皆様、ファッションとの付き合い方について考えたことがありますか?
「日々考えている」という方はあまり多くはないでしょう。
どちらかと言えば「特に考えずに着ている」、「オシャレに見えればそれで良い」と考えている方が多数派ではないでしょうか。
今回は、「服との付き合い方」をテーマにお話をさせて頂きます。
日常生活を送るうえで服を着ないという選択肢はまず無いと思います。 生活に密着した「服」。 今回は、日常生活を送ることと服の関係について解説し[…]
◇◆服の起源
「服との付き合い方」と言われてもあまりパッとしませんね。
付き合い方も何も、服は着るもので、着ていなければ外に出ることも許されないものです。
でも、そう考えると人間ははるか昔から服と付き合って来たとも考えられますよね。
服の起源としては、日本で見ていくと大昔の稲作時において、背中を日光から守るために布を巻いていたといわれています。
人類にとって最初の服は「身を守るもの」でした。
この頃から、服は生活していくためには必須のもので、人は服との付き合いを始めたということになりますね。
現代生活においても当然服は必須のアイテムです。今では服を着ないで外に出るだけで捕まってしまいます。
今では様々な素材の開発より、身を守る性能としても昔に比べて格段に向上していますね。
そんな生活必需品となっている服ですが、まずは「服は楽しい物」という部分の認識を深めていきましょう。
新しいライフスタイルとファッション・サービスの変化とは?新型コロナウイルスの影響で新しい生活様式がはじまり、これまでの私達の文化や規範は崩れ去りました。私達の身の回りに関して、たくさん[…]
◇◆服・ファッションは楽しい
「服」、「ファッション」とは本来楽しいものです。
服を買うことや着ることで気分が上がるという方も多いでしょう。
前述したように、身を守るための物だった服も今や「ファッション」となり、服を着るという行為自体が生活の一部になりました。
また、生活の一部としてだけでは無く仕事として扱われていることも多いです。
モデルであったり、スタイリストであったり、デザイナーであったり…、色々な職業が生まれました。
服という物がここまでの扱いを受ける時が来るとは、大昔の方達は想像もしなかったことでしょう。
ここまでの扱いを受けるようになった「服」というもの。仕事になるくらいのものです。
それだけ需要があるという言い方も出来るでしょう。
そんな、大きな需要を要するファッションを楽しまないのは損ですね。
大きな市場が存在し、自分の好みのデザインも実店舗まで行かなくても、インターネットに接続出来る環境があれば簡単に手に入れることが出来ます。
本当に便利な世の中になりましたね。
その一方で、偽物も多く流通するようになってしまいました。
偽物は知っている状態で買っても売ってもダメな物です。皆さん気をつけて下さいね。
ファッション、服は楽しいものというお話をしてきました。
ですが、人間「楽しいだけ」では生活をしていくことが出来ません。
ファッションを楽しむに当たり、気にしなくてはならないこともあるでしょう。
次の章からはそれらの事柄について考えていきましょう。
みなさんファッションに興味はありますか? 私たちが生活するうえで欠かせない要素として、衣食住の中にも含まれていますよね。「生活に必要だから、特に興味もないけれ[…]
\MAX80%OFF/海外ブランドのファッション通販サイト【AXES】/
◇◆環境について考える
まずは環境問題について考えていきましょう。
今世界で「エコ」や「サステナブル」という考え方が浸透してきています。
Co2の削減、リサイクル、プラスチックごみ・海洋ごみの削減、石油等の天然燃料問題、地球温暖化・寒冷化…。
環境問題の議題を挙げだすとキリが無いほどたくさんの問題を抱えている地球です。
最近では、数百年後の未来を宇宙で暮らせるよう宇宙開発までどんどん進展していますね。
ファッションもこれら環境問題の議題に挙げられやすいものでしょう。
「エコ」、「サステナブル」の考え方から、再生プラスチック資源を使用した衣類を色々なブランドが販売してきたり、動物虐待的観点、エコの観点から本革の代わりにエコレザーが浸透したりとしています。
また、プラスチックごみ削減のためレジ袋が有料化され多くの人がエコバックを持ち歩くようになりました。
これにより様々なブランドがエコバックを作成し、コロナ禍でマスクの着用が必要になった際はこぞってマスクの作成を開始しました。
今では、マスクがファッションの一部となりマスクコードも色々なブランドが作成していますね。
マスクまでもファッションの一部にしてしまうとは、ファッショニスタ達の転んでも唯では起きない根性に感服致します。
もはや毎日の必需品となったマスク。顔の半分が隠れてしまうために、メイクもなんだかつまらない…となんだかネガティブな気持ちになっていませんか? でもそんなのもっ[…]
今の時代、エコの精神にそぐわないファッションをしているだけで後ろ指を指されかねません。
かといって、環境問題ばかり気にしていてはファッションが楽しく無くなってしまうかもしれませんよね。
環境問題を気にして、環境に優しい衣類を選べるのであればそれはとても良いことでしょう。
しかし、環境問題を気にした服を着るよりも何よりも「ごみを減らす意識」を強く持つべきだと私は考えます。
どんなにその時「良いな」と思って買った服であっても、捨ててしまえばゴミです。
無駄な買い物では無いかどうかをしっかり考えてから買うようにしましょう。
最近は服のレンタルや中古買取のリサイクルショップも増えているので、買うべきなのか、借りるべきなのか、捨てるべきなのか、売るべきなのかを良く考えて判断をするようにしましょう。
近頃「エコ」や「サステナブル」という言葉をよく聞きます。エコバックを持ち歩くようになった方も多いのではないでしょうか。私もその一人です。 今回はそれら[…]
アパレル業界でもサスティナブルというワードを頻繁に耳にするようになってきました。日本でもサスティナブルをメインコンセプトにかかげたブランドが増えており、サスティナブルを意識した商品展開[…]
◇◆経済面について考える
環境問題の最後に「無駄な買い物かどうかをしっかり考えよう」とお話をしました。
それに付随してくる話になりますが、無駄遣いが多くなると経済的損失に繋がります。
仕事をしてその対価をもらい、服を買っているという方が殆どかと思われます。
学生の方もいらっしゃると思うので「殆ど」とします。
どんな状況にせよ、「服を買う」という行為には必ず「お金を払う」という行為が付いてきます。
もし無駄な買い物が多いのであればそこも見直さなければなりません。
皆さんは洋服に毎月どれくらいのお金をかけますか?ファッションが好き服が好きという方や、アパレル関係の仕事をしている方だと仕事柄、服に対する出費が多くなったりもするでしょうか。逆[…]
■どんなものが無駄な買い物?
では、ファッションにおいて、どんなものが「無駄な買い物」にあたってしまうのかという部分の説明をしていきます。
この部分の節約が出来るだけでも、経済的な損失は大きく防げるでしょう。

自分のワードローブを見て頂くと、同じような服が多くないでしょうか。
どうしても人は好きな系統の服を集めてしまうものです。
自分で見て、着ればその違いは歴然なのかもしれませんが、周りの人には分からないし、似た服でもコーディネートは出来ると思います。
しかし、好きな服、色々な細かなディテールの違いもあります。
インターネットサイトを見たり、店舗に行ったりして新しい服を選ぶのもファッションの楽しみのひとつ。しかし、誰しも一度は服選びに失敗したという経験があるのではないでしょうか。好きな[…]

ウインドウショッピングのつもりが、ついつい買ってしまったなんてこともありますよね。
これも服好きではあるあるネタかと思いますが、やはり衝動買いは「無駄使い」につながるリスクが高いように感じます。
その場の雰囲気、気分の高揚で買ってしまったものの、「家にある服と合わせるのが難しかった」なんてこともあるでしょう。
「その場では良いと思ったけど家に帰ってみたらあまり良くない」なんてこともあるのではないでしょうか。
スタイリングという言葉を、誰しも1度は耳にしたことがあるでしょう。「スタイリスト」なんて職業もあります。 今回は、そんなスタイリングの重要性をお伝えしていこう[…]

「買い物に行く時は一人では行かない」という方も多いのでないでしょうか。
誰かと話をしながら、似合うかどうかを聞きながらショッピングをするのは楽しいものです。
しかし、それは自分の意見ではありません。
一緒に買い物に行った友人、家族があなたのワードローブを全て把握している訳でもありません。
「友人、家族に勧められて買ったのは良いが着る機会が無かった」という経験の1度や2度は、誰でもあるのではないでしょうか。
他者に意見を求め、客観的に服を見てもらうのも良いですが、やはり最後は自分で決めましょう。
後悔して、相手のせいにしてしまったらお互いに得はないですよ。
◇あなたに似合うファッション自分に似合うファッションを知っていますか? 現在ファッションのテイストは幅広く存在していて、その中から見つけ出す事は難しいですよね。[…]

「一目ぼれ」、「他者の勧め」に付随します。
「その場の勢いで買ってしまったのは良いけどいつ着れば良いのか分からない」というような服を買ってしまうことがあるでしょう。
派手過ぎる物や、ドレッシー過ぎる物、個性が強すぎて合わせにくい物、色々あるでしょうが、この経験をしたことは少なからず誰にでもあるかと思います。
これについても一度よく考えて、実際に着て出かける自分を想像して買い物をするように心がけて下さい。
\流行のファッションアイテムをお探しならfifthの通販サイト!/
■洋服を借りるという選択
環境問題の最後に「服のレンタル」について一文だけ触れました。
最近は「ファッションレンタル業者」というものも多くなってきています。
その名の通り、服の貸し出しからバッグの貸し出しまで、様々な物を貸してくれます。
有名どころではエディストクローゼットやエアークローゼットが人気ですね。
また、女性にはスタイリストがあなた専用のコーデを選んでくれる【Rcawaii】などのファッションレンタルサイトも注目を浴びています。
もしブランド物等が好きで、「高いと分かっていながらも衝動買いしてしまう」という方がいるのであれば、このレンタルの使用はとてもお勧めです。
業者や借りるものによっても月額は違うようですが、色々な物を買って散財して、家も物で溢れかえってしまうよりは賢い選択ではないでしょうか。
選択肢の一つとして頭に入れておいても損は無いかと思います。
また、ファッションレンタルは「貸し出し側」も出来るので、あまり着ていない服、使っていないブランド物のバッグ等がある方は貸し出すという副業も出来るので、売る・捨てる勇気の無い方にはお勧めです。
【家にいる時間と外にいた時間】 今、家にいる時間が長くなってきましたね。そして、相対的に外にいる時間も減ってしまいました。 それに伴って、着[…]
\プロがスタイリングしたコーディネートをご自宅にお届け!DROBE(ドローブ)/
◇◆TPOについて考える
続いて、「TPO」について考えていきましょう。
「TPO」は、ファッションにおいて重要なポジションにあると私は考えています。
洋服との付き合い方を考える上で、外して考えることは出来ないでしょう。
TPOを守ることはファッションの常識です。
これが出来ていない人が「洋服との付き合い方が上手い」と言われることはあり得ないと思ってください。
「その時々に応じたファッション」と考えて差し支えないでしょう。
自分の好きなファッションの系統があるからと言って「どこに行くにも一緒の恰好」ではいけません。
デートの時に自分の趣味全開の服装であったり、目上の方と会う時にラフな格好をしていると「空気の読めない人」のレッテルを貼られてしまいかねません。
デートの時には行く場所にもよりますが、相手の趣味も考慮した服を着ましょう。目上の方と会う時はラフ過ぎない恰好を意識する必要があります。
冠婚葬祭、面接の際などは細やかなルールもあるのでしっかりと守るようにしましょう。
今回はTPOとファッションについてお話ししたいと思います。 ところで、皆さんはいつ洋服を買いますか?私は普段着なら特に欲しいものがなくても、季節の変わり目ごと[…]
ファッションコーディネートでは近年“TPO”という言葉が使われるようになりました。 洋服選ぶ時にいつ・どこで・誰となどシチュエーションを意識しコーディネートすることは[…]
◇◆何よりもファッションを楽しもう
環境面、経済面、TPOなど、服と上手く付き合っていくためには色々なことを考えなければなりません。
しかし、あまり考えすぎてしまっても考えるばかりで中々行動に移せなくなってしまいますよね。
しっかり考えるべきことは考えなければなりませんが、何より自分の好きなファッションを楽しみましょう。
楽しくなければ、上手く付き合っていく気も無くなってしまいますよね。
みなさんはおしゃれがお好きですか?おしゃれをすると聞くとハードルが高かったり、難しいと感じる方も少なくないのではないでしょうか。ファッション自体に興味があまりない方もいらっしゃ[…]
ただし、当然上記に挙げてきたことは気にして下さい。
「考えすぎる」必要はありませんが「考えなくても良い」訳では無いですよ。
そこの部分は間違えないようにしましょう。
しっかり考える部分は考え、気を抜くべき部分は抜く。
このメリハリがファッションを楽しむポイントではないでしょうか。
着るべき場所を選ばない場面であれば自分の好きな服を着ましょう。
お金を貯めた、賞与が出たなど、お金を使っても生活に支障が無いと自身で判断できたのであれば好きに服を買っても良いと思います。
ただ、やはり「着ないから」とすぐに捨ててしまうのは止めましょう。
それは経済的にも環境的にも「もったいない」です。
それならばせめて「売る」、「貸す」等の選択が取れると良いですね。
皆さんは服を買う時何を気にしますか?デザイン?色味?サイズ感?生地感?着心地?…。 服を選ぶ時の要素は多種多様で、人それぞれに選ぶ基準は異なるかと思います。[…]
◇◆楽しい洋服との付き合い方【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
今回は「楽しい洋服との付き合い方」をまとめさせて頂きました。
ファッションを楽しむにあたり、気にしなければならないことは多いと思います。
何も気にせずファッションを楽しめればそれはその場では楽しいでしょうが、後になって後悔することも多いと思います。
「結局着ないままゴミになってしまった」、「何も考えずに服を買っていたらお金がなくなってしまった」、「TPOを考えなかったことで信頼を失ってしまった」…。
様々な弊害が予想されます。
ちなみに今例で挙げた弊害を私は全て経験済みです。
当然今ではこういったことは無くなりました。
ファッションを楽しむのは良いでしょう。本当にファッションは楽しいです。
しかし、上手く付き合っていかないと色々な弊害を起こしてしまうことも頭に入れておいてください。
皆さんおしゃれをしていますか?今やファッションは生活に浸透し、「ファッションがダサい」だけで後ろ指を指されてしまいます。とても生きづらい世の中ですよね。 […]