「ファッションに興味が湧いてきた!」
「お洒落したいけど、何から手を付ければいいか分からない・・・」
ここではそんな男性に向けて、最初に揃えるべきお洒落の「鉄板アイテム」についてご紹介していきます。
また、ご紹介するだけではなく、それが何故鉄板アイテムなのか、その理由についても論理的に説明していきます!
ご紹介するアイテムを揃えておくだけで、お洒落の平均点は軽くクリアできるようになります!
また、初心者を脱して中級者となった後にも長く使えるアイテムとなりますので、まだ持っていない方は是非チェックしてみてください!
お洒落なメンズ服とは、結局何なのでしょう?分かりそうで分からない「お洒落なメンズ服の定義」について、できるだけわかりやすく解説していきます。 [sitecar[…]
◇◆揃えておくべきアイテム①【黒スキニーパンツ】
この投稿をInstagramで見る
まず、最初にご紹介するのは、お洒落の万能アイテム「黒スキニーパンツ」です。
正直、パンツは、初心者のうちはこれだけ持っていれば十分戦えます。
基本的に何にでも合わせやすく、着回しが非常に効く便利アイテムです!
■黒スキニーパンツを揃えるべき理由は?
黒スキニーパンツを持っておいた方が良い理由としては、まず「シルエットが整いやすい」ということです。
オシャレはシルエットからと言っても、過言ではありません。
そのため、まずはここで、お洒落の「基本のシルエット」について少し解説しておきます。
メンズファッションのシルエットは、下記の4つに分類されます。
この投稿をInstagramで見る
Iラインは、上下ともにタイトなシルエットのことです。
この投稿をInstagramで見る
Yラインは、上半身にボリュームを持たせ、下半身をタイトにしたシルエットのことです。
この投稿をInstagramで見る
Aラインは、下半身にボリュームを持たせ、上半身をタイトにしたシルエットです。
この投稿をInstagramで見る
Hラインは、上下共にボリュームを持たせたシルエットのことです。
各シルエットを簡単に解説しましたが、もっと具体的にスタイルの作り方を知りたい方はこちらもご参考下さい。
オシャレなコーディネートを組むために、大切なのがシルエットを意識すること。きれいなラインのシルエットでまとめるだけで、コーディネートがより魅力的になります。 […]
非常にシンプルな考え方で、「上半身」or「下半身」 × 「タイト」or「ワイド」という組み合わせとなります。
4つの組み合わせがありますが、ここでポイントを1つ。
「初心者のうちは、Hラインは外すこと」がベターです。
Hラインとは、上下共にワイドなシルエットな組み合わせとなりますが、初心者のうちは、「だらしなく見えてしまうリスク」があります。
Hラインは間違った着こなしをしてしまうと、サイズが合っていない服を着ているように見えます。
「シルエット以外の要素を整えること」で初めて、お洒落に見えます。
シルエットで遊んでいる、こなれた感じが出せて面白いのですが、Hラインは他の3つのシルエットと比較すると難易度がかなり高くなります。
そのため、最初のうちは、「I・Y・Aの3つのライン」がオススメです。
この投稿をInstagramで見る
さて、話を本題に戻します。
I・Y・Aの3つのラインのうちの2つを作ることができるのです。
「Iライン」も「Yライン」も、下半身がスリムなシルエットです。黒スキニーパンツがあれば、それが整います。
そのため、お手持ちのトップスやアウターが、「タイト」でも、「ワイド」でも、そのどちらにも合わせることができます!
有り難きお言葉╰(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)╯
メンズファッションですかー🤔
私はオーバーサイズのシャツにスキニーとかが結構好きですね
こんな感じとか↓↓↓ pic.twitter.com/CZ94E3JWRl— ミオ (@mio_one_orion) June 2, 2021
また、色もポイントです。
ファッションにおける「黒」は、非常に特殊な色となります。
「黒」は、最もフォーマルな色の1つであり、また、引き締め効果のある収縮色でもあります。
その中で、黒の最大の長所といっても過言ではないのが、「何色とでも合う」ということです。
赤でも青でも白でも、黒は基本的に何にでも合わすことができます。
そのため、黒スキニーパンツは、お手持ちの洋服の色を選ばず、合わせることができると思います。
何にでも合わせやすくてシルエットも整いやすい黒スキニーパンツは、非常に優秀なアイテムと言えますね。
モノトーンコーデとは?無彩色といわれる『白』『黒』『グレー』を着こなすファッションをモノトーンコーデと呼ばれています。 モノトーンコーデをスマートにこなれた印象に着こ[…]

ポイント
黒スキニーパンツは、ストレッチが効いているものがオススメです。
ストレッチが効いていないと、正直履き心地が良くありません。
この投稿をInstagramで見るトップイズム(@topism_official)がシェアした投稿 スキニーパンツは男女問わず人気を博しているアイテムです[…]
\【PR】欲しい服がきっと見つかる メンズ服通販Dcollection/
◇◆揃えておくべきアイテム②「シンプル白シャツ」
さて、次にオススメするのは、「白シャツ」です。
白シャツとグレーパンツと黒のエアリフト pic.twitter.com/6u675azplz
— ryoko (@ryo___ka24) May 29, 2021
仕事用としては、ほとんどの方がお持ちだと思いますが、白シャツは街着のワードローブの中にも必ず1枚は加えておきたいアイテムとなります。
シャツは、大きく分けるとビジネスや冠婚葬祭等用のドレスシャツと、それ以外のカジュアルシャツに分かれます。
ドレスシャツを街着のコーディネートに組み込んでもOKなのですが、合わせる難易度が少し高くなるため、ここでは街着用に設計されているカジュアルシャツをオススメします。
■白のシャツを揃えるべき理由は?
白のシャツを揃えるべき理由としては、「大人っぽさを演出しやすい」ためです。
メンズファッションにおいて、「大人っぽさ」というものは、大きな魅力の1つとなります。
そして、白シャツはその大人っぽさを演出しやすいアイテムとなります。
もう少し、掘り下げて説明していきます。
ファッションアイテムは、基本的に「フォーマル」なものと「カジュアル」なものに分かれます。
「フォーマルなアイテム」とは、ビジネスシーンや冠婚葬祭で使われるものとなり、それ以外は「カジュアルなアイテム」という認識でOKです。
冠婚葬祭などの一年に1度あるかないかの催し事に何を着ていこうかと考えることはあるでしょうか?あまり深く考える方はそう多くはないと思います。 簡単に言ってしまえ[…]
基本的にフォーマルなものほど、大人っぽくなります。
分かりやすい例を挙げると、フォーマルアイテムの代表であるスーツは大人っぽさの象徴の1つとなります。
さて、カジュアルなアイテムの中には、「フォーマルな要素」を含んだアイテムがあります。
カジュアルシャツはその1つとなります。
フォーマルな要素を含んだアイテムというものは、実はそこまで多くありません。
そのため、街着のコーディネートは意識しないと、基本的にカジュアルになる方が多いと思います。
その中で、フォーマルな要素を取り入れることを少し意識することで、意図的に大人っぽさを演出することができます。
カジュアルシャツは、そのための貴重なアイテムとなります。
フォーマルウェアと聞いて、何を思い浮かべるでしょうか?「冠婚葬祭に着用する黒いスーツでしょ?」と思う方や、もっとざっくりと「スーツの事でしょ?」と認識している方も少なくないかもしれませ[…]
カラーシャツでも良いのですが、大人っぽさを演出するという点において、シャツの色は「白」が最も適しています。
また、他のアイテムと一番「合わせやすいカラー」となります。
合わせやすい色という点においては「黒」のシャツでも良いのですが、黒シャツは基本的にビジネスシーンでは使われるアイテムではなく、合わせ方によっては少しホストっぽさや暗い印象を与えてしまうアイテムとなります。
さて、ではここで1枚は持っておくべきオススメの白シャツを何点かご紹介します。
出典:https://www.amazon.co.jp
ポイント
シャツのデメリットとしては、管理が面倒くさいことが挙げられます。
クリーニングやアイロンがけなど、ひと手間かかるため、この辺りはどうしても面倒くさいと感じてしまう部分だと思います。
そのため、シワの付きにくいノンアイロンのシャツがオススメです。
管理が面倒くさいと、どうしても着る頻度が低くなってしまうため、管理が楽というのはとても大切なポイントだと思います。
出典:https://www.amazon.co.jp
ポイント
フォーマルな印象のドレスシャツですが、素材で遊ぶとまたこなれた印象になります。
オススメするのは、リネン素材。
リネンとは、天然素材である麻の1つとなります。独特の風合があり、リラックス感が出ます。
リネンは、丈夫で汚れにくい素材なのも嬉しいポイント。
軽い肌触りのため、時期としては、特に、春夏にオススメです。

ポイント
人とは少し違うデザインを求めるならば、シャツの襟に注目すると良いと思います。
オススメなのは、スタンドカラー。
ノーネクタイ専用のシャツとなり、襟の折り返しがなく、首に沿って立った立襟が特徴となります。
首回りがすっきりとすることで、また違った印象になります。
適度にラフな印象を与えられるスタンドカラーのシャツならば、黒を選択してもホスト感は出にくいです。
あなたは白シャツといえば何を連想しますか?「清潔感」「スーツ」「大人っぽい」「堅苦しい」「汚れが目立つ」などなど。 様々なワードが出てくると思いますが、いずれ[…]
\コーディネートの参考にもゼヒ!メンズカジュアルをトータルで販売♪/
◇◆揃えておくべきアイテム③「アディダス:スタンスミス」
さて下半身、上半身と鉄板アイテムをご紹介してきましたので、次は足元について。
鉄板アイテムとして、アディダスのスニーカー「スタンスミス」をオススメします。
出典:https://www.amazon.co.jp
一度は見たことあるのではないでしょうか。
アディダスを代表するスニーカーであるスタンスミス。
実はこのスタンスミス、「世界で最も売れたスニーカー」として、ギネスに認定されています。
もともとは、1970年代にテニスシューズとして発売されました。
豆知識ですが、スタンスミスというのは当時の有名テニスプレーヤーの名前ですね。
■スタンスミスを揃えるべき理由は?
【スタンスミス メンズ コーデ 特集】アディダス史上最も売れたスニーカーとして名高い、ザ・定番シューズ”スタンスミス”にフォーカスして注目の着こなし&アイテムを紹介! https://t.co/A7RCkEwsPx #stansmith pic.twitter.com/vNv2P0eISL
— OTOKOMAE / 男前研究所 (@otonanootokomae) December 9, 2016
スタンスミスは、コーディネートにおいて非常に優秀なアイテムです。
まずは、デザイン。余計な装飾もなく、非常にシンプルで完成されたデザインです。
他のスニーカーと比べてもフォルムが細く、素材にはレザーを使用しているため、フォーマルな要素を持った「大人っぽいスニーカー」となっています。
そのため、「どんな洋服にも合わせやすく」、「大人っぽい印象を与えることができる」アイテムとなります。
また、履きやすいこともポイント。
いくらお洒落でも履きにくい靴はストレスとなり、次第に履かなくなってしまうでしょう。
スタンスミスは、もともとテニスシューズとして開発されており、非常に履きやすいシューズとなります。
スタンスミスには、たくさんのカラーが存在します。
その中でも特にオススメなのが、看板カラーの「ホワイト×グリーン」と、白でまとめた「ホワイト×ホワイト」となります。
この2つであれば、好みで選んで頂いて大丈夫です。
どんなにオシャレに決め込んでも、足元がダサければ台無し。いかなる服装にも合わせやすいスニーカーを持っておくことで、あなたのコーディネートの幅が広がること間違いなしです。&nbs[…]
◇◆揃えておくべきアイテム④「コンバース:オールスター」
さて、もう1足シューズのご紹介です。
鉄板シューズとして、「コンバースのオールスター」をオススメします。
出典:https://www.amazon.co.jp
オールスターが最初に登場したのは、1910年代。
こちらは元々、バスケットシューズとして開発されました。
非常に歴史のあるアイテムとなります。
これだけの年月を生き残っているということが、このアイテムがマスターピースであることを証明しています。
■オールスターを揃えるべき理由は?
オールスターには非常に多くのバリエーションがありますが、オススメなのがオールブラック。
スタンスミスよりも、引き締まったクールな印象になります。
オールスターは、その完成された癖のないデザインと、細いフォルムが特徴です。
フォルムに関しては、スタンスミスよりもさらに細くなります。
一般的にスニーカーはポテッとしたフォルムとなりますが、このフォルムが細ければ細くなるほど大人っぽい印象を与えます。
この投稿をInstagramで見る
オールスターは一部モデルを除いて、キャンバス素材でできています。
キャンバス素材とは、帆布(ほぬの)とも呼ばれる、しっかりした厚手の布のことです。トートバッグなどにも使われていますね。
キャンバス素材を靴紐でしっかりと足の形に締めることで、スマートなシルエットとなります。
オールブラックのオールスターは、コーディネートに非常に合わせやすいアイテムとなります。
履き心地については元々バスケットシューズとして開発されており、しっかりと靴紐を絞ることでかなりフィット感を得ることができます。
出典:https://www.amazon.co.jp
ポイント
色で迷ったらオールブラックがオススメです。
ローカットかハイカットかはお好みでOK!
しかしながらソールがあまり厚くないため、長時間立ったままだと少し疲れるかもしれません。
ですので必ず、別売りのインナーソールなどを購入して足裏をカバーしてあげましょう。

ポイント
メイドインジャパンのチャックテイラー(CHUCK TAYLOR)もオススメです。
値段は少し張りますが、オールスターと較べて履き心地がかなり良いです。
パッと見は同じように見えますが、実物を履いてみると違いを感じると思います。
男性が日常的に使う靴には革靴やブーツ、スニーカーなどいくつか種類があり、それぞれ特性が違います。ですが、洋服のコーディネートにばかり意識が向いてしまい、つい何となく選んでいませんか?[…]
◇◆揃えておくべきアイテム⑤「黒縁メガネ」
最後はコーデを彩る小物のご紹介です。
必ず揃えて置きたい小物として、「黒縁メガネ」をオススメします。
メガネは視力矯正のためのアイテムですが、同時に強力なファッションアイテムでもあります。
眼が悪い人だけではなく、目が良い人も伊達メガネを1本揃えて置くことをオススメします。
■黒縁メガネを揃えるべき理由は?
メガネは非常に注目度の高いアイテムとなります。
顔に付けるものなので、メガネをかけるだけで「印象を大きく変える」ことができます。
メガネは、非常に特殊な立ち位置のアイテムで、女性で言うところのメイクに近いものと言っても良いと思います。
最初の1本目としては、特に黒縁メガネがオススメです。
黒縁メガネをかけると、視覚効果により目が少し大きく見えます。
また、黒縁メガネは大人っぽく見える効果もあります。
とにかく大きく印象を変えることができる非常に面白いアイテムなので、もしメガネをかける習慣がないのであれば、1つだけでも良い物を揃えておくことをオススメします。
出典:https://www.amazon.co.jp
ポイント
若い世代に絶大な人気を誇る、アイウェアアイテム定番のレイバンです。
PCレンズを入れると目にも優しく、実用性もあります。
出典:https://www.amazon.co.jp
ポイント
メイドインジャパンのEFFECTORで、代表的人気モデルFuzz-sです。
少し値段は張りますが、独特のデザインと質の高さで他の人と差別化できます。
メガネは視力が悪いからつけるものというイメージがあると思いますが、最近では印象を変えてくれるファッションアイテムとしてメガネを取り入れたスタイルが流行っています。今やメガネはおしゃれに[…]
◇◆ファッション初心者が揃えるべきメンズアイテム集【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
ファッションは非常に自由なものであり、そこが大きな魅力の1つです!
しかしながら自由すぎるために、特に初心者のうちはどうすれば良いのか迷ってしまうと思います。
何かのキッカケでファッションに興味を持ったけれど、どうすれば良いのか分からないうちに時間が経ってしまい、そして興味を失ってしまう…それって、非常にもったいないです!
今回は最初に揃えるべき、お洒落の「鉄板アイテム」についてご紹介しました。
「お手持ちのアイテムと合わせやすい汎用性の高いアイテム」、そして、「流行に左右されにくい長く使えるアイテム」のみに絞ってチョイスしてみました。
ぜひ1度手に取って身に付けてみてください。
お洒落の面白さ、可能性を少しでも感じて頂ければ嬉しいです!
みなさんはイケメンといえばどんな人を思い浮かべますか?一般的には、顔の造形が整っている男性のことをイケメンと呼びます。 しかし、魅力的な男性の条件は必ずしも顔[…]
いきなりですが、皆さんはこの様な思いを感じたことはないでしょうか? 朝、着替えるときにシャツに皺が寄っていてしまったことや、いつの間にか洋服に汚れが付いており何だか気[…]