おしゃれに決まったコーディネートがしたい!
でも、毎日の中でコーディネートを考える事ができる時間は、限られます。
限られた時間で上手に服を選ぶ事ができたら、とても理想的ですよね。
毎日スムーズに服選びができない方へ、今回は少しでもスムーズにできる糸口を分かりやすく解説していきます。
お出かけ当日に服が合わない!何が原因? お出かけ当日までに準備していたコーディネート。当日、実際に着てみるとコーディネートが合ってない!慌てて服をコーディネー[…]
◇◆スムーズに服選びができない!あなたの該当するケースはどれ?
服選びがスムーズにできない、時間がかかるという方、その原因は分かっていますか。
原因が分かれば、対処できる事もありますよね。
こちらで紹介する原因が全てではないと思いますが、考えられるものを紹介します。
原因1「出かける場所に活用できる服がない」
あなたが私服を着る場所は、どういった場所が多いですか?
お手持ちの服は、最も多い場所に着ていけるテイストでしょうか。
例えば、毎日お仕事がメインの生活の方が、「カジュアルな服が沢山あるけど、お仕事で活用できるようなきれい目アイテムが少ない」といったギャップがあると、毎日コーディネートしづらいですね。
対策「自分のライフスタイルと所持アイテムの見直し!」
着る機会の多い場所で、活用できるテイストの服を増やす事で、毎日のコーディネートにかかる時間が減りそうです。
でも、活用できるテイストが、自分の好みのテイストと違うって事はありますよね。
例えば、お仕事に着る事ができる服(きれい目)が必要なのに、自分の好みは、カジュアル。
また、子育て等で動ける服(カジュアル)が必要だけど、好みはきれい目。という方など。
そこで、対処法を考えてみました。
最も活用する場面と、好みのテイストが発揮できる場面と両方で通用するようなアイテムを購入する事で、着回す事できます。
フレンチスリーブブラウス(レディース例)
出典:UNITED ARROWS green label relaxing
コーデポイント
落ち着いた色味・上品なハリ感は、オフィスでも着やすいですね。
タイト過ぎないシルエットな為、休日はチノパンやデニムなどと合わせたカジュアルスタイルも叶いそうです。
天竺カットソー(レディース例)
出典:OPAQUE.CLIP
コーデポイント
ザ・Tシャツといった素材でなく、シルクのようなきれい目素材です。
オフィスでも安心。カットソーはカジュアルスタイルにも重宝しますね。
ワイドパンツ(レディース例)
コーデポイント
ポリエステル素材できれい目な印象。オフィスでも浮かず着る事が可能。
休日はTシャツと合わせ大人カジュアルスタイルにも。シンプルですが洗練されていて素敵なコーディネートですね。
ポロシャツ(メンズ例)
コーデポイント
こちらは、きれい目なポロシャツ。品の良いシルエットです。
ストレッチが効いていて機能面も考慮されている点はオン・オフ問わず嬉しいですね。
ボトムをカジュアルダウンする事で、休日も着る事ができるでしょう。
テーパードパンツ(メンズ例)
コーデポイント
ギャバジン素材使用の為、少し光沢あり。きれい目ですね。
ベージュカラーなので、カジュアルにも着こなせる色味です。
どこか抜け感があるシルエットで、休日のTシャツスタイルとの相性も良いでしょう。
着回せる服だけでは物足りない!という方は、幅広い場面で使える小物もありますよ。
エレガンスだけど機能的!フラットシューズ(レディース例)
出典:Spick & Span
フラットで動きやすく、ソール部分にクッションが入っていて疲れにくい印象ですね。
機能的ですが、カットワークデザインでエレガンスな表情も忘れていません。
きれい目だけどアクティブに!レザーショルダーバッグ(レディース例)
出典:ROPE
ファッションがカジュアルでも、レザー小物を取り入れる事により、若干きれい目要素が加わります。
ショルダー付きだとアクティブな日も安心。また全身きれい目スタイルにも相性が良く活用できそうなアイテムですね。
メッシュベルト(メンズ例)
出典:SHIPS
メッシュ部分が、レザーとナイロン。珍しいタイプですね。
メッシュ加工になっている事で、通常のレザーベルトより、軽やかさです。
ナイロン素材を使う事によってカジュアルさが加わり、休日のカジュアルスタイルでも活躍間違いなしです。
今は、ファッションブランドは価格帯が幅広く、とても便利ですね。
中には、値段以上に見えるアイテムもありますし、テイストも幅広く展開されています。
好みのテイストではない服に投資したくない方は、低価格のファッションブランドを利用する方法もあります。
いくつかご紹介したいと思います。
SAISON DE PAPILLON(レディース例)
出典:SAISON DE PAPILLON
「無理をしない上品な着こなし」というブランドテーマだけあって、お仕事場面にぴったりの上品なアイテムが揃っています。
GENELESS(メンズ例)
出典:GENELESS
麻混のシャツや、チノパンが展開されています。シャツ1枚1000円台~。
着心地が良いという口コミが目立つショップです。
FUNNY COMPANY+(レディース例)
出典:FUNNY COMPANY+
コーディネートしやすいシンプルなアイテムが揃っています。
Tシャツ1枚1000円台~という安さですが、口コミも高いアイテムがありますよ。
Coen(メンズ例)
出典:Coen
今旬のアウトドアブランドの別注アイテムを取り扱っています。
トレンドアイテムが手頃価格で手に入るのはポイント高いですね。
=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js","msmaflink");msmaflink({"n":"[アーバンリサーチ] tシャツ 機能素材サーマルボートネックカットソー レディース UR05-21C001 BLACK FREE","b":"URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)","t":"2000003309320","d":"https:\/\/m.media-amazon.com","c_p":"\/images\/I","p":["\/31cx1ZwyNQL.jpg","\/41dBhv3EHWL.jpg","\/41+2vhmnzxL.jpg","\/31VIHAS6-lL.jpg","\/31h8mw9dETL.jpg","\/31mBd0FStrL.jpg","\/31vM+6suFOL.jpg","\/31uSB3sFKaL.jpg","\/31ZZhjKNppL.jpg"],"u":{"u":"https:\/\/www.amazon.co.jp\/dp\/B085HTJ7K5","t":"amazon","r_v":""},"aid":{"amazon":"1931685","rakuten":"1927454","yahoo":"1931686"},"eid":"eRgBx","s":"s"});
出典:ecoloco
出典:BEAUTY & YOUTH UNITED ARROWS
出典:aqua garage
出典:SNEAK ONLINE SHOP
出典:皮ジャン皮パンのラックスLAX
出典:SPU
出典:ジーンズ&カジュアル URBEN
②「手持ち服のテイストを揃える!」
様々なテイストが、クローゼットに溢れているという事は、それだけで複雑になります。
結果、服のコーディネート時間がより必要になります。
服のテイストって、分かりにくい!という方は、お買い物するファッションブランドを、一つに決める事がおすすめです。
ファッションブランドは、予めターゲットの年代層・テイストに設定があります。
その中でお買い物すると、自然と手持ち服のテイストが絞られます。
また、ファッション誌も同様、ターゲットの年代層・テイストが設定されているので参考になるでしょう。
③「手持ち服のカラーを揃える!」
クローゼットに、色物が多くありませんか。
バラバラな色ばかりクローゼットにあると、組み合わせは限られます。
コ―ディネートをスムーズに済ませるには、色の系統を意識して服を購入する事が大切です。
例えば、「赤・ピンク・オレンジ・黄色・ベージュなど暖かい印象」、「青・紫・緑・グレーなど冷たい印象」の色の系統がありますね。
同じ色の系統で作られたコーディネートはすっきりします。
予めワードローブが、同じ系統の色で揃っていれば、色が合わない問題は避ける事ができますね。
では、色の系統を合わせたコーディネートをご紹介していきます。
【レディース例】
出典:aquagarage
一見合わせにくそうに感じるマスタードカラーのパンツが、ベージュのサマーニットを合わせるとスッキリします。
カーディガンもクリーム色で暖かい印象のカラーですね。
【メンズ例】
出典:BEAUTY & YOUTH UNITED ARROWS
インパクトが強い茶色や赤が入ったストライプのシャツ。
それを主役にする為、パンツは同じ系統のベージュカラーを。
ベージュが淡いトーンなので、より一層シャツが引き立ちます。
サンダルも同じ系統のカラー、茶色です。
【レディース例】
出典:MAISON SPECIAL
透け感が涼しげな印象のニットポロ。
そのグリーン色のイメージを壊さないように、ボトムには同じ系統の色であるブルーを合わせています。
非常にまとまった印象ですね。
【メンズ例】
出典:nano UNIVERS
紺色のシャツに、グレーのハーフパーツと一体感があります。
サンダルも同じ色の系統で合わせ黒を選択しています。

明日からのコーディネートをスムーズに、そしてあなたらしく!
さて、服合わせをスムーズにする対処法、いくつかご紹介させて頂きました。
何かヒントになるものは見つかりましたか?
コーディネートの時短をしつつ、自分らしくファッションを楽しめるアイデアが見つかったら幸いです。
コーディネートがスムーズに決まると、その日の気分も上がりますよね。
忙しい毎日、みなさまの服選びの時間が短くなる事で、気持ちが楽になりますように!
[sitecard subtitle=合わせて読みたい url=