「コーディネートにメリハリを・・・」とか「こうすればメリハリがつきます」といった言葉をよく耳にしませんか?
改めて考えてみるとファッションでいうメリハリってどういう意味だろう?
そして、実際やっていることは正しいのだろうか?
どうすればメリハリのついたコーディネートになるのだろうか?という疑問を考えてみました。
ぜひ、コーディネートを考えるキッカケにしてみて下さい。
日常生活を送るうえで服を着ないという選択肢はまず無いと思います。 生活に密着した「服」。 今回は、日常生活を送ることと服の関係について解説し[…]
◇◆ファッションのメリハリの意味って?
コーディネートの時以外にもよく聞く「メリハリ」というフレーズ。
普段何気なく使っているけれど改めて考えたらどういった時に使うのかなと思う事もありませんか?
元々の意味とコーディネートの時に使う意味と考えてみましょう。

メリハリという言葉のそもそもの意味は、物事の強弱や緩急をつけてはっきりさせることや、抑揚や音の高低として使われます。
目に見えてはっきりわかる場合と、見えなくともはっきりしている様がわかる場合とがありますね。

よく「メリハリがついたコーディネート特集」などありますよね。
本来の意味からしても、緩急がついたはっきりとしたコーディネートは好まれる傾向にあります。
収まりもよく、キチンと感も出るのでよくこの言葉を聞かれます。
◇◆コーディネートにメリハリをつける意味
では、なぜコーディネートにメリハリをつけることが良しとされているのでしょう?
良しとされているから様々なところで聞くわけなので、その理由を深掘りしていきましょう。
★相手の印象の違い
ポイント
メンズコーデで考えてみましょう。
こちらの画像は、ぱっと見た感じ同じシャツスタイルですが、左の画像ではシャツをアウトにして着崩して着ているのでワイルドな感じで男らしい印象を持たれる方もいれば、右の画像ではシャツインしてベルトでメリハリをつけて着ているので清潔感でシンプル、と感じる方もいらっしゃるかと思います。
どちらが正解というのは無いのですが、着方を変えるだけで印象がガラリと変わるのがわかります。
★TPOに合わせた装いで必要
特にフォーマルなシーンでは服装にメリハリをつけるということもありますが、気持ち的にも普段の装いと改まったシーンでの装いとのメリハリをつけるという意味合いもあります。
洋服の型が決まっている所では装いも空気感にもメリハリが必要というわけですね。
今回はTPOとファッションについてお話ししたいと思います。 ところで、皆さんはいつ洋服を買いますか?私は普段着なら特に欲しいものがなくても、季節の変わり目ごと[…]
◇◆メリハリをつけるべきコーデスタイル
とはいえ、必ずしもメリハリをつけた装いが正解なわけではありません。
改まったシーンではメリハリのあるキチンとした装いが好まれる傾向にありますが、そうでない場合もあるのでみていきましょう。
出典:https://rakuten.co.jp
ポイント
最近は、長めのトップスに長めのボトムを合わせたコーディネートなどが多く見受けられます。
抑揚をつけた印象にはならないのでメリハリがついたとは言い難いですが、トレンドではこういったコーディネートは沢山ありイメージも決して悪くはありません。

コーデポイント
こちらのコーディネートは最近のトレンドのコーディネートになります。
もしここにメリハリをつけるのであれば、ボトムのパンツを細身のパンツなどを持ってきますが、ここはあえてゆとりのあるパンツを持ってきています。
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
こちらもメリハリを必要としていないスタイルです。
元々ルームウェアでタウンユースでも使える用途なので、リラックススタイルを目的の上、メリハリは必要とされていません。

もちろんTPOによってスタイルを変えなければなりません。
ですが、普段のスタイルとシーンに応じてファッションを変えることができる、、。
それこそメリハリをつけてコーディネートを楽しめるとファッションがより好きになるでしょう。
皆様、ファッションとの付き合い方について考えたことがありますか? 「日々考えている」という方はあまり多くはないでしょう。どちらかと言えば「特に考えずに着ている[…]
ファッションは楽しいものですよね。ファッション記事を読んでいる皆さんはオシャレが好き、もしくはオシャレをしようと努力をしている方々が多いでしょう。 ファッショ[…]
\流行のファッションアイテムをお探しならfifthの通販サイト!/
◇◆コーディネート別【メリハリの付け方】
今まではメリハリについてお話をしてきましたが、これからは具体的なメリハリを効かせたコーディネートを紹介していきます。
様々な要所でメリハリはつける事ができるので自身でこれはできるかな?というものがあればドンドン試してみて欲しいです。
★メリハリがついたスッキリコーデ
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
ウエストにポイントのあるボトムにトップスをインにすることでメリハリが出ています。
尚且つ、カラーもモノトーンで強弱がつくことにより色のメリハリ感も出てきます。
このような、縦を意識するコーディネートはメリハリを出しやすいスタイルになります。
誰でも簡単に大人っぽくなれる「モノトーンコーデ」。季節・年代を問わず挑戦しやすいコーデですが、シンプルがゆえにマンネリ化してしまう方もいるのではないでしょうか? […]
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
こちらもウエストマークされたメリハリのあるワンピーススタイルです。
ウエストに無地のリブが入ることで視覚でメリハリ感が出ているのがわかります。
ですが素材はリブなので、スッキリ見えますが楽に着れる洋服になっています。
最近特によく聞く「ウエストマーク」。”ウエストマークを使ってのコーディネート特集”なども目に入ったり・・でも正直わからないという方も多いのではないでしょうか? […]
★カラーでつけるメリハリコーデ
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
メリハリの効いたスタイルではありませんが、カラーにメリハリが効いているのでスッキリとした印象に仕上がっています。
コツはハッキリとした色合いを使うことでメリハリが効いているように見えます。
突然ですが、皆さんは普段のコーディネートでどのくらいカラーを重視していますか?コーディネートにおいてアイテム選択の重要性はさることながら、カラーの組み合わせもおしゃれ度をアップさせるポ[…]
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
カラーでメリハリ感を出すのに便利なのが、どちらか一方に黒を持ってくることです。
そうすればパッと見た感じに違う色とのメリハリ感が出やすいです。
ファッションコーディネートでは近年“TPO”という言葉が使われるようになりました。 洋服選ぶ時にいつ・どこで・誰となどシチュエーションを意識しコーディネートすることは[…]
◇◆コーデのメリハリの作り方【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
メリハリという言葉一つとっても、TPOを考慮して使う場合と色の強弱やポイントの持っていき方によって、メリハリを使う場所が様々なことがわかります。
これからコーディネートする際は、その服をどう見せたいか目立たせたい場合はメリハリ感を出すのが良いですし、そうで無い場合は同系色でまとめたり目立たせないコーディネートがいいです。
様々な方法があるので自身の合ったメリハリ感のあるファッションを楽しんでみて下さい。
いきなりですが、世の中には何とも形容しがたいような様な雰囲気を持っている方がいますよね。 例えば金髪で、ピアスをたくさんしており、体中にタトゥーを施しているような人は[…]