世の中には沢山の色が溢れています。街を歩けば色とりどりで鮮やかですよね。
きっと今日は何色の服を着ようかな?と悩むこともありますよね。
そしてその色というのはバリエーションがものすごく多く、最近では『くすみカラー』といったワードを当たり前のように聞くようになりました。
最初聞いたときは、“くすみ”という単語がどうしてもデメリットのような暗い印象を持ってしまいました。
ですがこの『くすみカラー』、実は侮れない色だったのです。
取り入れるだけで垢抜けた印象になったり、オシャレ度が増すこともあります!
今回はこのくすみカラーを上手に着こなす方法を解説していきます。
これから挑戦してみたい方や、持っていても上手く活用出来ていないと感じている方はご参考にしてみてください!
オシャレなコーディネートを作るときに大切な要素のひとつが『統一感』。雑誌などでもよく目にする言葉です。 しかし、統一感のあるファッションといっても具体的にどこ[…]
\最新トレンドファッションをプチプラでGETするなら!【ANAP】/
◇◆くすみカラーとは何色なのか?
くすみカラーってそもそもどんな色の事を表しているかご存じでしょうか?
実は口頭で説明するのが非常に難しい色なのです。
明確な色ではなく、あくまでイメージ・印象面のカラーなのです。
“くすみ”という単語を使用していますので、彩度と明度を暗めにした感じの色味になります。
かっこよく言えばグレーシュ(灰色がかっている)といった表現になるかもしれません。
くすみカラーの単語が出る数年前には『ニュアンスカラー』という表現もよく聞きました。
「くすみカラーとニュアンスカラーってどう違うのですか?」といった質問ですが、この答えは≪ほぼ一緒です≫となります。
ニュアンスとは色の細かな差異の事を指しています。
元の色から明度が変わり、彩度が変わり・・・そしてくすんでいるんですね。
最近よく聞くようになった【ニュアンスカラー。】服屋さんでも美容室でも聞く方は多いのではないでしょうか? ただ何となくで聞き流していたけれど、正直どんなカラーの[…]
■くすみカラーとの相性があるってホント?
くすみカラーの意味が分かったところで、“くすみ”と聞いて「顔もくすんだ色になるのか心配」と思った方がいるかもしれません。
正直私も、くすみカラーの単語が出回り始めた頃に『肌がくすむ』と言った表現でよく使用されている単語なので、どうしても顔が暗くなってしまいそうと思った事があります。
ですが、くすみカラーだからと言って顔がくすんで見える訳ではないです。
色合わせによっては、どの色でも起こりうるのです。
パーソナルカラーのブルーベース・イエローベースでも似合う色が異なってきます。
一例ですが、ブルーベースのサマー属性の方は緑系の中でペパーミントやターコイズなどの色味が似合うとされています。
ご自身のパーソナルカラーが分からなくても、購入前に一度鏡で合わせた時の顔色を客観的に見る事が大切です。
ファッションにおいて、突然カラーの「トーン」や「イメージ」と言われても、ピンとこない方も多いかもしれません。しかしトーンとそのイメージは、普段のコーディネートにおいて無意識に私たちが受[…]
■くすみカラーの選び方のポイントは?
では実際にくすみカラーを選ぶ時のポイントになりますが、上記でお伝えしたように、トップスであれば必ず鏡で合わせた時の『顔映り』を確認するようにしてください。
それも客観的に見る事が大切です。
店内では試着室だけでなく、明るい鏡の場所でも見るようにした方がハッキリと分かります。
せっかく好きな色に出会ったのに、顔映りが悪く見える気がする・・・。
そういった時は諦めるのも勿体ないです!
リップの色を変えたり、チークをプラスし、メイクを少し変えると意外と大丈夫だったりしますよ。
ボトムに関しては色の選び方は、ご自身のワードローブによってチョイスするのがおススメです。
クローゼットの中身を把握していればベストですが、ざっと見て黒系が多いのか、ブラウン系が多いのか何色を普段着ているかを覚えておきましょう。
持っているトップスと合わせた時のイメージが分かるようにしておく事が大切です。
洋服に取り入れるのはまだ不安だ・・・。という方は、まずは小物から取り入れると安心ですね。
雰囲気が作りやすいカラーなので、今までのコーディネートもぐっとイメージが変わって見えるようになります。
帽子は目線が上にいきやすいので、不安な方はバッグやシューズから取り入れるのがおススメです。
\東京ガールズコレクション公式通販【SHOPLIST.com】/
◇◆くすみカラーを取り入れるならこのアイテム!
それではくすみカラーとは実際どのような色で、どんなアイテムがあるのでしょうか。
ここでは、トップス・ボトム・小物のジャンルに分けておススメポイントをご紹介していきます。
■くすみカラー(トップス編)

アイテムポイント
ピンク系のくすみカラーは、通常のピンクに比べて甘い雰囲気を抑える事が出来ます。
更にプルオーバーにすることでカジュアルな着こなしにも適したトップスになります。
女性らしさを表現するのが得意なカラーになりますので、フェミニンテイストの方には是非とも取り入れて頂きたい色味です。
どちらかと言えばイエローベース向けのカラーでもあります。小物はゴールドの方が似合う色です。

アイテムポイント
人気のあるアース系のカラーは持って間違いない色です。
カフェオレのような色や、モカといった色が人気のある色です。
ボトムの色合わせが非常にしやすいので、形はシンプルな物を持っておくとベストです。
コーデのように柄と合わせても良いですし、カラーパンツとも相性がいいです。
季節感も問わず使える色なので、長い期間着用出来るようなトップスを選ぶと良いですよ。
アース系のカラーはパーソナルカラーを簡単に分けづらいのですが、一つポイントとするのは赤みがあればイエローベース、青みがあればブルーベースの方向けになります。
これは簡単に分けた時の表現になりますので、参考程度にして頂ければと思います。
実際は鏡に合わせて、顔色を確認することが大切です。

アイテムポイント
寒色系でおススメなくすみカラーはグリーン系です。
柔らかさや上品さを演出することができ、寒色系特有の涼しげなイメージは残るので春夏の方が適しています。
普段色物を着ない方でも挑戦がしやすい色ですし、あか抜けた印象にもなりますね。
セットアップで更に感度高めに見せるのも良いです。
くすんだグリーン系は青みが残るカラーなので、どちらかと言えばブルーベースの方に適しています。
顔色が悪く見える場合は、リップを塗るとまた印象が変わって見えるので是非やってみてくださいね。
■くすみカラー(ボトムス編)

アイテムポイント
ピンク系のボトムであれば甘くなりすぎないようにパンツがおススメです。
更にセンタープレスが入っているタイプや、メンズライクな物だとカッコいい印象もプラスされます。
カチッとしたパンツでオフィスカジュアルに取り入れても良いですね。仕事が出来る女性を演出してくれます。
カジュアルダウンするときは足元にスニーカーで外してみると良いですよ。
コーディネートに合う色として、ベーシックな黒・白・グレーは鉄板なので悩んだらこの3色と組み合わせてみましょう。
モノトーンコーデとは?無彩色といわれる『白』『黒』『グレー』を着こなすファッションをモノトーンコーデと呼ばれています。 モノトーンコーデをスマートにこなれた印象に着こ[…]

アイテムポイント
モカの色味のくすみカラーは引き締まった印象にもなります。
リブパンツはリラックス感が強いアイテムですが、いい塩梅に落ち着いた雰囲気も醸し出してくれます。
カジュアル過ぎない大人なイメージで着用したい方にはおススメです。
スラックスでモカを選ぶとシンプル過ぎてしまうので、素材やデザインで少し遊び心をプラスするようにしましょう。
その方がかえってオシャレに見えます。
色合わせのポイントですが、春夏であれば明るい色と秋冬は暗い色と合わせるだけで季節感が出ますね。

アイテムポイント
プリーツスカートはフェミニンで甘いイメージが強いかもしれませんが、寒色系のくすみカラーなら上品な印象に仕上がります。
ミュールやサンダルであれば女性らしくなり、足元にスニーカーを持ってきて外すコーディネートもおススメです。
ニット素材はさらに色味がマットに見えますのでカジュアルよりのイメージになります。光沢のある素材になるとフェミニンよりになります。
アイテム×素材×色で印象は変わるというところを覚えておくと良いですよ。
グリーン系のくすみカラーは特にファッショニスタが好む色なので、垢抜けた印象になります。取り入れるだけで華やかさがアップしますね。
そもそもプリーツスカートとは?プリーツスカートとは、山折り谷折りの縦ひだが繰り返されるスカートのことです。 プリーツ(Pleats)には英語で【襞ひだ】や【折り目】と[…]
■くすみカラー(小物編)

アイテムポイント
ラベンダー系のカラーは少し小ぶりなバッグでポイントとして取り入れてみるのがおススメです。
普段色物を持っていない方でも、落ち着いた色味なので挑戦がしやすいカラーです。
くすませたラベンダー系は特に落ち着いた雰囲気になりますが、きちんと存在感は出してくれます。
デニムとも合いますし、ワンピースなどのフェミニンスタイルにも相性が良いですよ。
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
ヌーディーなくすみカラーであれば、デザインにエッジが効いているものを選ぶと良いですね。
色がシンプルに見えがちなので、形が少し変わっていても大丈夫です。
底が丸いタイプはフォルムが柔らかく見え、更に色の効果で優しい印象に。
品のあるタイプはフェミニンテイスト向けになります。
またバイカラーになっているのもカッコいいですね。
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
少し珍しいアイテムではブーツでグリーン系くすみカラーです。
あまりカラーブーツは見かけないので、人と差をつけるのに適しています。
ぐっとオシャレな雰囲気を演出することが出来ます。
ワントーンコーデに差し色として取り入れても良いですし、ジャケットのセットアップと合わせてもかっこよくなりそうです。
感度が高い方には是非挑戦して頂きたいアイテムです。
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
挑戦しやすいくすみカラーの小物はコンバースのスニーカーです。
ローカットはスカートにもパンツにも合わせやすいタイプなので、幅広く使えます。
ピンク系でもスニーカーならコーディネートに取り入れやすいです。
ピンク系のパンツと合わせてもオシャレですし、全身ダークトーンにしてワンポイントに使用するとカッコいいですよ。
お気に入りのコーデや服があっても、同じコーデじゃ飽きてしまうことってありませんか? たまにはちょっと違う着方でオシャレにイメージチェンジしたい!そんな時はいつ[…]
\読者モデル、有名ブロガー愛用☆噂のプチプラ通販サイト『神戸レタス』!最新トレンドファッションが540円~!!/
◇◆くすみカラートップスコーデ集
では実際のコーディネートではどのように取り入れるとバランスがキレイにみえるのか?
全身のコーディネートで解説をしていきます。
分かりやすく季節別にしてみましたので、ご参考にして頂ければと思います。
■春のくすみカラーコーデ(トップス)
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
春にはレーススカートをよく見かけます。
フェミニン色が強いアイテムに対してくすみカラーのTシャツをプラスしています。
カラーは寒色系にすることで、甘い雰囲気を抑えカジュアル寄りにバランスを取っています。
デニムジャケットは逆にノーカラーにすることで女性らしく見えるようにしており、全体で見た時のまとまりがぐっとアップしています。
少しアクティブな印象にしたい時は足元にハイカットのコンバースなど合わせても良いですね。
例えばこれがシンプルな白Tシャツだとすると決して悪くはないのですが、今までと変わり映えがしないかもしれないですね。
是非くすみカラーを取り入れてみましょう!

コーデポイント
くすみカラーは春、ホワイトパンツと組み合わせるとぐっと爽やかさが増します。
もともとグレーシュな白みがかっている色なので、優しい印象になりますね。
パステルカラーとは違い、落ち着いた雰囲気が得意なので白のワイドパンツで大人カジュアルのコーディネートはいかがでしょうか。
トップスもパンツもシンプルなデザインですが、くすみカラーが入る事でこなれたスタイリングになります。
シューズも白にまとめることでトップスのくすみカラーが目立ち、目線が上にいきます。
サイズはオーバーサイズをチョイスすればリラックス感もプラスされますよ。
皆さんは、普段どんなボトムスを選びますか?ストレートやスキニータイプが無難と思っていたり、いつも同じような形のものを買っちゃいがちですよね。 「たまには変わっ[…]
■夏のくすみカラーコーデ(トップス)

コーデポイント
グリーン系のくすみカラーといっても、バリエーションが様々です。
ダークグリーンをくすませた色は深みがあり、カジュアル感・スポーティーさがあります。
ボトムはあえてクロップド丈をチョイスし、足首を見せることで女性らしい印象を与えることができます。
更に華奢なサンダルでフェミニン要素をプラス。全体が暗めな色でのコーディネートでもバックに明るい色を合わせることで夏要素が感じられます。
カジュアル寄りにしたい場合はサンダルをフラットにしてみるとイメージが変わりますよ。

コーデポイント
ピンク系のくすみカラーは全体をナチュラルトーンでまとめて、ヌーディーな印象にしています。
ピンクベージュ系だからこそ、ブラウンのアイテムやオフホワイトとの相性が良いです。
ぼやっとしないように足元に暗い色が入るだけで全体がしまりますね。
またバッグが少し大きめの場合は明るい色にした方が重たく見えないですよ。もし小ぶりなショルダーバッグとかであれば黒もありです。
ピンク系のくすみカラーのブラウスは仕事でも使用しやすいカラーなので、オンオフ兼用で着用出来るのもいいですよね!
だからこそ普段で使用する際はボトムにリラックス感を出すようにしましょう。
■秋のくすみカラーコーデ(トップス)

コーデポイント
ブラウンは秋に非常に着たくなるカラーですよね。
そのブラウンと相性が良いのがピンクのくすみカラーです。
トップスのレイヤードにもブラウンを使用する事でまるでワントーンコーデのようなまとまりが出ます。
くすみピンクもオーバーサイズのプルオーバーならカジュアルな装いになります。
シンプルなコーディネートなので、バックに色物をプラスするとエッジが効いたスタイリングになります。
ワイドパンツでゆるっとした表情もいいですが、他にフレアパンツで足のラインにメリハリをつけても良いと思います。

コーデポイント
サーマルのトップスでカジュアル感を強めたコーディネートです。
袖のリブにデザインがあるので遊び心を感じます。その為、ボトムはシンプルにまとめた方がベストです。
ピンク系のくすみカラーとホワイトパンツで春っぽくなるのでは?という不安な点はブーツが解消してくれます。
少しロールアップしてブーツを合わせる事で野暮ったい印象がなくなります。
ピンク系のくすみカラーでも少しラベンダーを彷彿とさせるような青みがかった色はブルーベース向けで顔映りが良く見え、おススメです。
またブーツ以外でもソックス+ローファーの組み合わせも合うコーディネートです。シューズ選びでイメージはだいぶ変わります。
■冬のくすみカラーコーデ(トップス)

コーデポイント
冬の寒空にくすみカラー×くすみカラーのコーディネートも可愛いのでご紹介をさせて頂きます。
つい色物だと、どちらかにベーシックなカラーを合わせたくなるものですが、敢えての『くすみonくすみ』という組み合わせは感度高い印象になります。
ただ、それではメリハリなくぼやけてしまうので、白シャツをレイヤードすることで全体がまとまります。
黒のシャツだと重たくなりすぎてしまうのでご注意を。シューズにも黒はいれずにベージュを加える事で白シャツが際立って見えます。
これにコートを羽織るとしたら、ネイビーやグレーが相性のいいカラーになります。
「コーディネートにメリハリを・・・」とか「こうすればメリハリがつきます」といった言葉をよく耳にしませんか?改めて考えてみるとファッションでいうメリハリってどういう意味だろう?&[…]
◇◆くすみカラーボトムスコーデ集
トップスにくすみカラーは肌の色をキレイに見せられる自信がない・・・。
でもトレンドのカラーに挑戦はしたい!という方はボトムに取り入れるのをおススメします。
季節別にコーディネートのご紹介になりますので、是非ご参考下さい。
■春のくすみカラーコーデ(ボトムス)

コーデポイント
ピンク系のくすみカラーはベージュの延長線上にあるような色味なので、パンツでは意外と取り入れやすい色かと思います。
更にトップスも同系色でまとめると、こなれた雰囲気が簡単に演出することが出来ます。
シャツとセンタープレスの入ったパンツでは少しカチッとした印象が強くなるので、足元にラフなサンダルで外すとバランスが良いです。
インナーに白が少し見えるので、バッグに白を合わせても浮いた感じにはなりません。

コーデポイント
アース系くすみカラーはナチュラルな色味なので合わせやすいです。
柔らかい素材とくすみカラーの持つアンニュイな感じがマッチし、程よくリラックス感が出ますね。
Tシャツに春らしいシャーベットカラーを合わせ、更に爽やかな雰囲気に仕上がります。
サロペットは胸の位置が少し下げ気味に着用するとバランスがキレイです。
もっとカジュアルにしたい場合は、ボーダーの柄を入れてみるとイメージが変わります。
フェミニンよりにしたい時はブラウスにしてみましょう。
■夏のくすみカラーコーデ(ボトムス)

コーデポイント
夏には明るい雰囲気をもつイエロー系のくすみカラーで、存在感をアップしてみるのも良いですよ。
ゆるいシルエットでも光沢があり、ストレートのデザインで品も感じられるパンツにはトップスは女性らしいプルオーバーがマッチします。
足元は少しラフにトングサンダルにすることで、カジュアル感もプラスされています。
トップスを白にすると元気な印象が強くなります。落ち着いた雰囲気がお好きな方は黒の方が無難ですね。

コーデポイント
光沢のあるパンツでも色のイメージでとても印象が変わります。
くすみグリーンは白と相性がよく、爽やかさがアップします。
トップス、バックと明るい色にしているのでシューズは黒でしめる場所をつくることでまとまりが出ます。
パンツの存在感が強いので、他のアイテムの色は抑えてバランスを取りましょう。
レースのトップスもグリーン系のくすみカラーと合わせると甘くなりすぎないです。
レーストップス、サンダルで夏らしさは出ますがさらにクリアバッグなどにするともっと真夏な印象になります。
■秋のくすみカラーコーデ(ボトムス)

コーデポイント
ジャケットスタイルもくすみカラーを取り入れると旬なコーディネートになります。
オフィス感が出ないように、インナーにはロゴTなどを合わせるのも良いですね。
ピンク系のくすみカラーでも、少し深みのあるワインレッドよりのものは秋めいた雰囲気にばっちりです。
ウエストマークしたデザインなのでジャケットは開けておきましょう。
ジャケットの色が暗めでも、インナーとパンツがくすみ系のカラーなので重たく見えず、ラフな印象も感じられます。
少しモードよりにしたい場合はシューズをブーツに変更してみるのもアリです。
ジャケットってどんな印象をお持ちですか?ジャケット=スーツをイメージする方も多いのではないでしょうか?確かにビジネスやフォーマルな場で着用される事が多いジャケット。少し[…]

コーデポイント
グリーン系のくすみカラーも膝下のスカートで落ち着いた上品なスタイルにも活躍します。
白のブラウスを合わせる事でより爽やかさがアップしています。
スカートの着丈が長い場合はブラウスをタックインし、足長効果を出すようにしましょう。
全体が明るい印象であれば足元に暗めを合わせ、引き締めますが黒だと重たく見えてしまうのでブラウンの方が合います。
こういったグリーン系のくすみカラーは他に、ベージュやグレーのニットなどで合わせてもキレイに見えます。
■冬のくすみカラーコーデ(ボトムス)

コーデポイント
ピンク系のくすみカラーはワイドパンツにして、ちょっとカッコいい雰囲気をプラスしてみるのも良いですね。
全体を明るい色で合わせていても、くすみカラーが入っていることでどこか儚げな印象になるのが素敵です。
足の甲が見えると女性らしさが出るコーディネートになります。
よりモードカジュアルに見せたい時は、スクエアトゥのブーツを合わせてみてもいいです。
ニットだけではシンプルだなと感じる時はシャツをレイヤードし、裾だけ見えるようにすると印象が変わりますよ。

コーデポイント
冬のプリーツは重厚感が出るような素材や色がおススメです。
素材には艶があり、色はアンニュイな雰囲気のくすみグリーンの作りは非常に存在感があります。
ベストとシャツのレイヤードと合わせる事で様々な異素材の組み合わせになり、モードカジュアルなコーデに仕上がっています。
ニットベストも良いですし、代わりにロングジレと合わせてもカッコいいスタイルです。
ニットの暖かみある素材と、艶のあるプリーツはそれぞれの特徴を活かし良いバランスになっています。
ジレ・・・昔はよくベストと呼ばれていましたが、今期とても注目されているアイテムのひとつです!ベストと聞くとカジュアルなイメージをされる方も多いと思いますが、名前も形も“今風”に変化した[…]
\流行のファッションアイテムをお探しならfifthの通販サイト!/
◇◆くすみカラーでこなれたオシャレを!【終わりに】
くすみカラーの魅力やコーディネートについて解説させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。
実際どこからどこまでが『くすみカラー』なのか基準は明確ではないですが、原色ではなくグレーがかっていたような雰囲気の色味だということはご理解いただけたかと思います。
その『くすみカラー』が含まれたコーディネートは良い味が出ますし、どことなくこなれたオシャレな雰囲気を纏っています。
まだお持ちでない方も、是非取り入れて今までと違うファッションを楽しんで頂ければと思います。
普段色物を着ない方にも挑戦しやすいのが『くすみカラー』の良さなので、好きな色に出会った時は是非チャレンジしてみてくださいね。