衣替えの季節に、クローゼットがごちゃごちゃしている事に気付いたりしませんか?
「もう何年も着ていない。似たようなアイテムが沢山ある・・・。」
「こんな服持っていたんだ。」
色々な発見と共にガッカリする事がありますよね。
果たして少ない服でオシャレに見えるのか?着まわすことが出来るのか?
色々と不安点があるかと思いますので、今回は洋服を少なくする方法や意味、大切なポイントをご説明していきます。
そして、少ない服だからこそのメリットとファッション効果をお伝えしていきますので、ご参考にしていただければ幸いです。
「服を買う」、「ファッションを楽しむ」為にはお金が必要ですよね。しかし、お金も無限に湧いて出てくる訳ではありません。 「毎月の収入が多くて全く困ることなく服を[…]
◇◆ワードローブが少ないメリットとは?
ここではまず、ワードローブが少ないメリットを分かりやすく解説していきます。
ご自身のクローゼットとしっかり向き合っていきましょう。
メリット①:コーディネートが簡略化し迷わない
朝、洋服を選ぶ際にコーディネートで迷った経験は誰にでもあると思います。
全身洋服を着た後、鏡を見て「なんだかしっくりこない・・・着替え直そうかな?」と感じたり。
出掛け先、ガラス越しに移った自分のコーディネートに嫌気がさす。そんな経験はありますでしょうか?
コーディネートに悩まれる方のほとんどが、持っている洋服が多いという共通点があります。
洋服が多いと、たまには違う組み合わせを着てみよう!と思った結果が「あれ?しっくりこない」になるのです。
朝のあのモヤモヤが解消すると思うとスッキリしそうですよね。
おしゃれに決まったコーディネートがしたい!でも、毎日の中でコーディネートを考える事ができる時間は、限られます。 限られた時間で上手に服を選ぶ事ができたら、とて[…]
メリット②:お部屋の収納がスッキリ!持っているものも記憶できている
洋服はどのように保管されているでしょうか?
タンスにしまう方、クローゼットで保管する方、ラックに飾るように収納する方、色々な保管方法が存在すると思います。
そして、その部屋はいつもキレイに片付いていますでしょうか?
洋服が多いとそれだけで収納スペースを圧迫し、ごちゃごちゃしてしまう事が多いです。
更に服が多いと「あの白のトップス着よう!」と探してみるものの、「似たような白のトップスがありなかなか見つけられない・・・。」という事もありますよね。
好きなものは基本変わらないので、似たような服が沢山!という方も多いかと思います。
買った後で似ているものを持っていた事に気付く。これもお買い物あるあるですよね。
保管されている洋服は一目瞭然なので、持っているアイテムを記憶しやすくなります。
似たようなアイテムを買わずに済むというのもメリットになりますね。
自分のお気に入りの一着が誰にでもありますよね。 大切な服はなかなか日常着として着られず、クローゼットやタンスの中に大切に保管してあることが大半です。ですが長期[…]
メリット③:お財布にも優しい
月の洋服代に、いくら使っているか考えた事がありますか?
私自身は以前、毎月購入している衣服代を見直した事があります。
欲しいものを欲しいだけ買う・・・。そんなことはなかなか出来ないのが現状です。
そこでやはり思いついたのは、少ない服で着まわせる洋服を買う事でした。
ファストファッションが多い世の中で、安いからといってまとめて買うと結局いい値段になりますし、何着かまとめて購入すると着る頻度が偏ることが多いです。
決して安い服を買うではなく、無駄な買い物を減らし一回の買い物の満足度を上げることにしました。
皆さんは洋服に毎月どれくらいのお金をかけますか?ファッションが好き服が好きという方や、アパレル関係の仕事をしている方だと仕事柄、服に対する出費が多くなったりもするでしょうか。逆[…]
メリット④:厳選した1着を選ぶ楽しみ
手持ちの服を少なくしたいとお考えの方は、一度の買い物もかなり真剣になると思います。
果たして着まわすことが出来るのか?色はこれで間違いないか?どのくらい長く着用出来るのか?
色々考えながら、吟味してお買い物されるはずです。
そんな中、自分の好みのストライクなお洋服に出会えた時の喜びは格段に違います。
そうやって出会えた洋服は愛着が生まれ、長く大切に着用されるはずです。
【家にいる時間と外にいた時間】 今、家にいる時間が長くなってきましたね。そして、相対的に外にいる時間も減ってしまいました。 それに伴って、着[…]
\プロがスタイリングしたコーディネートをご自宅にお届け!DROBE(ドローブ)/
◇◆ワードローブが少ないデメリットとは?
今度は逆に、ワードローブが少ない場合のデメリット部分を解説していきます。
少なくするメリットと天秤にかけて、どちらが自身のスタイルに合っているのか考えてみてはいかがでしょうか。
デメリット①:パターン化してしまいマンネリコーデ
ワードローブが少ない最大のデメリットとして、毎回同じようなコーディネートになってしまい飽きてしまうという事。
ご自身の頭の中で『このトップスにはこのパンツを合わせる』とパターン化がされているのが原因です。
解決策として、1つのアイテムに対して3つのバリエーションを持っておく事です。
例えば白いトップスに対して、
■デニムパンツ
■スカート
■ワンピースのインナー
このように、印象が変わるアイテムがあるだけでマンネリコーデは解消されます。
最近よく聞くミニマリスト。そのライフスタイルに憧れている方も少なくないはず。 そんなミニマリストさんたちのファッションは一体どのようなものなのでしょうか?[…]
デメリット②:急な予定に困ることがある!
普段の生活にはさほど困る事はなくても、イレギュラーな予定が入ると困る事があります。
友人に誘われ、オシャレなレストランに食事に行くことに。
気になる彼や彼氏にデートに誘われたけれど着ていく服がない・・・。そんな経験一度はありませんか?
かといって、慌てて買い物に行くと普段着ない服を選び、その後着なくなるという事もあります。
普段カジュアルな方でも、ブラウス+デニムやTシャツ+プリーツスカートというように合わせる事も可能なので、女性らしいアイテムも持っていると良いかと思います。
大人の落ち着き、余裕、頑張りすぎない抜け感をおしゃれに取り入れるのがオトナ女子ファッション。キレイ目もカジュアルも大人っぽいニュアンスでコーデを組んだり、年齢にとらわれない、そして若さ[…]
デメリット③:買い物を楽しめなくなる事も!?
「服を増やさないようにしないと・・・。」と思っていると、買い物自体を楽しむことが出来なくなることもあります。
本当は新しい服が欲しいのに自制しようとしてしまい、本当に欲しいものが買えなくなってしまう事も。
できれば一度帰宅するのが良いです。
実際に離れた後にどうしても欲しい!と思えたのであれば買った後も後悔はないですね。
冷静に考えたら似ているのを持っていた、、なんて気付いたりすることもあります。
「服を買う」、「ファッションを楽しむ」為にはお金が必要ですよね。しかし、お金も無限に湧いて出てくる訳ではありません。 「毎月の収入が多くて全く困ることなく服を[…]
\ カンタン&お得に可愛くなれる♪
Rcawaii─登録30秒、カワイイ洋服借り放題!プロのおしゃれテクも学べて月額9,980円 /
◇◆少ない服で着回しのコツとは?
では実際にワードローブを少なくした際、どのように着回すのがベストなのか。
ここでは、そのポイントと上手なコーディネートの形をご紹介していきます。
★普段の洋服は何着必要なのか?
ここで「何着あれば着まわせるのですか?」といった質問や、「数少ない服とは何着のことですか?」といった質問です。
これは人によって感覚が異なりますので、一丸に〇〇着です!といった答えはありません。
洋服の保管状態が悪いと長く着用する事が出来ません。
そして、自身が把握できる数であるというのが大切なポイントになります。
上記でご説明したように、無駄な買い物をしない為に持っている洋服を把握しましょう!
そして季節によって気温湿度も差があるので、〇〇着あれば大丈夫という考えに縛られずに、季節で着るものと、通年着用が出来るものという2通りの考えを持つと良いと思います。
新しいライフスタイルとファッション・サービスの変化とは?新型コロナウイルスの影響で新しい生活様式がはじまり、これまでの私達の文化や規範は崩れ去りました。私達の身の回りに関して、たくさん[…]
★トレンド感を上手に出すコツ
着用頻度を上げる為に、季節問わず使えるように意識するとついベーシックな色を選び、デザインもシンプルなものになると思います。
それではトレンド感が出ない!着回しは効くけど、オシャレに見せたい!そう思う方は多いですよね。
ボトムをベーシックなもので着まわし、トップスはシーズンごとに変えるのがおススメです。
ファッションにおけるベーシックとは?ベーシックファッションとはTシャツや襟が付いているシャツ、ジャケットやジーンズなど着回しアイテムとしてベースになるファッションのことを言います。また[…]
★ファッションにおけるお買い物のコツ
新しい服を買いに行く前に、持っているものを今一度確認してから出かけるのが好ましいです。
同じようなアイテムが被らないようにする為です。
あとは持っているものを把握してから行くことで、着まわしのイメージが掴みやすくなります。
出来ればどんなアイテムが欲しいか考えてから買い物に行く方がスムーズです。
それでは買い物が楽しめないじゃない!と思われる方もいると思います。
そういった方は、買いに行く日と見に行く日で分けるのもアリです。
衝動買いを極力抑えるようにすると、無駄なお買い物が圧倒的に減りますね。
★季節の変わり目コーデのコツ
季節の変わり目は気温差があり、洋服を選ぶにあたり悩み事が増える時期ですよね。
そういった時は、春&秋に着用出来るものをイメージして買うようにしてみましょう。
長袖のTシャツ・コットン素材の羽織・インナーを変えれば着れるワンピース・・・。他にもありますが、季節感を出しすぎないアイテムがあるとバリエーションがぐっと上がります。
そうする事で翌年も着ることが可能になります。
ベーシックカラーってどんな色?ベーシックカラーとは主に無彩色といって白、黒、グレーなどの色を持たないとブラウン、ベージュなどから構成されています。 こう見ると、どれも[…]
◇◆洋服を選ぶポイント&季節別アイテムコーデ集
さてワードローブを少なくして、お手持ちの洋服を減らすメリットやコツはイメージ出来ましたでしょうか?
実際にどんなアイテムを選ぶとよいのかを、ポイントとコーディネートに分けてご提案をしていきます。
季節によって視点が変わるので、季節別でご紹介いたします。
■トップス編【春コーデ】


コーデポイント
ネイビー×白のストライプは定番の柄になります。
着丈が長いので存在感もあり、春は一枚で着た際に様になります。
コーディネートのポイントとして足元のアイテムで季節感が変わりやすくなります。
フラットシューズは春らしく、サンダルにすれば初夏からのイメージになるので、是非足元で印象を変えるように意識してみましょう。
定番のホワイトから、この春も引き続きトレンドのシースルー素材まで、様々なブランドから豊富なデザインが発売されているシャツワンピース。 着こなしを工夫すれば季節を問わず[…]


コーデポイント
ふわっとしたフレアデザインの袖は優しいフェミニンな印象になります。
スカートを合わせればデートにも使えるような女性らしさが上がるアイテムになりますし、チノパンなどカジュアルなパンツを持ってくると甘い雰囲気は抑える事が出来ます。
キレイ目な雰囲気のアイテムはバリエーションがぐっと増えるので、あると便利な一枚になります。
どの世代でも、どんな場面でも着ることができることはもちろん、いつもの写真がぱっと明るく見えたり、上品に見えたりと着ると幸せになれるようなフリルブラウス。どんな日でも関係なく、その日のコ[…]
■トップス編【夏コーデ】


コーデポイント
白のロゴTシャツはマストアイテムと言えます。
ロゴが苦手という方はコーデのように文字が小さめの方が目立たないですし、まずはインナーとして着用すると違和感が減っていきます。
ロゴが好き!という方でも着用頻度をあげるためにはロゴの色は一色の方が良いです。
カラフルなロゴTシャツは夏らしくて可愛いのですが、印象が強いので着まわしづらくなってしまいます。
この投稿をInstagramで見るm e r o *(@mero_orem_18)がシェアした投稿 - 2020[…]

コーデポイント
ゆったりめなニットベストも一枚で着用すると夏使用になります。
二の腕にかかるラインも女性にとってはありがたいデザイン。
さらにワントーンで夏らしくするとニットでも清涼感が演出できます。
またゆったりしているからこそ中にロンTやシャツなどをレイヤードする事で印象が変わります。
レイヤードが出来れば春・秋にも着用が可能になります。
■トップス編【秋コーデ】

コーデポイント
パーカーも定番で使えるアイテムです。

コーデポイント
デザイン自体はかなりシンプルなブラウスですが、一番こういったデザイン物が着回しも効きます。
仕事でも着用が可能ですし、少しお出かけにも使えて、さらにはデニムとの相性も良い。
デニムはワイドパンツと合わせるとカジュアル感が強くなり、より休日な雰囲気を醸し出せます。
皆さんは、普段どんなボトムスを選びますか?ストレートやスキニータイプが無難と思っていたり、いつも同じような形のものを買っちゃいがちですよね。 「たまには変わっ[…]
■トップス編【冬コーデ】

コーデポイント
ゆったりニット×プリーツスカートという同性にも異性にも愛されるコーディネートです。
ニットはサイドスリットが入っているとマキシ丈のスカートと合わせても重たく見えません。
またワントーンで色味を揃えることでこなれた雰囲気になります。
さらにモカ系の色味はここ数年の中でも人気があり、他の色とも合わせがしやすいのでおススメです。


コーデポイント
スリット深めでも一枚で着用が可能なワンピースだとバリエーションが広がります。
さらにニットワンピースは毎年見かける定番のアイテムですし、保管状態が良ければ1シーズンだけでなく翌年も着用出来ます。
ポイントはボトムをレイヤードする時にどんなパンツを合わせるかでその年のトレンド感を出すことが出来ます。
その為、ニットの色味は落ち着いたものを選ぶと良いでしょう。
寒い季節はもちろん、夏には冷房よけや日差しよけなど、今やオールシーズン着ることが多いニットアイテム。今年はひとつ、お気に入りのカラーをプラスしてみませんか? […]
\さまざまなシーンにお役立ていただけるアイテムを、お手頃な価格でご用意【ファッション通販のニッセン】/
■ボトムス編【春コーデ】
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
春のブルー系のデニムはマストアイテムと言えます。
形もトレンドに左右されにくいテーパードが使いやすいです。
1着あると通年使えるので自分の足の形にあったデニムを選ぶようにしましょう。
テーパードは足の形がキレイに見えやすいので女性に人気です。
トップスに白を合わせてシンプルですが洗礼された雰囲気を春は楽しんでみてはいかがでしょうか?
オシャレに欠かせない定番のボトムス『ジーンズ(デニムパンツ)』春夏秋冬シーズン問わず大活躍のジーンズさえ持っていれば日々のコーディネートも困りませんね! シル[…]

コーデポイント
ベーカーパンツはストレートのラインで、ヒップラインを小さく見せてくれるのでおススメのパンツです。
カーキ×黒のコーディネートはぐっと引き締まった印象になります。
足元をサンダルすることで抜け感がアップし、5月から夏にかけた雰囲気になります。
トップスが変われば秋らしくもなるので長く着用しやすいです。
カジュアルなテイストがお好きな方には非常に使いやすいパンツです。
季節を問わず着こなしやすく毎日のコーデに欠かせないのが、カジュアルファッションスタイル。でも何だか子供っぽく見えてしまったり、今イチお洒落に見えない…。このようなお悩みを持つ方[…]
■ボトムス編【夏コーデ】

コーデポイント
やはり夏といえば白のパンツは1本欲しいところです。
白のパンツは膨張するのでは?と心配される方も多いですが、トップスを暗い色にすることで目線が上に行き、バランスよく見えます。
またトップスの襟も開いていると、より抜け感がありキレイです。
トップスを暗い色にした際、小物は少し淡い色にしましょう。
全部黒にしてしまうとせっかくの白のパンツの存在感がなくなりますので注意です。
雑誌やSNSでもよく見かける、カジュアルモードというファッションのテイスト。実際どんなテイストですか?という質問をよく受けます。 まずカジュアルは英語でくつろ[…]


コーデポイント
チノのマキシ丈スカートも非常に使いやすいアイテムです。
トップスは思い切って腕を出すようにノースリーブで合わせると夏らしくなります。
腕を出すのが苦手な方はシアーなトップスと組み合わせしてみましょう。
ボトムをアースカラーにすることで次の季節を意識しているように見せる事が出来ます。
1歩先に見せるのもテクニックの一つです。
出典:https://rakuten.co.jp 今季から注目を集めているシアーシャツ。実は、シアーシャツは1枚持っているだけで年中コーディネートが楽しめる優れモノなのです!&n[…]
■ボトムス編【秋コーデ】

コーデポイント
プリーツスカートも定番で、使いやすいアイテムなので一つあると便利です。
合わせるトップスによってはカジュアルにもなります。
たっぷりとしたカーディガンで合わすことで女性らしさ+カジュアルのバランスがよくなります。
また、素材もフェイクスエードにすると季節感が強くなります。
グレーでワントーンに見せつつも白がちらっと見えることで野暮ったさがなくなります。
この投稿をInstagramで見る˗ˏˋ ˎˊ˗(@mako_530)がシェアした投稿 - 2020年11月月1[…]

コーデポイント
ワイドデニムは一年通して着用が可能になりますが、ブラック系の色味は秋冬に活躍するので取り入れてみてはいかがでしょうか?
またボーダーも定番のものですが、タックインし目線が上にいくようにすると垢抜けた印象になります。
足元もスニーカーではなく、ローファーで合わせる事でフレンチカジュアルの雰囲気が出てオシャレに見えます。
今や足元の定番お洒落アイテム『ローファー』。ショップに並んでいて目にすることも多いし挑戦してみたいけど、なんとなく「学生のイメージ」「おじさんっぽくならないか心配」など思っていませんか[…]
■ボトムス編【冬コーデ】

コーデポイント
イージーパンツの中でも、冬はニットパンツが一枚で雰囲気が出ます。
トップスはシャツで清楚な雰囲気を出しつつも、どこか抜け感がありますよね。
足元はヒールで合わせるとさらにスタイルアップに繋がります。
ニットパンツはゆるい雰囲気が強いアイテムなので、トップスをキレイ目なものを合わせるとバランスがキレイになります。
スッと伸びたハイヒールをカッコよく履きこなせる女性って憧れですよね。普段のコーディネートも足元をハイヒールパンプスにするだけで一段とコーディネートの格が上がって見えますし、パーティーシ[…]

コーデポイント
冬にだぼっとしたシルエットは、可愛い女性に見えるスタイリングになります。
トップスにボリュームを出すので、タイトなスカートでバランスを取りましょう。
パイピングが入っているデザインはぐっとしまった印象になります。
冬はブーツを合わせやすいようにタイトスカートがあると非常に便利です。
タイトスカートは、ボディラインを美しく魅せてくれるアイテムです。セクシーなコーデやキレイめなコーデ、カッチリ感のあるコーデになどに用いられるイメージが多いタイトスカートですが、アイテム[…]
\東京ガールズコレクション公式通販【SHOPLIST.com】/
■羽織り編【春コーデ】

コーデポイント
春の羽織りにはシャツがおススメです。
無地も使いやすいですが、あえてドット柄をチョイス。ドット柄は定番の柄になるので飽きにくいです。
さらに女性らしくも見える柄なので、カジュアルなオールインワンとの相性もばっちりです。
春のピクニックに出掛けたくなりますね。
出典:https://rakuten.co.jp 今季から注目を集めているシアーシャツ。実は、シアーシャツは1枚持っているだけで年中コーディネートが楽しめる優れモノなのです!&n[…]

コーデポイント
ここ数年で人気の高まっているバンドカラーのシャツは一枚でも着用が出来、さらに羽織りとしても使用できる優れものです。
ハリ感のあるシャツでも、ボトムでイメージはカジュアルに見せる事も出来ます。
さらにラフな印象になるように、サンダルを合わせ初夏のイメージを演出してみましょう。
夏のオシャレな足元といえば『サンダル』ですよね。しかし今ではサンダルは夏だけのアイテムではなくなってきました。 コーディネート次第でオールシーズン使える優秀な[…]
■羽織り編【夏コーデ】

コーデポイント
ロングジレは色々な着方が出来るアイテムです。
ウエストマークがあると前を閉めて着用した時もスタイルがキレイに見えます。
ワントーンで爽やかさを出し、ウエストを絞る事で引き締まった印象になります。
小物は色合わせをすると統一感が出ます。
ジレ・・・昔はよくベストと呼ばれていましたが、今期とても注目されているアイテムのひとつです!ベストと聞くとカジュアルなイメージをされる方も多いと思いますが、名前も形も“今風”に変化した[…]
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
シンプルなクルーネックのカーディガンはトレンドに左右されない定番のアイテムです。
コットン素材であれば半袖でも初夏から晩夏まで使用出来、着回しは抜群!
シンプルになりすぎてしまうのが心配な方は、ボトムに柄を合わせることでエッジが効いたコーディネートになります。
カジュアルになりすぎないようにアクセサリーや小物で女性らしさをプラスしましょう。
「コーディネートにメリハリを・・・」とか「こうすればメリハリがつきます」といった言葉をよく耳にしませんか?改めて考えてみるとファッションでいうメリハリってどういう意味だろう?&[…]
■羽織り編【秋コーデ】

コーデポイント
カーディガン+コートの中間のアイテムがあるのをご存じでしょうか?
秋の肌寒い時にかなり活躍する羽織になります。
色はグレーにすることで合わせがしやすくなりますし、全体を淡い色にして優しい雰囲気にすることでシューズのレオパードが際立ちます。
#淡色系女子#淡色系男子など、SNSでもよく見かけることが多くなったのではないでしょうか?カフェ好きなどによくみられる淡色系ファッション。最近では、シミラールック(色や系統で揃えるコーデ)でも、カ[…]

コーデポイント
キルティングのコートは、ヨーロッパ地方では伝統的な生地になります。
長く愛用する秋のコートとしては、1枚で様になるおすすめアイテムです。
オーバーサイズで中に着こめるデザインですが、飽きなら少しインナーは軽めなものを合わせましょう。
存在感があるので小物はシンプルに抑えておくと良いです。そうすることで洋服が主役になります。
柄のパンツでモード感を出しても良いですよね。
雑誌やSNSでよく聞く「モード系ファッション」。改めて考えるとどういう意味なのか曖昧な方も多いのではないでしょうか。 モード系と言えばお洒落上級者さんが取り入[…]
■羽織り編【冬コーデ】

コーデポイント
冬の羽織にはウールのロングコートは必須です。

コーデポイント
住んでいる地域にもよりますが、ダウンジャケット一着は必要になるかと思います。
トレンド感を出すコーディネートならトップスとパンツをワントーンで合わせると様になります。冬の白は特に女らしさをアップさせてくれます。
冬のデートスポットの定番といえばイルミネーションや夜景です。冬は特にバレンタイン・ホワイトデー・クリスマス・お正月といった恋人たちにとっての大イベントがたくさんあります。&nb[…]
\ユナイテッドアローズ公式通販【グリ─ンレーベル リラクシング】/
◇◆洋服を減らす方法と少なく着回すメリット【まとめ】
少ない服で着まわすメリットとコツについてお話させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。
余裕を持ったうえでの少ない服で過ごす生活は無駄がなく、とてもスマートです。
金銭面や収納スペースの都合で少なく過ごさなければならない・・・。という方も、ネガティブな考え方を変えて楽しいファッションライフを過ごして頂きたいと思います。
その為に、1着1着を選ぶ楽しみを見つけてみてはどうでしょう?
思い入れがあるとその服を着用するとき、心の持ちようが変わりとてもHAPPYな気持ちになります。
そうして毎日が素敵な日々になりますように。
スタイリングという言葉を、誰しも1度は耳にしたことがあるでしょう。「スタイリスト」なんて職業もあります。 今回は、そんなスタイリングの重要性をお伝えしていこう[…]