よく聞くオフィスカジュアル。
このオフィスカジュアルを指定している会社も多いのではないでしょうか?
『でも、オフィスカジュアルはどこまでカジュアルにしても良いの?』
『N Gの着こなしがわからない。』
『マンネリ化している…』
今回はこういった悩み解決の為、オフィスカジュアルの定義からおすすめのコーディネートをご紹介します。
仕事着と普段着で洋服が違うという方は、非常に多いと思います。この記事をご覧になられているあなたも、きっとその中の一人でしょうか?街中を見ていても、スーツで働く女性は以前より減少[…]
\大人のキレイめカジュアル【FUNNY COMPANY +】/
◇◆オフィスカジュアルの定義と歴史
オフィスカジュアルのスタイルとして代表的なスタイルは、スーツスタイルです。
まずは、レディーススーツの歴史を紹介します。
レディーススーツの歴史は1960年代から始まります。
それまでの古代ヨーロッパの絵画から読み解くと、女性は常にワンピース型のドレスを多く着用していました。
そこから戦時中の女性労働や、1960年代に行われた女性の参政権運動などの社会影響により、レディースウェアと近い作りになってきたのがレディーススーツの始まりです。
そして最初にレディーススーツとして作製をしたのが、現代でも高い人気を誇るハイブランド、CHANELの創設者であるココ・シャネルと言われています。
現在ではレディーススーツの種類は大きく分けて、パンツスタイル・スカートスタイル・ワンピーススタイルと大きく分類することができます。
■パンツスタイル
スーツの時だからこそ、ハンサムに着こなしたい!
そんな時はパンツスタイルがおすすめです。
動きやすく丈を調整することで脚長効果も期待できます。
パンツスタイルと言ってもさまざまなパンツがありますので、ここでは種類や特徴を解説していきます。

ポイント
一番ベーシックなパンツです。
丈はヒールに少し掛かるような長さを選びましょう。
出典:https://rakuten.co.jp
ポイント
少し前まではオシャレパンツでしたが、定番スタイルに。
裾に向かって細くなるフォルムのテーパードパンツ。
アンクル丈と言って足首が見える程度の丈がおすすめです。
カッコいい中にも女性らしさを出すことができます。
今期絶対抑えておきたいボトム・・・それは、センタープレスの入ったテーパードパンツです。腰周りにはほどよくゆとりを持たせ、裾にかけてすぼまっているシルエットのテーパードパンツは、スタイル[…]

ポイント
トレンドアイテムのワイドパンツですが、もちろんスーツに取り入れることもできます!
旬なアイテムを入れるだけで、スーツスタイルがグッと華やかになりますよ。
足のラインや、長さが強調されないので、体型カバーにも効果抜群です。
雑誌やSNSでもよく見かける、カジュアルモードというファッションのテイスト。実際どんなテイストですか?という質問をよく受けます。 まずカジュアルは英語でくつろ[…]
■スカートスタイル
スーツの時でも女性らしさが欲しい。
エレガントに着こなしたい方にはスカートスタイルがおすすめです。
スーツに合わせるスカートの丈は、膝に掛かるくらいが一般的です。
あまりに短いスカートは下品な印象になりがちなので、慎重に合わせて調整しましょう。

ポイント
タイトスカートはジャケットとの相性が抜群です!
すっきりとしたシルエットですが、女性らしさを感じます。
膝丈がベーシックでおすすめですが、ミディやミモレなど長めの丈も流行っていますね。
フォーマルやビジネスのイメージが強いタイトスカート。実は、お仕事にもプライベートにも使えて簡単におしゃれに見えるアイテムなのです。 スカートが苦手な方でも挑戦[…]

ポイント
フレアスカートは、裾に向かって広がるシルエット。
裾の分量が多いサーキュラーシルエットやヒダが入っている華やかなタイプなど、デザインもさまざまあります。
ふわっとしたボリュームのフレアスカートは、キレイめ系やガーリー系のコーデにぴったりのアイテムです。さらに、膝丈のものを選ぶことで適度な肌見せをすることも可能です。 […]
■上下別物のスタイリング
セットアップのスーツに飽きてきたら、上下を別々のアイテムでコーディネートしてみましょう。
着こなしの大切なポイントは3つです。
上と下ではっきりと色を変える
素材を合わせた方がまとまりやすい
全体的なシルエットのまとまりに気をつける
出典:https://rakuten.co.jp
また柄は、無地×無地、もしくは無地×柄と合わせるとまとまりやすくなります。
柄×柄は全体的にうるさくなってしまうので避けましょう。
◇◆オフィスカジュアルの魅力って?【相手に与える印象】
オフィスカジュアルを着こなすことでどんなメリットがあるでしょうか?
メリットを最大限に引き出すポイントをご紹介します。
魅力①:キレイ・清潔感
オフィスカジュアルの定義は「オフィスシーンでも相応しいカジュアルなスタイル」です。
オフィスカジュアルを着こなすことで相手に「信頼感」や「親しみやすさ」を与えることができます。
よい印象を与えるためには、以下の点に気をつけましょう。
これらに気をつけてオフィスカジュアルを着こなし、取引先やお客様へ好印象を持ってもらうようにしましょう。
魅力②:信頼感
これも好印象を与えるメリットです。
TPOに合わせて着こなしを変えることももちろん大切ですが、かっちりフォーマルよりも、オフィスカジュアルを取り入れることで親しみやすさを獲得することもできます。
取引先との関係や、お客様に合わせてフォーマル、オフィスカジュアルを上手に取り入れましょう。
今回はTPOとファッションについてお話ししたいと思います。 ところで、皆さんはいつ洋服を買いますか?私は普段着なら特に欲しいものがなくても、季節の変わり目ごと[…]
▲不信感を感じやすいNG着こなし例
先程ご紹介しましたが、服のシワに気をつけましょう。
シワがついてしまう場合は、アイロンをかける、保管に気をつける、シワがつきにくい素材などを選びましょう。
それ以外にも、これらの点に注意して相手に不信感を与えないようにしましょう。
やたらと透け感のある物や露出が多い物、体のラインが出過ぎる物に注意しましょう。
ビビッドすぎる色使いや、アニマル柄などの派手すぎるデザインの服は避けましょう。
スニーカーやつま先が見えるタイプのサンダルは避け、なるべくシンプルで上品なデザインのヒールやパンプスを選ぶと好印象です。
\新感覚オンラインファッションレンタル「airCloset」/
◇◆おすすめスタイリング【ビジネスコーデ集】
同じオフィスカジュアルでも、フォーマル寄り・カジュアル寄り、それぞれのおすすめスタイリングを紹介します。
【フォーマル寄り】スーツスタイル

コーデポイント
ベーシックカラーのスーツでもチャコールグレーはオシャレな印象になります。
インナートップスのカラーも合わせやすく、着回しがしやすいカラーです。
素材を選ぶときはストレッチが効いている物を選ぶと動きやすく、営業職で訪問先に多く出る女性におすすめです。
インナートップスは無彩色(ブラックやホワイト)を合わせることで、よりフォーマルな印象になります。
バックや、シューズなど1点色物を合わせることで自分らしさを表現することも出来ます。
ベーシックカラーってどんな色?ベーシックカラーとは主に無彩色といって白、黒、グレーなどの色を持たないとブラウン、ベージュなどから構成されています。 こう見ると、どれも[…]
【カジュアル寄り】オフィスカジュアル


コーデポイント
女性向けスーツで多くみられるノーカラージャケット。
オフィススタイル、特に上下別でスタイリングする際にはおすすめです。
カラーはブラウンを合わせることで、全体的に優しい印象に。
旬のワイドパンツと合わせることで、一気にトレンド感を取り入れることができます。
シューズはヒールでもフラットシューズでも合わせやすいので、その日のスケジュールに合わせて組み合わせましょう。
皆さんは、普段どんなボトムスを選びますか?ストレートやスキニータイプが無難と思っていたり、いつも同じような形のものを買っちゃいがちですよね。 「たまには変わっ[…]
◇◆今季おすすめ!【オフィスカジュアルコーデ集】
今季おすすめの、オフィスカジュアルコーデをご紹介します。
ぜひスタイリングのご参考にしてみてください。
■フォーマルなシーンにマッチしたスーツスタイリング

コーデポイント
黒はレディースフォーマルコーデの定番です。
急なお客様との会食などの予定にも、黒のセットアップを持っていれば安心。
黒スーツは合わせるトップスなどを間違えると就活スーツに見えがちです。
中に着るトップスはデザイン性のあるホワイトトップスにすることで、重すぎない軽やかな印象にしましょう。
■普段の出社で使えるレディースオフィスカジュアル
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
今季のトレンドとして、センタープレスパンツがとても流行しています。
カジュアルにもフォーマルにも着こなしによって印象を左右するセンタープレスパンツをノーカラージャケットと合わせることで、知的な印象にすることができます。
カラーもベージュなど淡い色を合わせることで優しい印象に。
センタープレスパンツは、ラインを入れることで脚長効果が期待で切るので、フラットシューズでもヒールでも合わせやすいです。
バックはスーツと同系色にすることで、全体的なまとまり感を演出できます。
今期絶対抑えておきたいボトム・・・それは、センタープレスの入ったテーパードパンツです。腰周りにはほどよくゆとりを持たせ、裾にかけてすぼまっているシルエットのテーパードパンツは、スタイル[…]
■モード要素を入れたオシャレオフィスカジュアル

コーデポイント
裾に向かって広がるフレアなジャケットを合わせてややモードな雰囲気に。
ベルトでウエストマークすることで体型カバー、脚長効果が期待できます。
アイテムは同系色ではなく、ブラウンバックやシルバーパンプスなどを合わせることで、よりこなれ感を演出できます。
雑誌やSNSでよく聞く「モード系ファッション」。改めて考えるとどういう意味なのか曖昧な方も多いのではないでしょうか。 モード系と言えばお洒落上級者さんが取り入[…]
◇◆オフィスカジュアルスタイリングに合わせやすいアイテム
最後に、オフィスカジュアルスタイリングに合わせやすいアイテムのご紹介です。
利便性や、使いやすさも考えてアイテムを選びましょう。
■営業周りでも辛くない!フラットシューズ
営業職の女性など、訪問が多くたくさん歩く女性にはフラットシューズをおすすめします。
フラットシューズの形はポインテッドトゥ・スクエアトゥ・アーモンドトゥなど先端の形がいくつかあります。

アイテムポイント
今回は、足元をきれいに見せる広い履き口。
フラットシューズは営業訪問でたくさん歩く方でも、足の負担を軽減して、歩きやすくしてくれます。
デザインや素材、ブランドごとに様々な表情を見せてくれる「バレエシューズ」。とにかく履きやすくて楽チンなのに上品にまとまるので、おしゃれな女性たちから絶大な人気があります。&nb[…]
■実用性を兼ね備えたハンドバック・リュック
働く女性の持ち物は多くなりがちです。
パソコン、筆記用具、化粧ポーチ、ハンカチ、ティッシュetc…。
収納力もありながら見た目、実用性も捨てられません。

アイテムポイント
リュックは、PCをピッタリ入れられ、そのほかの小物も収納できるポケットが多いタイプがおすすめです。
又、レザー生地が高級感、きちんと感を演出してくれます。
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
最近では、小さいハンドバックが流行していますが、お仕事をする女性にはなかなか物が入らず困ることも…。
そんな働く女性には、実用性も女性さしさも兼ね備えた機能性ハンドバックをおすすめします。
PCやその他小物を入れると重くなりがちなバックですが、肩掛けなら楽に持ち運ぶことができます。
ハンドバックにスカーフなどのアイテムを組み合わせることで、こなれ感を演出できますが、ジャラジャラとたくさんつけてしまうと派手すぎる印象になるのでオフィスカジュアルではNGです。
1アイテムくらいを目安にしましょう。
アイテムをつけずバック単体で合わせることでよりフォーマルな印象にすることもできますよ。
◇◆おしゃれなオフィスカジュアルを取り入れて【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
今回は働くおしゃれな女性に向けたオフィスカジュアルコーデをご紹介しました。
4つの大切なポイントを最後にまとめておきます。
基本を抑えれば、オフィスカジュアルは取り入れやすいコーディネートです。
オフィスカジュアルをマスターすることで取引先への印象や、会社内での自分の印象を上手く表現することができます。
基本を抑えて、ファッショナブルな応用編にもトライしやすいです。
ぜひご参考にしていただき、オフィススタイルを楽しんでいきましょう!
女性活躍推進の促進や、ライフスタイルの変化により、キャリアを磨く女性が増加する時代。 そんな時代だからこそ、・仕事着はきちんとした服装を心がけたい。・[…]