいます。センスのいい着こなしとは、トレンド感やサイズ感、TPOや年齢に合っているか、その人らしさが表現できているか?などなど。押さえ[…]
モノトーンコーデとは?無彩色といわれる『白』『黒』『グレー』を着こなすファッションをモノトーンコーデと呼ばれています。 モノトーンコーデをスマートにこなれた印象に着こ[…]
③ワイドパンツ
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
ここ数年で幅広い層に浸透しているワイドパンツは、その名の通りゆっくりとしたワイドな形が特徴です。
窮屈さがなく時にカジュアルに、時にドレッシーにスタイリングを表現出来る種類豊富なパンツです。
多彩なアイテムなだけにコーディネートのバリエーションも増え、更に足の太さも上手くカバーしてくれます。
90’sリバイバルにより再び注目が集まるオーバーサイズファッション。それに伴い多くのワイドパンツを目にする機会も増えてきました。 デニムやワークパンツのビッグ[…]
\コーディネートごと洋服が買える通販サイト『メンズファッションプラス』/
◇◆着こなしテクニック集
ここまでシルエットやおすすめアイテムを解説、紹介してきましたが、さらに分かりやすくコーディネートを見ながら理解を深めていきましょう。
同時に覚えておくと役に立つ着こなしテクニックも紹介していくので、先述したスタイリングのラインやパンツアイテムも上手く取り入れながらチャレンジし、自分に合ったファッションスタイルを探っていきましょう。
★チェスターコートコーデ
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
チェックのチェスターコートが目を引く、Yラインシルエットのコーディネートです。
写真を見て分かるように、インナーのパーカーとパンツ、ブーツは全てブラックで統一しています。
これにより全身にスッと芯が通ったように見え、コートやキャップにポイントが行く為、足が太く見えるのをカバーしています。
カラーリングとアイテム選びのバランスが非常に良いスタイリングと言えます。すぐに取り入れたいおすすめコーディネートですよ。
メンズファッションの定番アイテムと言っても過言ではない、チェスターコート。 その歴史と着こなし、コーディネートの選び方について解説していきます! [sitecard subtitl[…]
★中綿ジャケットコーデ
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
ボリュームのある見た目と保温性の高さが魅力の冬の定番アイテム、ダウンジャケット(中綿ジャケット)。
トップスのボリューム感とのバランスを取るブラックのワイドパンツは、Hラインを意識しています。
すっきりとスマートに見せるのではなく、程良い重厚感でメンズライクにまとめるこのコーディネートは、男性にとっては比較的に取り入れやすいスタイリングだと言えます。
パンツの明度を低くした物(ブラック、ブラウン、ネイビー)を選べばその他のアイテムカラーに左右されにくく、着回しパターンも多くなるはずです。
この投稿をInstagramで見るCLUÉL_homme(@cluel_homme)がシェアした投稿 - 20[…]
★セットアップコーデ
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
様々なセットアップがある中でも、ワイルドさやフォーマル感を極力省いたスタイリングです。
おすすめしないNGラインとして紹介したIラインも、サイジング一つでリラックス感のある体型を覆い隠すコーディネートに変化します。
ですが、アイテム選びと自分に合ったサイズ感を理解するには試着しかないのが事実です。
上級者コーディネートとして覚えておくと参考になるはずです。
ファッションのスタイリングにおいて色は重要な要素です。全体を少ない色数でまとめたり、反対にあえて多色使いで遊んでみたり、1色だけ目立つ色を取り入れて特定のアイテムを目立たせたりと様々な[…]
★インナーシャツコーデ
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
比較的にポピュラーなアイテムの、ジップパーカーとシャツを使用したコーディネートです。
緩やかなAラインを作っている為、メンズらしいワイルドさを微かに残したきれい目カジュアルなスタイルを表現出来ています。
また膨張色とされる明度が高いアイテムもトップス、ブーツまでトータルで色合いを近づける事で統一性が生まれ足の太さが目立たなくなります。
パーカーは、実はおしゃれメンズほど上手に着こなしているのをご存知ですか?色はもちろん、サイズ感や素材など様々なシチュエーションに使い分けが出来、着こなし次第で印象が変える事ができる役割[…]
一言でカジュアルファッションと言ってもきれいな雰囲気から古着を取り入れたコーディネート、スポーティーな格好まで様々です。ただTシャツを着ているだけなのに、なんだか格好良く見える人街で見[…]
★デニムロールアップコーデ
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
先程のAラインよりも、さらに分かりやすくボトムスにポイントを置いたコーディネートです。
シーズンに関わらずパンツのロールアップはボリューム感をプラスする事や、足元のスニーカーなどを目立たせる効果があるテクニックです。
誰でもすぐに取り入れられるだけに、意識せずスタイリングしてしまうケースも多いようです。
パンツによってはロールアップする事で、さらなるコンプレックスを活かしたコーディネートになりますので是非試してみて下さい。
この投稿をInstagramで見るGUIDI_community(@guidi_community)がシェアした投稿 こなれ感や抜け感という言葉を聞いたことが[…]
★伸縮素材のパンツコーデ
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
スウェットやジャージ生地を使用した、ストレッチ機能に重きを置いたパンツは数多く存在します。
見た目からもその伸縮性が伝わる為、カラーに囚われずに選べる事が最大のメリットと言えます。
写真のようにインナーのカラーをポイントにしその他のアイテムで統一性を持たせれば、きれいなAラインやHラインが再現出来るのでこちらもおすすめのスタイリングです。

配色とは、2色以上の色を組み合わせることをいいます。センスのいい着こなしとは、トレンド感やサイズ感、TPOや年齢に合っているか、その人らしさが表現できているか?などなど。押さえ[…]
◇◆足が太いコンプレックス克服【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
どれも組み合わせや素材感など基本的な部分が多く、一見問題解決には結び付かないように思えます。
ですが、人それぞれ違うコンプレックスなどの悩みを解消するには、「あなたが良いと思ったファッションに近い、あなたに合うファッション」を追求する必要があるのです。
それには避けた方がいいとされるカラーやシルエットという物が存在する事が、この記事で理解出来たかと思います。
今回の内容をまとめると…
・シルエットで決める
【Aライン】
【Yライン】
【Hライン】
【ブラック】
【ブラウン】
【ネイビー】
お手持ちのアイテムから意識しスタイリングをするだけでガラッと印象が変わり、これからの服選びに役立つはずですので是非参考にしてみて下さいね。
この投稿をInstagramで見るytk_014 少し服好きな会社員(@ytk_014)がシェアした投稿[…]