「服を買う」、「ファッションを楽しむ」為にはお金が必要ですよね。
しかし、お金も無限に湧いて出てくる訳ではありません。
「毎月の収入が多くて全く困ることなく服を買えている」、「趣味であるおしゃれを余裕を持って楽しめている」という方は少数派ではないでしょうか。
ほとんどの方が「生活費等を考えながらおしゃれに使うお金を捻出している」といったところでしょう。
今回は、そんなお金の話題を「ファッションでの無駄使いを無くそう」、「賢い買い物をしよう」という視点から見ていきたいと思います。
皆さんは洋服に毎月どれくらいのお金をかけますか?ファッションが好き服が好きという方や、アパレル関係の仕事をしている方だと仕事柄、服に対する出費が多くなったりもするでしょうか。逆[…]
◇◆無駄な買い物とは?
まずは、無駄な買い物とはどういった物なのかをみていきましょう。
皆さん一度は経験があるでしょう。「無駄使いしてしまった」と後悔をすることが。
「後悔先に立たず」でどんなに悔やんだ所でどうすることも出来ないものです。
まずは、この「後悔」をしない買い物を心掛けたいものですね。
■どうして無駄になってしまうのか
ではなぜ、「無駄」というものが生じてしまうのでしょうか。
本来であれば、適宜必要な物を購入するのであれば「無駄」は発生しないはずです。
そんな「無駄」を発生させてしまう要因をいくつか見ていきましょう。

買い物は楽しいものです。
ついつい買いすぎてしまう、要らないものを買ってしまうこともあるでしょう。
しかし、これはまさに「無駄使い」ですよね。
楽しくなって買いたくなってしまう気持ちは分かりますが、冷静になって一旦その場を離れるようにしましょう。
一旦離れて、よく考えて、それでもどうしても欲しい場合は買っても良いでしょう。
少しでも後悔しないように買い物をしましょう。

楽しくなって買いすぎてしまった服たちは結局「着ない服」、「無駄な服」になってしまいます。
「買ったら捨てる・売る」くらいの気持ちで、物が増えないように気をつけましょう。
着ない服が増えてももったいないし、収納が圧迫されてしまいます。
何よりお金がもったいないです。
最近よく聞くミニマリスト。そのライフスタイルに憧れている方も少なくないはず。 そんなミニマリストさんたちのファッションは一体どのようなものなのでしょうか?[…]

「買い物が楽しい」と同じような話ですが、「衝動買い」は良くないです。
無駄を生んでしまう大きな要因ですね。
前述している様に、衝動に任せず一旦その場を離れて、本当に必要なのかどうか、無駄ではないかどうかを良く考えてから買いましょう。
インターネットサイトを見たり、店舗に行ったりして新しい服を選ぶのもファッションの楽しみのひとつ。しかし、誰しも一度は服選びに失敗したという経験があるのではないでしょうか。好きな[…]

「服を買う時は必ず誰かと出かける」という方は多いのではないでしょうか。
私もよく服を買いに行きますが、一人でいる人はあまり見かけません。
誰かと行くとどうしても意見を求めてしまいたくなりますが、その服を着るのはあなたです。
他人の意見に左右されて服を買ってしまうと結局「着ない服」、「無駄な買い物」になりかねないので、その部分をよく考えて買うようにしましょう。

毎月「収入」と「出費」がありますが、ここの管理がしっかりと出来ていない人は無駄使いをしやすい傾向にあります。
「財布の紐が硬い」なんていう言葉がありますよね。
財布の紐をしっかりと結び、無駄な出費を抑えましょう。

「毎月の収支を考えらえていない」と同じような話になってしまいますが、家計簿をつけている人とつけていない人では、お金を使うことに対しての考え方から変わってきている様に感じます。
しっかりと家計簿をつけることで、「何」に「どの程度」の金額を使ったのかが一目で分かるようになります。
生活必需品等仕方のない出費もあれば「趣味にお金をかけすぎた」なんてこともあるでしょう。
ここが一目で分かるようにしておくだけでも、無駄使いへの意識付けになります。
最近は、家計簿アプリやカード決済をそのまま家計簿化出来たりもするので、意外とハードル低く始めることが出来ます。
【家にいる時間と外にいた時間】 今、家にいる時間が長くなってきましたね。そして、相対的に外にいる時間も減ってしまいました。 それに伴って、着[…]
◇◆お金を使った後に無駄だと気付くこともある
無駄が発生する要因について見てきました。
これらの事柄は、お買い物をする前に気をつけて欲しい事柄です。
しかし、お金払って買い物をした後「あぁ無駄な買い物をしてしまった」と後悔をしたことがある方も多いでしょう。
今度は後悔しない買い物をするために、「後悔しやすい人の特徴・要因」を見ていきましょう。

ECサイトの普及でネットショッピングは手軽な物になりました。
その一方「無駄な買い物がしやすくなった」とも取れます。
ネット上ではよく見える商品も実際手元に無いと質感もサイズ感も色味も分からないものです。
実物がイメージと違い「失敗した」と思ってしまうことも多いでしょう。
ネットショップで買い物をする時は要注意が必要ですね。
物が多すぎる人は買い物を後悔しやすいかと思います。
理由としては「置く場所が無い」、「結局着ない」、「着る機会が極端に少ない」等、色々挙げられるでしょう。
服の絶対数が多ければ、選択肢が増える分、必然的に着る頻度は下がります。
また、コーディネートを悩んだ結果「いつもと一緒の服」にもなりかねないので、選択肢が多すぎるのは良くないです。
「ミニマリスト」という「物の少ない生活をする人」も増えているようです。
一度要らない服を整理すると、この辺りの意識が変わってくるかもしれません。
最近よく聞くミニマリスト。そのライフスタイルに憧れている方も少なくないはず。 そんなミニマリストさんたちのファッションは一体どのようなものなのでしょうか?[…]
自分のワードローブを把握出来ていない人は似たような服が多く、結局着ないということになりかねません。
ワードローブを把握出来ていないということは前述したような「物が多すぎる人」が多いでしょう。
また、物にあまり執着が無いので「持っていた気がしたけど見つからない、捨ててしまったかもしれない」という物もあるのではないでしょうか。
まさに無駄使いですよね。
自分のワードローブの中身を把握で出来ない程の量の服は、持たないようにしましょう。
自分のお気に入りの一着が誰にでもありますよね。 大切な服はなかなか日常着として着られず、クローゼットやタンスの中に大切に保管してあることが大半です。ですが長期[…]
\【PR】欲しい服がきっと見つかる メンズ服通販Dcollection/
◇◆無駄は損しかない
「無駄になってしまう買い物の仕方」や「無駄使いをしがちな人の特徴」について見てきました。
ここまで見てきて分かると思いますが、無駄使いは損しか生みません。
何とも切ない話ですがそれがリアルでしょう。
無駄とは百害あって一利なしです。無駄使いは是非とも止めていきたいものです。
しかし中々、生活改善、買い物の仕方の改善というのはすぐに出来るものでもありません。
これはコツコツと努力していくしかないでしょう。
ここまででもチラホラと注意点のような物を挙げてきましたが、次の章では「どう気をつけるべきか」、「何に気をつけるべきか」、「何をすれば良いのか」等を見ていきましょう。
◇◆洋服の賢い買い物方法

★現金しか持ち歩かない!

まずお勧めなのがこの方法です。
今の時代、クレジットカードでの決済、電子決済、スマホ決済…。
現金以外の様々な決済方法が使えるようになりました。時代の変化を感じます。
このコロナ禍においては非接触で決済を行えることは非常に良いことでしょう。
しかし、今は「無駄使い」についての話をしていきたいので、ここではその話は置いておきましょう。
現金以外の決済方法が増えたことにより、お金の減り方が現金と比較して把握し難くなったように感じます。
いくら使ったのか分からないと「お金を使った」という実感が湧きづらいものです。
それはそのまま無駄使いに繋がりかねないことなので、一層のことカードは持ち歩かず、現金のみで決済をするようにしてみると良いかもしれません。
しかし、買い物は服だけを買う訳でもないでしょうから、カードを持ち歩く場合でも「服の決済は現金のみ」と自分に課しておくと良いのではないでしょうか。
現金をATMから引き出す手間や、財布から現金がなくなっていく実感が湧いてくると無駄使いの軽減になってくると思います。
★ネットショップの利用を控える
前述していますが、ネットショップで服を買うことが多い方は無駄使いをしがちです。
理由としては、前述した「現金でないとお金を使った実感が湧かない」ことと、「実際のイメージが湧かない状態で買ってしまうこと」で失敗をするリスクがあるということです。
ネットショップは可能な限り使わないことをお勧めしますが、やはりこのコロナ禍であると中々外出してゆっくり買い物も出来ません。
また、自分の住む地元には無いショップ、ブランドの物もネットショップであれば簡単に手に入れることが出来ます。
しかし、簡単に手に入れることが出来てしまうからこそ無駄使いに繋がり易いので注意をしていきましょう。
まずどうしてもネットショップで欲しい物があった場合、しっかりとサイズの記載を見ましょう。
表記のサイズ、S、M、L等を見るだけでは無く、実寸の寸法を見るようにしてください。
メーカーによってサイズ表記は異なるものなので、しっかりと確認するようにしましょう。
寸法を確認したら、自身の手持ちの服でサイズが丁度良い物、「こんな風に着たい」というイメージに近いものの採寸をして、見比べて下さい。
これだけでもサイズ違いやイメージ違いによる買い物の失敗は少なくなります。
また、色味や細かいディテール等、ショップ側に質問できるようであればしっかりと質問をしてから買うようにしましょう。
インターネットサイトを見たり、店舗に行ったりして新しい服を選ぶのもファッションの楽しみのひとつ。しかし、誰しも一度は服選びに失敗したという経験があるのではないでしょうか。好きな[…]
★セールに乗せられない
「タイムセール」や「期間限定セール」というものがよくあります。
とても惹かれる響きですね。
しかし、この言葉に乗せられてしまうのは無駄使いへの歩みです。
普段高い物、今まで手の届かなかった物が安く買えるのは非常に魅力的ではありますが、「本当に必要なのか」はしっかりと考えて買いましょう。
「すごく欲しい物ではないけど安いから買ってしまうおう」は完全な無駄使いです。
その場は楽しいかもしれませんが、結局着る機会が無く後悔する結果になってしまうかもしれませんよ。
★買ったら捨てる、売る、貸す、譲る意識
どんどん物が増えていくのは良くない傾向です。
これは服に限らず何でもそうです。
今はリサイクルショップやレンタル業者も普及しているので、捨てる以外にも売ったり貸したりすることも出来ます。
レンタル業者への貸し出しは副収入にも繋がるので、一度検討してみるのも良いかもしれません。
捨てるのも売るのも、貸し出すのも抵抗があるという人は誰かに譲ってしまっても良いでしょう。
着ない服をそのまま持っているよりは、大事に着てくれそうな人に無償で譲ってみてはいかがでしょうか。
★ファッションレンタルの利用
前述したように、レンタル業者が普及しています。
自身が貸し出すことで副収入を得ることも出来ますが、借りることがメインの使い方になるかと思います。
高い物ほど、手にした後に使う頻度が少ないともったいないです。
ですが、高いものほど大事にしまい込んでしまう人も多いように感じます。
そんな人こそレンタルを利用しましょう。
買うよりも圧倒的に安く、また色々な物を使用できるメリットがあります。
ファッションレンタルサービスとは? 定額制のサービス「サブスクリプション」。通称サブスクが最近流行っているのは、皆さんご存じでしょうか? 音[…]
★プチプラブランドを上手く取り入れる
「プチプラコーデ」というものが流行していますね。
いかに安い物を高く見せてコーディネートを組むかということです。
プチプラの物であれば高いものを買うよりは浪費が少なく済むでしょう。
しかし、一点注意して頂きたいのが、安いからと言って買いすぎないようにしましょう。
コーディネートが上手い人ほどプチプラの物を着まわしていくつものコーディネートを作り上げます。
「Twitter」や「Instagram」、私のお勧めは「WEAR」というアプリですが、どれも「#プチプラコーデ」と検索すると山のようにヒットします。
今の時代情報収集も容易なので、自分の好み合うコーディネートを探して参考にしてみるのも良いのではないでしょうか。
皆さんは服を買う時何を気にしますか?デザイン?色味?サイズ感?生地感?着心地?…。 服を選ぶ時の要素は多種多様で、人それぞれに選ぶ基準は異なるかと思います。[…]
年齢と共に、価格の安い服を着ると何故かチープに見えたり若作りしているように見えてしまいます。若い頃のように3桁で買えるような激安服を着てしまうと、肌と洋服の質感が合わなさすぎてただの痛[…]
\最新トレンドファッションをプチプラでGETするなら!【ANAP】/
◇◆洋服を衝動買いしてしまう人への対策方法【まとめ】
いかがだったでしょうか。
今回は「ファッションの衝動買い、無駄使いの対策」をメインテーマにお話をさせて頂きました。
正直、私自身服を買うことが非常に多く、これらの事柄について実行できていないことも多いです。
実際全てを実行するのは疲れてしまうし、ストレスが溜まりかねません。
もしあなたが社会に出て、もしくはアルバイトをして、お金を稼いでいて、生活を圧迫しない程度の出費で服を買ったり趣味を楽しんだり出来るのであればそれで良いでしょう。
しかし、あくまで趣味ですので、生活を圧迫してまで楽しもうとするのは少し考えてしまいます。
お金は生活をする上でなくてはならない物です。これが無ければ生きていくとも出来ません。
多少は貯金も必要です。年齢を重ねて来るにつれてその考え方は大きくなっていきます。
今回の記事を読んで頂いたことで、少しでもお金の節約になるヒントのように感じ取って頂ければ幸いです。
お金は大事です。無限にも湧いてきません。
【家にいる時間と外にいた時間】 今、家にいる時間が長くなってきましたね。そして、相対的に外にいる時間も減ってしまいました。 それに伴って、着[…]
皆さんおしゃれをしていますか?今やファッションは生活に浸透し、「ファッションがダサい」だけで後ろ指を指されてしまいます。とても生きづらい世の中ですよね。 […]
\東京ガールズコレクション公式通販【SHOPLIST.com】/