冬の定番アイテム、【マフラー】。
定番だからこそ、「どう選んでいいのかわからない」という人も少なくないのではないでしょうか。
しかし、しっかりポイントを押さえることで自分にあったマフラーを探すことができます。
今回は、そんなマフラーの基本的な選び方、おすすめのマフラーコーデ、お手入れ方法をご紹介します。
冬の定番ニットセーター。シンプルだからこそ、アイテムの数もたくさんあります。だからこそどれを選べばいいか悩んでしまうことも…。そこで今回は、持っておけば大活躍するニット[…]
\モダン&エレガント&激安がコンセプトのMinana!【ファッション通販Minana】/
◇◆マフラーの上手な選び方
マフラーって何も考えずに選ぶと、なんとなく自分に合ってなかったり、コーデのアクセントになるはずがまとまりのないコーデになってしまったりしますよね。
ここでは基本的なマフラー選びのポイントを、「素材」「色味」「長さ」に分けてまとめて行きます。
ファッションコーディネートでは近年“TPO”という言葉が使われるようになりました。 洋服選ぶ時にいつ・どこで・誰となどシチュエーションを意識しコーディネートすることは[…]
①素材で選ぶ
▼カシミヤ

ポイント
まずはマフラーの生地の素材で選ぶ方法です。
着心地で選ぶなら「カシミヤ」がおすすめ。
保温性に優れ柔らかい生地なので肌がチクチクすることがありません。
▼ウール・メリノウール

ポイント
耐久性が高く、お手入れも簡単な「ウール」は、マフラーで最もポピュラーなマフラー素材と言えるかもしれません。
ウールはカシミヤと同じく保温性もあり、吸湿性・放出生にも優れています。
デメリットとしては、カシミヤに比べ肌がチクチクする感覚があること。
その場合はより繊維の細い「メリノウール」を選ぶといいでしょう。
▼アクリルニット

ポイント
化学繊維の「アクリルニット」は、生地の強度が高くシワになりにくく型崩れもしにくい素材です。
デメリットとしては、強度が強い分、毛玉ができやすいこと。
毛玉が気になる人は、編み目の密度の高いハイゲージのマフラーが摩擦に強くおすすめです。
②色味で選ぶ
▼ベースカラー

ポイント
マフラーは冬のベースアイテムなので、オススメはベースカラーを選ぶことです。
茶系やブラック、淡いくすみカラーなど、どんなコーデにも合わせやすいカラーは鉄板です。
鮮やかな色が目立つマフラーを選んだとしても、無地を選ぶといいでしょう。
▼柄物

ポイント
反対に、無地やベースカラーの洋服をメインで持っている人は、あえてマフラーに柄物を選ぶと、コーデのアクセントになります。
王道のチェック柄やレオパード柄など、お気に入りの柄を探してみましょう。
「2020-2021冬に流行るファッションって?」「今年の冬もトレンドを追いかけたい!」そんなファッションの流行に敏感な方へ。 今回は、今年冬、おさえ[…]
③長さや幅で選ぶ
マフラーの長さや幅で、巻いた時のシルエットが変わってきます。
基本的に、短くて幅の狭いものはシルエットがすっきりしますし、長くて幅の大きいものは、より顔に重点が置かれた、ボリュームのあるカジュアルなスタイルになります。
▼すっきりシルエット

ポイント
すっきりしたシルエットのものは、カチッとしたスタイルやオフィスカジュアルなどに取り入れると良いでしょう。
最近よく耳にする「キレイめカジュアル」というスタイル。きれいめとカジュアルを合わせたらごちゃごちゃになりそう、そう思っている方も多いのではないでしょうか。 今[…]
▼ふわっとシルエット
出典:https://rakuten.co.jp
ポイント
長く幅の広い大判タイプのマフラーは、よりカジュアルで可愛らしい装いになります。
ここ数年、トレンドの中心にあるのが、カジュアルファッション。カジュアルファッションの範囲は広く、自由度が高い為、様々な雰囲気を出す事ができます。しかし逆に、幅が広すぎて捉えにく[…]
番外編:コートに合わせてマフラーを選ぶ
この投稿をInstagramで見る
ポイント
マフラーを選ぶポイントとして「コートに合うマフラーを選ぶ」という方法もあります。
マフラーを巻く時はコートとセットになることが多いので、コートの色と同系統の色のマフラーを選んだり、コートが無地なら柄のマフラーなどを選ぶと失敗しません。
この投稿をInstagramで見るselect MOCA(@selectmoca)がシェアした投稿 - 2020[…]
\【初回購入送料無料!】fifth(フィフス)の通販サイト/
◇◆マフラーが印象的なおすすめコーデ集
マフラーを印象的に取り入れているおすすめコーデを5つご紹介します。
★マフラーも洋服も白で統一コーデ
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
今年はマフラーも洋服も同系色で統一するコーデがトレンド。
アイボリーをベースとしたコーデには、同じアイボリーのマフラーをチョイスしてゆるふわな装いにチャレンジしてみましょう。
★あえてマフラーを「かけるだけ」
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
こちらも、洋服とマフラーを白に統一したコーデですが、注目はマフラーの巻き方。
今年はボリューム感の出るモコモコの大判のマフラーが人気ですが、あえて1周も巻かず片方をかけるだけの巻き方をすることで、ボリューム感を出しすぎないスラッとしたシルエットに仕上げます。
★ざっくり巻きで、コーデにアクセントを
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
首元を覆うように巻かず、あえて首元に隙間を作ってざっくりと巻くマフラーは、無地のシンプルなコーデを華やかにするアクセントになります。
どうしてもカジュアルすぎてしまう時は、ヒールやレザーのブーツなどカチッとする靴を合わせて、手抜き感を出さないコーデを目指しましょう。
お気に入りのコーデや服があっても、同じコーデじゃ飽きてしまうことってありませんか? たまにはちょっと違う着方でオシャレにイメージチェンジしたい!そんな時はいつ[…]
★カーキ・茶系コーデに映えるマフラー
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
カーキや茶系コーデが多い人におすすめするのが、コーデのアクセントカラーにもなるからし色のマフラー。
暗い印象になりがちなファッションを明るい印象にするからし色は、ぜひ持っておきたい万能カラーです。
素敵なファッションコーディネートに仕上げるためには、いくつか押さえておくポイントがあります。 トータルバランス、色の組み合わせやトレンドをおさえるのはもちろんですが、[…]
★カチッとスタイルには、定番チェック柄マフラー
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
定番のチェック柄は、カチッとしたファッションとも相性抜群です。
無地でグレー調の洋服に、シンプルなチェック柄マフラーを合わせることで、コーデのアクセントになり、グッとオシャレで大人な雰囲気を作り出すことができます。
シンプルファッションといえば、日常生活に取り入れやすく毎シーズンたくさんの種類のアイテムが販売されていますよね。しかしシンプルコーデは地味に見えてしまうこともあり、上手に着こなすのが意[…]
◇◆マフラーのお手入れ方法
今までマフラーの選び方、おすすめコーデをご紹介してきましたが、実は多い疑問が「マフラーってどうやってお手入れすればいいの?」というところだと思います。
ここでは、マフラーのお手入れ方法、洗い方をまとめていきます。
マフラーを毎日洗濯する人というのは少ないと思いますが、毎日使うマフラーだからこそ、毎日のお手入れは重要になってきます。
日々のお手入れのポイントはブラッシングです。
ホコリを落とすだけでなく毛並みを整えることで、着用時に毛玉ができにくくなります。
マフラーは毛でできているため強い水流に弱いので、できるだけ優しく洗える「おしゃれ着コース」などの設定で洗います。
洗濯機で洗う場合は、マフラーが絡まないように畳んでネットに入れ、端のフリンジは内側にしまい込んで洗うといいでしょう。
また脱水を長くしてしまうとマフラーがシワになりやすくなります。
必ず10秒〜20秒くらいの短めに留めておきましょう。
マフラーは毎日洗う必要はありませんが、シーズン終わりに1回は洗うようにします。
1本のマフラーを毎日使うようであれば、1、2ヶ月に1回は洗うようにすると清潔に保てます。
◇◆マフラーの上手な選び方【まとめ】
マフラーの選び方、いかがでしたでしょうか。
マフラーの素材や色味、長さで選ぶ方法もありますし、自分が持っている洋服に合わせてマフラーを選ぶと失敗しづらいことも分かりましたね。
ぜひ冬の気分を上げてくれる運命のマフラーを探してみてください。
この投稿をInstagramで見るチユキ(@4_chktj)がシェアした投稿 - 2020年 9月月21日午後3[…]
\nonno、MORE、andGIRL、ViViなど雑誌掲載アイテムがプチプラで買える♪最新トレンド満載のプチプラレディースファッション通販サイト!【神戸レタス】/