1つは持っておきたい“長く使えるアイテム”。
それに加えて“着回しが効く”となると、更に嬉しいですよね。
「でも、そんな中でも自分らしさも欲しい…」そんな欲張りな大人女子の願いを叶えてしまうアイテムは昔大流行した、パンクファッションに隠されていました。
今回はそのパンクファッションのおすすめアイテムやコーデを、余すことなくご紹介いたします!
最近流行のメンズライクコーデはご存知ですか?メンズライクコーデとはその名の通り、女性が男性を連想させるような格好をするコーディネートのことです。 Instag[…]
\流行のファッションアイテムをお探しならfifthの通販サイト!/
◇◆パンクファッションの歴史
1970年代に“パンク・ロック”という音楽がロンドンとニューヨークで大流行しました。
パンク・ロックの代名詞と言えば“Sex Pistols”です。
彼らは、社会に対する不満や怒りを歌にし、奇抜な髪型と斬新なファッションをしていました。
この投稿をInstagramで見る
彼等らの服装や髪形に影響され流行したのが、パンクファッションです。
当時は、チェーンや安全ピンなどをアクセサリーにし、ダブルライダースにスタッズやピンバッチを付け、引き裂いたシャツなどを着ていました。
そして、足元はドクターマーチンを合わせるのが王道のコーデでした。
◇◆パンクファッションの鉄板アイテムから学ぶ【ライダース】
甘辛コーデでも大活躍するライダースジャケットですが、デザインや革の種類も沢山あります。
しっかりとメンテナンスをしてあげることで長く着ることが出来ます。また、自分の体に馴染んでくるので着心地も良くなっていきます。
■ライダースにはどんな種類があるの?
この投稿をInstagramで見る
ポイント
首元がスッキリとしたデザインなので、春や秋はスカーフやストールを巻き、冬はマフラーや大判ストールを巻いてオシャレを楽しむことが出来ます。
また、シンプルなデザインのため、綺麗目なコーデにもぴったりです。
色味をベージュやオフホワイトなどにすれば、オフィスカジュアルでも使える万能アイテムです。
この投稿をInstagramで見るチユキ(@4_chktj)がシェアした投稿 - 2020年 9月月21日午後3[…]
この投稿をInstagramで見る
ポイント
襟の形がダブルになっているのがダブルライダースジャケットです。
ライダースでは有名なデザインですよね。スキニーなどに合わせるとメンズライクなコーデ、ワンピースに合わせると甘辛コーデ、ロングスカートと合わせると大人女子コーデなど、自分らしさを出したい方には特にオススメの形です。
最近流行のメンズライクコーデはご存知ですか?メンズライクコーデとはその名の通り、女性が男性を連想させるような格好をするコーディネートのことです。 Instag[…]
この投稿をInstagramで見るOLIVE des OLIVE(@olive_des_olive_offici[…]
■アメジャンとロンジャンって?
ライダースを選ぶ際に「アメジャン」と「ロンジャン」という言葉を聞いたことはありますか?
この2つの違いをご紹介します。
この投稿をInstagramで見る
アメリカ生まれのライダースジャケットのことです。
特徴としては、短い着丈でゆったりとした作りになっています。
また、袖の付け根にリブがあり、フロントにはバックルがあるベルトがついております。
この投稿をInstagramで見る
イギリス(ロンドン)生まれのライダースジャケットのことです。
着丈が長目でタイトな作りになっています。
また、袖の付け根にリブがなく、サイドにベルトが付いているので、スタイリッシュさがあります。
◇◆素材で変わるライダース
「ライダースジャケットは本革の方がいいの?合皮はダメなの…?」と悩まれる方も多いのではないでしょうか?
どちらともメリット・デメリットがあるので、比較しながら自分に合った素材を見つけてください。
①【フェイクレザー(合皮)】
・耐水性に優れている
・表面の汚れに強い
・本革に比べるとかなり軽い・手間のかかる手入れが必要ない
・本革に比べると長持ちはあまりしない
・経年変化をしない
・手触りがあまり良くない
・買い替えの頻度が高い
ポイントとしては、本革だとライダースジャケット自体に重さがあるので、軽さ重視であったり、カラーバリエーション重視であったり、雨の日でも気にせず使いたい方にオススメです。
フェイクレザーは古くなってもすぐに買い替えることが出来るので、気軽に楽しむことが出来ます。
②【リアルレザー(本革)】
・使うたびに味が出る
・自分の体に馴染んでくる
・高級感がある
・自然治癒力がある
・ツヤが出る
・本革特有の匂いを楽しめること
・水に弱いこと(レザーによっては水シミが出来ることもあります)
・フェイクレザーに比べるとかなり高価
ポイントとしては、フェイクレザーに比べと高級感や長く着ることが出来るという点は全く違います。
しっかりとした本革のライダージャケットを着ることで、簡単にコーデを格上げすることが出来ます。
ただし、フェイクレザーに比べるとかなり高価です。
フェイクレザーの物が5,000円前後で購入できるのに対し、本革の物は革の種類や質によって様々な値段帯がありますが、長くることが出来ていい物となると、10万前後~20万前後の物が多くなっています。
小さな傷であればオイルを塗るなどで補修も可能で、段々といい味が出てくるで、ある程度高額でも「一生物に出会いたい!」という方は、高級感と耐久性に優れている本革をオススメします。
では、本革にはどんな種類があるのでしょうか?
レザーの各メイン素材をご紹介していきます!

ポイント
ライダースジャケットでも最もよく使われるのが牛革です。
厚みがあり耐久性があることから、長く愛用できる素材です。
重厚感があり、メンズライクコーデなどの自分らしさを出したい方にオススメです。
また、牛の性別や育成期間などで質感などが変わってきます。
出典:https://rakuten.co.jp
希少価値も高く、牛革に比べると馬革は柔らかさがあります。
着る度に自分の体に革が馴染んでいくので着心地の良さはバツグンです。
牛革に比べると厚みや耐久性は少し弱いですが、薄さの割には耐久性があり、独特のツヤ感も出てくるので、経年変化を特に楽しめるレザーになります。

ポイント
羊革は柔らかいため着心地がよく、女性らしいコーデやオフィスカジュアルコーデなどをしたい方にオススメです。
生後1年以内の羊の革をラムスキンと呼び、1年以上の羊の革をシープスキンと呼びます。
シープスキンは経年変化を楽しむことができ、比較的値段もお手軽で、着心地もいいのが特徴です。
◇◆おすすめのライダースブランド集
①ルイスレザー(ロンジャン)
出典:https://rakuten.co.jp
ブランドポイント
イギリスを代表する、創業120年を超える老舗ブランド「ルイスレザー」。
日本でも多くのタレントや芸人、ミュージシャンやスポーツ選手なども愛用しており、ライダースが好きな人は特に1度は憧れるブランドです。
また、カスタムオーダーが出来るのも魅力の1つです。
様々な種類からジャケットの形を選ぶことができ、革の種類・革の色・裏地・ZIPテープカラー・パッチを選ぶことができ、自分サイズに着丈や裄丈などを変えてもらうことも可能です。(変更不可な箇所もあります。)
女性はショート丈で着るほうがシルエットも綺麗で、ワンピースやスカートにもばっちり合うので、一生物のライダースに出会いたい方はチェック必須のブランドです。
②ショット(アメジャン)
出典:https://rakuten.co.jp
ブランドポイント
ニューヨークで設立された老舗ブランドの「ショット」。
ライダースジャケットに大きな影響を与えた、「ワンスター」という伝説のモデルがあります。
エポレット(肩の飾りのこと)に星形のスタッズが付いており、時代を超えて今なお多くの人を魅了しています。
アメジャンのため少しゆとりのあるデザインになっているので、古着を使ったレトロコーデが好きな女子には必見のブランドです。

お出掛けの際、街であなたはお洒落でカワイイ古着屋さんや、つい目を引くデザインの古着アイテムを見かけた事はありませんか?今や全国様々な場所に存在する古着屋さん。 […]
③ビューティフルピープル
出典:https://rakuten.co.jp
ブランドポイント
2007年から日本ではじまった、「大人のための子ども服」がコンセプトのファッションブランドです。
「レディースのライダースジャケットと言えば、ビューティフルピープル」と認識されている方も多いのではないでしょうか?
丁寧に作られたアイテムたちは着心地がいいと話題です。
女性でも抵抗なく着てもらえるライダースジャケットが多く、レディースのライダースジャケットならではの柔らかい色味もあり、甘すぎない可愛さや綺麗目なコーデが好きな方には特にチェックしてもらいたいブランドです。
コーディネートを組む上で押さえておきたい、定番のきれいめファッション。雑誌やテレビで目にすることも多いと思いますが、どのように作るのでしょうか。今回は今さら聞けないきれいめファ[…]
◇◆ライダースおすすめコーデ集!
ライダースジャケットがあれば服の系統を問わず、様々なコーデにチャレンジすることが出来ます。
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
可愛らしさと上品さを兼ね備えたコーデ。
ダブルライダースジャケットの辛さがブラウスの甘さを絶妙に抑えています。
シングルライダースジャケットを合わせると、更に女性らしさや柔らかな雰囲気になるのでそちらもオススメです。
ファッション雑誌などの見出しでよく出てくる「フェミニン」という言葉。聞いたことはあっても、具体的にどういったファッションのことか知っていますか? 曖昧に捉えて[…]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
可愛さ溢れるモノトーンコーデ。
ロングブーツを合わせることによって、本来のパンクファッション要素もありながらも、オリジナリティのあるコーデになっています。
ライダースにはキャスケット帽・ベレー帽・ボーラーハットが特に似合うので、ぜひライダースコーデに組み合わせてみてはいかがでしょうか?
モノトーンコーデとは?無彩色といわれる『白』『黒』『グレー』を着こなすファッションをモノトーンコーデと呼ばれています。 モノトーンコーデをスマートにこなれた印象に着こ[…]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
柔らかなベージュのライダースジャケットを使った遊び心のあるコーデ。レオパード柄などの攻めた柄でも、上品にコーデをまとめることが出来ます。
シングルライダースジャケットだと、大人でもチャレンジしやすく、いつもと違うコーデやチャレンジしにくい柄にもチャレンジしやすくなりますよ。
冬はファーのティペットなどを付けるのもオススメです。
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
温かさと大人の可愛らしさがあるコーデ。
革は風を通さないので、前のチャックを閉めるとある程度の寒さにも耐えることが出来ます。
寒さに合わせてマフラーや大判ストールを巻いて、ブーツやブーティを合わせると季節感も出るのでオススメです。
また、チュール素材のスカートを合わせることで、女性らしさ・上品さがあります。
更に上品な雰囲気にしたいときは、ベージュのシングルライダースを合わせてみるのもオススメです。
ブーツは基本のシューズの選択肢の一つです。しかし意外と、どんなブーツを選んでいいか分からないなんて声も。 服も気を使いながらも、足元のオシャレも今っぽくいたい[…]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
ライダースジャケットの上にポンチョやファーベストを羽織るのもオススメです。
冬らしさのある素材を羽織ることによって、季節感を出すことができ、シンプル過ぎないオシャレ上級者コーデになります。
ポンチョなどの色味と靴下の色味を揃えると、まとまりのある上級者コーデに格上げ出来ます。
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
くすみカラーのライダースジャケットを合わせることにより、辛さ控えめな甘辛コーデ。
コーデに可愛さをたっぷり詰め込みたい方に特にオススメです。
また、定番カラーでは出せない自分らしさも出せます。
ファッション業界でよく耳にする話題のくすみカラー。実は今季取り入れるべき、秋冬のトレンドカラーなんです! 今回は、「くすみカラーって一体なに?」「くすみカラー[…]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
裏地にはボアが付いており、オーバーサイズなので着こむことも出来るため、冬に大活躍間違いなしです。
ライダース特有のクールさがない分、ワンピースやスカートに合わせると簡単に愛されコーデが出来上がります。
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
落ち着いた可愛らしさと上品さがある組み合わせが絶妙な、大人女子のためのデートコーデ。
コーデに黒を使わないことで重くなり過ぎずに柔らかさが出ているので、デートの際にぜひ着てもらいたいコーデです。
寒い日であればロングブーツでも素敵なコーデになります。
この投稿をInstagramで見るOLIVE des OLIVE(@olive_des_olive_offici[…]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
アウターとライダースジャケットを重ね着すると、冬でも大活躍すること間違いなし。
アウターの着こなしはオシャレ上級者テクニックの1つなので、友達もきっと「今日のコーデオシャレだな…」と思うはず。
柄物のアウターをチョイスすると遊心もでるのでオススメです。
この投稿をInstagramで見るselect MOCA(@selectmoca)がシェアした投稿 - 2020[…]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
くすみブルーがワンポイントで可愛い抜け感コーデ。
スニーカーを合わせているので、長距離を歩く日でも安心してライダースジャケットを着ることができます。
シンプルな組み合わせではありますが、柄と色味があるので大人女子にオススメのコーデです。
トレンドカラーとは一定期間を経て多方面から調査をおこない、ファッションだけでなく、デザイン、食、エンターテイメント、インテリア、テクノロジーなど幅広いジャンルに影響し、そして時代の流行を作りだ[…]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
シングルライダースジャケットでもダブルライダースジャケットでも、大人女子にしてもらいたいモノトーンコーデです。
オフホワイトのスカートを合わせることで、優しい女性の雰囲気を出すことが出来ます。
また、タイツをグレーにすることで、黒色のタイツで合わせるよりもコーデが柔らかくなります。
くすみピンクやくすみブルーなどのくすんだ色味のバッグを合わせるとさらに優しい雰囲気になり、シルバーやゴールドのバッグを合わせると大人の女性らしさも出るのでオススメです。
秋冬ファッションに欠かせないタイツ。肌寒くなってくるとついつい手に取ってしまいますが、最近のタイツはおしゃれなものがたくさんありますよね。ただ暖かさだけを求めてタイツを履く方も[…]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
スカーフをお持ちの方に是非してもらいたいのが、こちらの超上級者コーデです。
ブラウンのライダースジャケットと、スカーフの落ち着いた色味が絶妙に馴染んでいるのがポイントです。
カーキやキャメルのスカートを合わせてもよし、マスタードやボルドーの色味を入れても可愛いコーデになります。
黒色のライダースジャケットであれば、パキッとした色味のスカーフを入れても素敵です。
この投稿をInstagramで見るチユキ(@4_chktj)がシェアした投稿 - 2020年 9月月21日午後3[…]
\nonno、MORE、andGIRL、ViViなど雑誌掲載アイテムがプチプラで買える♪最新トレンド満載のプチプラレディースファッション通販サイト!【神戸レタス】/
◇◆パンクファッションの鉄板アイテムから学ぶ【革靴】
パンクファッションの鉄板アイテムと言えば、革靴です。
最近の鉄板になっている、「ドクターマーチン」もパンクファッションでは欠かせないアイテムです。
革靴もメンテナンスをすることで、長く使ってもらえるアイテムになっています。
今回は、ドクターマーチンやその他のオススメの革靴もご紹介します。
■革靴って何がいいの?
この投稿をInstagramで見る
「革靴って確かに高見えだし、長く履けるけど…。値段も高いし、傷が付いたらカッコ悪い…。」と思っている方も多いのではないでしょうか?
プチプラの靴と比べると値段も高く、1つ買うのでも勇気が必要ですよね。
ではさっそく、メリット・デメリットをご紹介します。
ライダースジャケット同様、丈夫で長く使えます。
そして、革靴は足に馴染むので、自分だけの靴にしていくことが出来ます。特にヒールは、「自分の足に合った物」だと痛みも少ないですよね。
自分の足に合った革靴を更に馴染ませることで、運命のヒールにすることも出来ます。
また、革靴は基本的にローファーなどの定番のデザインがあります。この定番のデザインは、数百年の歴史を経て定番化された物なので、時代や流行に流されない物が多いです。
それだけではなく、高級感もあること・デザインが美しい物が多いこと・フォーマル感が出せることなどがあげられます。
また、小さな傷であればクリームなどで補修することが出来るので綺麗な状態で使ってもらえます。
今や足元の定番お洒落アイテム『ローファー』。ショップに並んでいて目にすることも多いし挑戦してみたいけど、なんとなく「学生のイメージ」「おじさんっぽくならないか心配」など思っていませんか[…]
サイズの合った物ではないと、すぐ疲れてしまったり、痛みが出たり、靴擦れを起こします。
また、蒸れやすいことや・値段が高価なこと・メンテナンスが必要なことがあげられます。
革靴の最大のメリットと言っても過言ではないと思っているのが、アイテムをプラスすることや、プロの方にお願いすると「自分の足に合った靴に近づける」ことが出来ます。
「お店で試着をしたけれど、実際に履いているとサイズが合わない…」というアクシデントに見舞われたことはありませんか?

少し大きいのであれば、薄いインソール、かなり大きいのであればスポーツ用などの厚めのインソールなどもオススメです。
どんなインソールがいいのか分からない場合は、購入した店舗やインソールの取り扱いがあるお店で相談してみてください。
靴に合ったサイズにインソールをカットして貰えるお店もありますよ。インソールを入れることにより、足の痛みや疲れやすさも改善します。
靴の修理が出来るお店で相談してみてください。
靴や自分に合ったインソールを提案してくれたり、お店によっては自分の足にぴったりなオリジナルインソールをつくることも出来ます。
この投稿をInstagramで見る
この場合も、靴の修理が出来るお店で相談してみてください。
お店や素材によっては、ストレッチャーという機械で幅を少し広くすることが出来ます。
足に当たって痛い箇所のみ伸ばすことも出来ます。
革が馴染むまでは靴擦れしてしまうことが多いです。
馴染むまでの一時的な対処方法は「キズパワーパッド」を靴擦れするところに貼るのがオススメです。
絆創膏よりも分厚いので、傷を治しながら予防もできます。

ローカットタイプの革靴の場合、くるぶしに革靴が当たり靴擦れしやすいです。
その場合は、インソールを入れてくるぶしの位置を高くすると改善します。
かかとの靴擦れの場合は、T字型パッドを入れることにより、かかとの下から上まで覆うことが出来るので、靴擦れが緩和されます。
T字型パッドで改善したけれどかかと付近が窮屈な場合は、小さめのパッドをかかとの靴擦れをするところに貼ると改善されます。
■レザーソールとラバーソールって?
この投稿をInstagramで見る
革靴のソールには大きく分けると2種類のソールがあります。
1つが「レザーソール」で、古くから紳士靴のスタンダートとされてきました。
ヒールなどでもレザーソールがあります。
機能的な面ではラバーソールに負けてしまうところもありますが、「圧倒的な高級感」と「フォーマルさ」はレザーソールだからこそ表現することができます。
また、他のソールに比べるとムレにくく、長時間履いていても快適です。
デメリットは、雨に弱く滑りやすいことです。
濡れたまま放置してしまうと、カビが生えてしまうこともあり、定期的なメンテナンスが必要になってきます。
また、ソールには凹凸がないので滑りやすいですいですが、ハーフラバーを付けてカスタマイズすることも可能です。
この投稿をInstagramで見る
ラバーソールの最大のメリットは耐久性に優れていることです。
水が染み込まないので、雨の日でも履くことができ、メンテナンスの手間も省けます。
ラバーソールには凹凸がある物がほとんどで、クッション性もあり、履き心地がいいです。
また、ソールを張り替える際にも、ラバーソールだと値段が安く抑えられます。
デメリットは、ムレやすいこと・レザーソールよりもカジュアルなためフォーマル感は低くなります。
レザーソールに比べるとカジュアルなので、フォーマルシーンや冠婚葬祭などでは適さない物も多いです。
まだまだ暑いけど、気持ちは秋・冬が待ち遠しい。そろそろサンダルで「ザ・夏!」っていうスタイルは卒業したいな…。 そんな狭間の季節にオススメしたいのが、『秋や冬[…]
\DC SHOES(ディーシーシューズ)公式オンラインショップ/
◇◆おすすめの革靴ブランド集
①ドクターマーチン
出典:https://rakuten.co.jp
ブランドポイント
言わずと知れた「ドクターマーチン」。
1945年にドイツ人医師がケガをしている足に適さないことから作り上げたのが始まりです。
パンクファッションには欠かせないドクターマーチンでしたが、時代を超えて年齢や性別を問わずに様々な人を虜にしています。
カラーやデザインも様々で、自分好みの物に出会えること間違いなしです。
またラバーソールのため気軽に履くことができる上、様々なブランドやアーティストなどとコラボしており、ユニークなデザインも多いので飽きがこないブランドです。
紐の通し方や結び方を変えると歩きやすくなり、脱ぎ履きが楽になります。
②ダイアナ
出典:https://rakuten.co.jp
ブランドポイント
実は日本で誕生した『ダイアナ』。洗練されたデザインは様々な女性を魅了しています。
過去には上皇后美智子様に納品したことでも有名です。
シンプルで王道の物から攻めたデザインまで色々な靴を取り扱っており、形が美しく、上品さが溢れた物ばかりです。
ピンヒールなどのヒールの高さの種類もあり、オンラインショップでは「ヒールが低いor高い順」に並び替えをして商品を見ることも出来ます。
Made in Japanにこだわった靴やバッグは、高品質で快適さを備えており、他のブランドに比べると値段もお手軽です。
ダイアナの商品であればダイアナ各店で修理をお願いすることが出来るので、もし壊れてしまったときも安心です。修理に関する詳細はダイアナの各店舗に聞いてみてください。
③ジェフリーキャンベル
出典:https://rakuten.co.jp
ブランドポイント
アメリカで創立されたシューズブランドです。
洗練された遊び心のあるデザインが多く、オシャレ上級者の女性から人気があります。
奇抜なデザインもありますが、シンプルさもありつつ斬新なヒールのデザインの物もあるので、「せっかく買うなら人と同じ物はイヤだ!」と思う女性や、大人女子のモノトーンコーデや靴を主役にするコーデが作れます。
シンプルだけどどこか遊び心のあるコーデにしたいときに役立つ靴が多いので、ぜひ一度チェックしてみてください。
◇◆ブーツおすすめコーデ集
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
黒のドクターマーチンに黒のスキニーでタイトにまとめて、ボリュームのあるアウターを合わせたコーデ。
シルエットの可愛さと動きやすさと暖かさも備えているのが嬉しいポイントです。
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
シンプルなモノトーンコーデで革靴を使うと格上げされます。
ロングブーツで乗馬コーデやタイツなどに合わせると、寒い日のコーデにぴったりです。
また、春先や秋には靴下と合わせて、スカートやワンピースなどに合わせると簡単に甘辛コーデが完成します。
モノトーンコーデとは?無彩色といわれる『白』『黒』『グレー』を着こなすファッションをモノトーンコーデと呼ばれています。 モノトーンコーデをスマートにこなれた印象に着こ[…]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
上級者向けのハードなコーデ。
柄物のバッグとオレンジニットを組み合わせることで、シンプル過ぎず、自分らしさを全面に出すことが出来ます。
また、トップスの色味やバッグの柄を変えるだけで雰囲気もガラリと変えることができ、コーデがワンパターンにならないのも嬉しいポイントです。
ライダースジャケット・レザーパンツ・ドクターマーチンのどれもが他のアイテムにも合うので、着回し力が高いため、持っていて間違いなしのアイテムです。
「2020-2021冬に流行るファッションって?」「今年の冬もトレンドを追いかけたい!」そんなファッションの流行に敏感な方へ。 今回は、今年冬、おさえ[…]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
色合いがシンプルなのに存在感のあるコーデ。
個性のある靴などはコーデの色味を揃えてシンプルにすることで、まとまりが出て派手すぎないコーデになります。
ワンポイントで色味を入れたい場合はピアスやメイクで色を入れるのがオススメです。
お気に入りのコーデや服があっても、同じコーデじゃ飽きてしまうことってありませんか? たまにはちょっと違う着方でオシャレにイメージチェンジしたい!そんな時はいつ[…]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
大人の洗練された3色コーデ。黒・グレー・白とグラデーションでまとめることで知的さがあり、
ピンヒールを合わせることによって更に上品さが出ます。
行く場所に合わせて、アクセサリーなどを変えるとどんな場面でも着てもらうことが出来ます。
白のヒールは黒程の定番さはありませんが、1つあると全てのシーズンで使ってもらえるのでオススメです。
スッと伸びたハイヒールをカッコよく履きこなせる女性って憧れですよね。普段のコーディネートも足元をハイヒールパンプスにするだけで一段とコーディネートの格が上がって見えますし、パーティーシ[…]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
個性のあるヒールは靴下で更に遊びを加えると、上級者コーデになります。
チュールスカートやプリーツスカートなどのロングスカートと、シンプルなカットソーでまとめると綺麗目な個性のあるコーデが簡単に完成しますよ。
適度なヒールでスタイルUPや女性らしい雰囲気が叶い、好感度の高いコーディネートに仕上がるのが『ミドルヒールパンプス』です。普段使いからオフィススタイル、パーティーや冠婚葬祭とさまざまな[…]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
カジュアルなトップスやボトムスでもピンヒールを合わせることによって、女性ならではの強さを表現することも出来ます。
「可愛さもありつつ、綺麗目な雰囲気も欲しい…」という欲張り女子に必見のコーデです。
黒スキニーに変えると更にまとまりとクールさが出るので、そちらもオススメです。
最近よく耳にする「キレイめカジュアル」というスタイル。きれいめとカジュアルを合わせたらごちゃごちゃになりそう、そう思っている方も多いのではないでしょうか。 今[…]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
大人の余裕が溢れる綺麗目コーデ。
お気に入りのワンピースにヒールを合わせることで、コーデの格上げが出来ます。
ウエスト位置にベルトを巻くことで、更に上品さが出るのでディナーデートにもオススメです。
コーディネートを組む上で押さえておきたい、定番のきれいめファッション。雑誌やテレビで目にすることも多いと思いますが、どのように作るのでしょうか。今回は今さら聞けないきれいめファ[…]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
ロングブーツはミニ丈のアイテムと合わせるとバランスがとてもいいです。
またワントーンコーデにすることで、落ち着いた可愛さと自分らしさを出すことが出来ます。
アクセサリーなどをする場合は、ゴールドかシルバーでまとめるとコーデを格上げすることが出来ます。
この投稿をInstagramで見る˗ˏˋ ˎˊ˗(@mako_530)がシェアした投稿 - 2020年11月月1[…]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
革靴はレトロコーデにもばっちり合います。
古着を使ったコーデが好きな方は、ローカットやブーツタイプの革靴があればコーデに困りません。
ライダースを着てもよし、ダッフルコートを着てもよしのオシャレコーデです。
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
ブーツタイプでオススメな色が、オフホワイトです。
抜け感のあるトレンドコーデ・バッチリと決めたコーデ・綺麗目コーデに合います。
黒などの暗い色は重くなってしまいますが、オフホワイトで軽さを出し、女性らしさと柔らかさが出るので1つあれば困らないカラーです。
\東京ガールズコレクション公式通販【SHOPLIST.com】/
◇◆パンクファッション【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
流行に左右されない定番アイテムは、長年の歴史を経て定番として愛される物になりました。
そんなアイテムが1つあれば、これからのコーデ選びに大活躍すること間違いなしです。
使えば使うほど経年変化も楽しむことができ、自分の体や足に馴染んでくるので、最高の相棒になりますよ。
アイテムや素材の良いところ・悪いところを比較して、最高の相棒を探してくださいね。
ユニセックスなイメージで人気のストリートファッション。ストリートファッションは、その名の通りストリート(街)で生まれたファッションのことをいいます。 デザイナ[…]