ユニセックスのアイテムやブランドが増え、最近ではジェンダーレスなファッションがすっかり浸透した一方、今までコンサバファッションやフェミニンなスタイルをしていた人にとっては、取り入れ方がわからないということも多いのでは?
今回は、そんな方のためにボーイッシュファッションのポイントをご紹介します。
ファッションにおけるベーシックとは?ベーシックファッションとはTシャツや襟が付いているシャツ、ジャケットやジーンズなど着回しアイテムとしてベースになるファッションのことを言います。また[…]
◇◆難易度が高い?ボーイッシュなスタイル
トライしたいけど似合わない…。
ほどよいこなれ感がプラスされておしゃれ見えするボーイッシュなファッション。
フェミニンなアイテムで決めすぎるよりも親しみやすい雰囲気になり、男女から人気のスタイルですが、普段メンズっぽいアイテムを着ない人にとっては、「子どもっぽく見えそう」「手持ちの服に合わない」といった点がネックとなり、なかなかチャレンジできないということも少なくないのではないでしょうか。
そんなボーイッシュなファッションを取り入れてみたい人に向けて、自分に似合うスタイルをつくるヒントをご紹介します。
◇◆ボーイッシュ、メンズライク、マニッシュ…何が違う?
メンズっぽい雰囲気をとりいれたファッションといっても、その種類は様々。
あまりトライしたことがないなら、色使いやカジュアル度合いが普段の服装に近いスタイリングを参考にするのがおすすめです。
ここでは、
①ボーイッシュ
②メンズライク
③マニッシュ
こちらの3つを紹介します。

コーデポイント
スニーカーやスウェットなど、スポーティなアイテムやストリート系のアイテムをとりいれたカジュアルなスタイル。
★参考雑誌…mini, FUDGE, NYLON※モード寄り
ここ数年、トレンドの中心にあるのが、カジュアルファッション。カジュアルファッションの範囲は広く、自由度が高い為、様々な雰囲気を出す事ができます。しかし逆に、幅が広すぎて捉えにく[…]
出典:https://wear.jp
ポイント
男物っぽいアイテムを取り入れたスタイル。
彼から借りたようなオーバーサイズシャツなど、色やパターンも男性向けアイテムを連想させるデザインのものを取り入れます。
★参考雑誌…SPRiNG, GISELe, GINGER
最近流行のメンズライクコーデはご存知ですか?メンズライクコーデとはその名の通り、女性が男性を連想させるような格好をするコーディネートのことです。 Instag[…]
出典:https://wear.jp
ポイント
ジャケットやスラックスなどのかっちりしたアイテムで紳士風にまとめたスタイル。
色は基本的にモノトーンで、「ボーイッシュ」よりもモード感と大人っぽさがあります。
★参考雑誌…FUDGE/Men’s FUDGE, CLUEL. ほかGINZAなどのモード誌
マニッシュとは?英語で「男性のような」を意味し、ファッション用語でよく使われるフランス語の「マスキュリン」も同義にあたります。 「男性のような」というと、ボーイッシュ[…]
★自分に似合うバランスを見つけてみて
出典:https://wear.jp
メンズっぽいアイテムを取り入れるとちぐはぐ感がでてしまうという人や、印象がガラっと変わりすぎてしまうという人は、まずは手持ちの服やヘアメイクと相性が良いアイテムを一つだけ取り入れてみるのがおすすめ。
いきなり全身ボーイッシュにまとめるのではなく、普段のコーデに少しずつメンズライクなデザインのアイテムをとりいれていけば、似合うバランスがつかめてくるはずです。
\周りと差がつくトレンドスタイルを提案!【BEEP(ビープ)】/
◇◆ボーイッシュスタイルをつくるマストアイテム集
■メンズ風シューズ

アイテムポイント
どんな服にもハマる定番・スタンスミスやハイカットのコンバースは、一足持っていると便利です。
[adidas Originals アディダスオリジナルス] スニーカー STAN SMITH メンズ
どんなにオシャレに決め込んでも、足元がダサければ台無し。いかなる服装にも合わせやすいスニーカーを持っておくことで、あなたのコーディネートの幅が広がること間違いなしです。&nbs[…]

アイテムポイント
男物っぽいアイテムに似合うのは、やや女性らしいデザインのシューズ。
[EVOL] ILIMA ビットローファー IN9072 (ブラック)
今や足元の定番お洒落アイテム『ローファー』。ショップに並んでいて目にすることも多いし挑戦してみたいけど、なんとなく「学生のイメージ」「おじさんっぽくならないか心配」など思っていませんか[…]

アイテムポイント
おすすめはブラックのレースアップシューズ。
ドクター マーチン Dr Martens 1461 VEGAN 3EYE GIBSON SHOES レディース メンズ 3ホールブーツ
■オーバーサイズアイテム

アイテムポイント
ストリートっぽい雰囲気になるスウェットを一枚。
ユニセックスのアイテムも多いので、メンズのブランドをのぞいてみると良いものが見つかるかもしれません。
[カーハート] パーカー メンズ スウェット Hooded Sweatshirt オーバーサイズ プルオーバーパーカー K121
パーカーは、実はおしゃれメンズほど上手に着こなしているのをご存知ですか?色はもちろん、サイズ感や素材など様々なシチュエーションに使い分けが出来、着こなし次第で印象が変える事ができる役割[…]

アイテムポイント
膝までかかるくらいのオーバーサイズなシャツワンピースは、一枚でも羽織でも、インしてもOK。
NIICHE ロングシャツワンピース
一枚でさらっと着ても良し!羽織りにしても良し!レイヤードで個性的に着こなすも良し!な万能アイテム「シャツワンピ」。季節や流行り、年齢に問わられず着られるシャツワンピですが、その分おしゃ[…]

アイテムポイント
おすすめはストレートのスラックス。
[ビームスボーイ] maturely マチュアリー ロングパンツ スラックス Georgette Slacks レディース
◇◆ボーイッシュに着こなすポイント3つ
①小物とシューズでバランスをとる
全身フェミニンにまとめたらメンズっぽい小物をプラスする、同様に全身ボーイッシュにまとめたらシューズだけ女性らしいものを選ぶ、といったように、小物や靴でバランスをとると、フェミニン/ボーイッシュの度合いをコントロールしやすくなります。

ポイント
ガーリーな雰囲気の白ワンピースも、黒のキャップやバッグ、ハイカットスニーカーなどのボーイッシュなアイテムを合わせるとスポーティなコーデに。
出典:https://wear.jp
ポイント
大きめのサイズとワイドパンツでメンズライクな雰囲気にまとめた時は、パンプスやヒール靴を選ぶと女性らしさがプラスされてバランス◎。
ソックスをあわせるのも引き続きトレンドです。
「美脚にみせたい」「きちんと感のあるコーディネートにしたい」「女性らしい雰囲気が欲しい」。でもヒールは疲れてしまうし、足が痛くなってしまったりして苦手という方は多いのではないでしょうか[…]
②大きめのサイズ感のアイテムをとり入れる
ボーイッシュなスタイルにするなら、今季はオーバーサイズ×オーバーサイズの組み合わせもあり。
身体の線が出るタイトめなアイテムを着る時は、オーバーサイズのものを組み合わせるようにすると、ボーイッシュなコーデにまとめられます。
出典:https://wear.jp
ポイント
お尻が隠れるくらいのチュニック丈のトップスに、ストレート〜フレアシルエットのゆるめパンツをあわせると、一気にトレンド感のあるシルエットになります。
出典:https://wear.jp
ポイント
腰回りのシルエットが出て女性らしい印象になるタイトスカートは、メンズ向けのようなダボっとしたサイズ感のフーディをあわせると、簡単にボーイッシュコーデの完成です。
スニーカーやリュックは同系色でまとめると◎。
フォーマルやビジネスのイメージが強いタイトスカート。実は、お仕事にもプライベートにも使えて簡単におしゃれに見えるアイテムなのです。 スカートが苦手な方でも挑戦[…]
③アクセサリーでバランスをとる
全体的にメンズっぽいアイテムでまとめた時は、あえて大ぶりなピアスやネックレス、リングなどをつけると、フェミニン要素がプラスされてバランスがよくなります。
出典:https://wear.jp
ポイント
ショートヘアでボーイッシュなコーデをすると男の子っぽくなりすぎる…という人はアクセサリーやメイクを普段より華やかにしてみると、ラフなスタイルでも手抜きに見えずおしゃれな印象になります。
つけるとコーディネートのちょっとしたワンポイントになったり、雰囲気が変わったり、時には顔映りまでなんだか明るく見せてくれるネックレス。中でも今年、特に注目されているのは、シンプルだけど[…]
\読者モデル、有名ブロガー愛用☆噂のプチプラ通販サイト『神戸レタス』!最新トレンドファッションが540円~!!/
◇◆お気に入りが見つかる!【系統別コーデ集】
好みの系統とアイテムの選び方、スタイリングのポイントをおさえたら、以下のコーデ例を参考に自分なりのコーデを楽しんでみてくださいね。
★親しみやすさと好感度◎なボーイッシュ系
出典:https://wear.jp
コーデポイント
メンズライクなサイズ感のトレンチ×デニムコーデは、赤ソックスのチラ見せでおしゃれ度アップ。
出典:https://wear.jp
コーデポイント
ガーリーなAラインシルエットのスカートは、メンズライクな印象の開襟シャツとスニーカーでボーイッシュコーデに。
この投稿をInstagramで見るOLIVE des OLIVE(@olive_des_olive_offici[…]
出典:https://wear.jp
コーデポイント
モードな印象のモノトーンコーデにトレンドのシースルーシャツを取り入れるなら、カラーインナーを透けさせて差し色をプラスすると新鮮な印象に。
素敵なファッションコーディネートに仕上げるためには、いくつか押さえておくポイントがあります。 トータルバランス、色の組み合わせやトレンドをおさえるのはもちろんですが、[…]
★大人女子にもおすすめ!こなれ感あるメンズライク系
出典:https://wear.jp
コーデポイント
メンズライクなアイテムは、どこか女性らしいシルエットやカラー選びがポイントです。
ファッションコーディネートでは近年“TPO”という言葉が使われるようになりました。 洋服選ぶ時にいつ・どこで・誰となどシチュエーションを意識しコーディネートすることは[…]
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
ライダースのモノトーンコーデでハードな印象に。
リップや赤い小物で差し色を取り入れると女性らしさがプラスされて◎。
モノトーンコーデとは?無彩色といわれる『白』『黒』『グレー』を着こなすファッションをモノトーンコーデと呼ばれています。 モノトーンコーデをスマートにこなれた印象に着こ[…]
出典:https://wear.jp
コーデポイント
メンズライクなデザインのジャケットとワイドパンツのボーイッシュコーデも、茶色でまとめれば優しい雰囲気に。
★オフィスもOK!モード感が漂うマニッシュ系
出典:https://wear.jp
コーデポイント
シンプルなオールインワンコーデもブラックでまとめると一気にモードな雰囲気になります。
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
ジャストサイズのシャツやスラックスで、あえてシンプルにまとめるのもおすすめです。
出典:https://wear.jp
コーデポイント
ロングジャケットやチェスターコートなど、マニッシュな雰囲気のコートは一つ持っておくと便利です。
◇◆ボーイッシュファッション【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
着る人を選んだり、おしゃれ上級者向けのイメージがあったりするボーイッシュファッション。
しかし、いくつかのポイントと今回の記事で紹介したようなコーデや雑誌を参考にしながら、自分なりのスタイルを作っていけば、実は誰でも似合うファッションです。
いつも同じような服装になってしまいマンネリ感を抱えている人は、明日からメンズっぽいアイテム選びやスタイリングを取り入れてみてはいかがでしょうか。
本当はいくつになっても甘い女の子でいたいのにどこかで我慢している自分はいませんか?また、甘いコーディネートが大好きでもっと深くもっと楽しくファッションを楽しみたい方。 […]