レザーはやっぱり冬に着るものっていうイメージがありますよね。
でもレザーが好きで、『通年身に着けたい!』という方も多いのかなと思います。
この記事では、そんなレザー大好きな皆様のために通年で使っていけるレザーのアイテムをご紹介させていただきます。
そもそもロックファッションってどういうファッション?ロックファッションの始まりは、「パンク・ロック」というテイストで、1970年代のロンドンで生まれました。 当時不況[…]
◇◆そもそもレザーって何?
レザーと一言にいっても色々な種類があります。
牛革、羊革、豚革…etc。
その他にもファッションの業界だとPUレザー(フェイクレザー)や最近だとエコレザーなんて言葉もよく聞くようになりました。
こちらではそれぞれの特徴や違いについて見ていきましょう。
レザーの商品といわれるとこれを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
「天然」とつけているのは「合成皮革」と差別するためです。
「皮」は動物から剥がされた状態のものをさし、「革」はそれを鞣(なめ)した状態のものをさします。
経年変化が楽しめ、好きな方も多いのではないでしょうか。
しかし、雨に弱かったり手入れが大変であったりとデメリットも目立ちます。

PU(ポリウレタン)のほかにPVC(ポリ塩化ビニル)もありますが、ファッション使われているフェイクレザーというとPUレザーが一般的かと思います。
人工的に作られた合成素材のため、本革と比較すると水に強いため天候を気にせず使えるといったメリットがありますが、表面が脆いため本革のように何年、何十年と使うことは出来ません。

最近この名前を聞くことも増えたように感じます。
「フェイクレザーとは違うの?」と感じる方も多いかと思われるこちらのレザーですが、フェイクレザーとは別物です。
本革のみを使用して作っているものもあれば、一切の動物由来のものを使用せず独自配合で作ったものをエコレザーとして販売しているブランドもあるようです。
エコレザーとして出されているものは品質表示をよく確認するのが良さそうですね。
この投稿をInstagramで見るCLUÉL_homme(@cluel_homme)がシェアした投稿 - 20[…]
★なぜ男はレザーに惹かれるのか
この投稿をInstagramで見る
ここまでレザーについてお話をしてきましたが、なぜ男性はこんなにも「革」というものに惹かれるのでしょうか。
これは独断になりますが、やはりその男らしさや武骨さがありながらも、綺麗に、おしゃれに着ることも出来るという万能性にあるのではないでしょうか。
普通のTシャツ、デニムのスタイリングにレザー小物一点が入るだけで雰囲気ががらりと変わります。
次の項目ではそんなレザーを使ったスタイリングをいくつか見ていきましょう。
◇◆レザーを使ったメンズコーディネート集
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
オールブラックのコーディネートです。アウターの肩にレザーが使われています。
全体的にレザーのみで構成されているアイテムは着こなしが難しくなったりもしますが、一部分のみに使われているとスタイリッシュでおしゃれな印象を与えてくれますね。
この投稿をInstagramで見るYOHJI YAMAMOTO Inc.(@yohjiyamamotoinc)がシェアした投稿 みなさんはモードファッショ[…]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
70年代ごろのヴィンテージレザーのジャケットを羽織っています。
ミリタリー系とのパンツの合わせ方がおしゃれですね。
武骨なイメージのあるレザーは同じく武骨なカーゴパンツとの相性が抜群です。
古着のレザーは経年劣化してしまっていることも多いですが、状態の良いものであれば新品よりも良い味を出してくれていることもあるので探してみるのも良いかもしれません。
この投稿をInstagramで見るOTOKOMAE / 男前研究所 公式アカウント(@otokomaeken)が[…]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
レザーのジャケットをチャイナシャツのデザインに落とし込んだものです。
レザーの武骨な雰囲気をチャイナシャツに落とし込むことで近代の若者向けファッションに昇華しています。
ニットとスラックスのキレイ目系コーデに合わせているのがとてもおしゃれです。
秋冬アイテムの大定番、【ニット】。ひとくちにニットといっても、生地の厚さや素材、デザインによって様々なバリエーションがあります。その為、季節やシーンによって多彩な着こなしができ[…]
近年メンズファッションにおいて、人気の高い「スラックス」。ビジネスシーンで一般的なアイテムですが、カジュアルな着こなしに取り入れることで上品なムードを演出できます。 […]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
こちらはフェイクレザーのブルゾンです。
本革と違い軽さがあり、見た目からも軽やかさを感じます。
ゴテゴテと重苦しくなく着ることが出来るので、ストリート系のファッションと相性が抜群です。
キャップとニット色の差し方が秀逸ですね。
ストリートファッションって?ストリートファッションとは、街の若者達から自然発生したファッションの総称です。つまり、“街に集まるオシャレな若者達が生み出す”スタイルのことです。&[…]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
クロコダイル革の巾着バックです。
こちらは本革。高級感が半端じゃないです!
そんな高級感があるものだからこそ、服の方は頑張りすぎないほうが良いでしょう。
キレイ目系のスタイルに少しトラッド感を取り入れることで、高級な革の雰囲気を損なわずに取り入れることが出来ます。
トラッドファッションって?トラッドとは、英語でトラディショナルを略したものだと言われており、日本語で伝統的で流行に左右されないスタイルという意味が込められています。 […]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
さらっと自転車に乗れるスタイルにローファーを合わせています。
ボトムスのロールアップで素足を見せていることでローファーが際立ち、革を引き立ててくれています。
シンプルにきれいに見えるスタイルとよく合っていますね。
この投稿をInstagramで見るmomotarojeans(@momotarojeans_official)がシェアした投稿 ジャケットの袖口やパンツの[…]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
ダブルのライダースも、流行りのオーバーサイズを取り入れることでモードな雰囲気を出すことが出来ます。
オールブラックにシルバー系のアクセサリーでアクセントをつけると良いでしょう。
この投稿をInstagramで見るYohji Yamamoto(@yohjiyamamotoofficial)がシェアした投稿 ここ最近は、ビッグシルエッ[…]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
レザーのキャップ、ダブルのライダース、ブーツと3点でレザーを取り入れたスタイルです。
1点のみで取り入れても良いですが、思い切ってゴテゴテにレザーで固めてしまっても良いかもしれません。
みなさんはアウター選びにこだわりがあるでしょうか?アウターは値段が高いことも影響して、購入に頭を悩めせている人もいらっしゃるのではないかと思います。例外なく私もその一人で、毎年[…]
\レザーアートで県無形文化財保持者となった第一人者が創業したファクトリーブランド【moto (モト)】/
◇◆通年使える!【おすすめレザーアイテム集】
さて、レザーを取り入れたスタイルを見てきましたが、やはり着るものとなってしまうと秋冬に限定されてきてしまう印象でした。
ですが、今回の内容は「通年使えるアイテム」の紹介となっています。
ここからは、私自身も実際に使っている通年で取り入れていきたい、長い時間を共にしたいアイテムたちを紹介していきます。
①スピングルムーブ
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
まずはこちら。「SPINGLEMOVE(スピングルムーブ)のスニーカー」です。
牛革、羊革、色々な革がありますが、こちらはなんとカンガルーの革を使用しています。
デザインも良く、革も珍しいです。
個性的なものが好きな方から、革をスニーカーとして取り入れていきたい方にはぴったりのアイテムとなっています。
どんなにオシャレに決め込んでも、足元がダサければ台無し。いかなる服装にも合わせやすいスニーカーを持っておくことで、あなたのコーディネートの幅が広がること間違いなしです。&nbs[…]
②ドクターマーチン
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
靴で続いてしまいましたが、お次は皆さま、一度は耳にしたことがあるでしょう。
「Dr.Martens(ドクターマーチン)」の3ホールシューズです。
ドクターマーチンといえば8ホールとお考えの方も多いかと思いますが、今回は通年使えるアイテムということで3ホールをおすすめします。
私はこの靴に会ってから革靴への概念が変わりました。こんなに歩きやすい革靴があるのかと!
カラーやコラボも多いドクターマーチン、革の質も上質です。長く付き合いたい靴ですね。
男性が日常的に使う靴には革靴やブーツ、スニーカーなどいくつか種類があり、それぞれ特性が違います。ですが、洋服のコーディネートにばかり意識が向いてしまい、つい何となく選んでいませんか?[…]
③ニューエラキャップ
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
レザーをワンポイントで使った「ニューエラ」のキャップです。
フルレザーは春・夏に使うには難しいですが、ワンポイント使いのこちらのキャップであれば通年通して使っていけます。
ゴテゴテしたくない方や女性にもおススメできるアイテムですね。
街で目を惹くファッションには特徴があります。 それは配色です!色の使い方次第でコーデの雰囲気が大きく左右されます。 女性のようにメイ[…]
④Ryu:キーケース
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
こちらは知る人ぞ知るレザーブランドアイテム「Ryu」のキーケースです。
スマートキーも入れられる優れもの。そして何より革が良い!
イタリアの高級レザーを日本の職人が縫製しています。
経年変化の出方がとても良いので、レザーの経年変化が好きな方はぜひ持っていただきたいアイテムです。
\ブライドルレザーやコードバンなど、各種革小物やこだわりのファッション雑貨を各国から。
革財布・革小物の専門店「GLENCHECK」/
◇◆レザーアイテムの魅力【まとめ】
いかがだったでしょうか。
「革は寒い時期に着るもの」、「なんだか重い印象になってしまって嫌だ」、「手入れが大変そう」と考えていた方も多いのではないでしょうか。
しかし、今回の記事で紹介させていただいたように、重苦しくないものやワンポイントで取り入れているものなど、様々なレザーのアイテムがあります。
フェイクレザーであれば軽やかに取り入れることもでき、天候を気にする必要もありません。薄手のものも多く販売されています。
手入れについては、私自身多くのレザーを所持していますが、正直手入れをしたことはほとんどありません。
当然「長持ちさせたい」、「綺麗な状態を長く保ちたい」という方は手入れをすることをおススメしますが、私は汚れや傷もその革の良さだと思っています。
「こうあるべきもの」、「こうするべきもの」と硬く考えず「毎日のように持ち歩くもの」、「頑丈な相棒」のように認識していただけると嬉しいです。
今までレザーを嫌厭していた方はレザーに興味を、レザーが好きな方は更なる関心を持っていただければ幸いです。
近年の気候変動によって、世の中の関心はサステナブルやSDGsに傾く中、ファッションにもその流れが押し寄せてきました。業界内では何十年も前からサスティナブルの走りと言っても過言ではない「[…]