この投稿をInstagramで見る
「休日のちょっとした外出、何を着たらいいんだろう。」「お洒落はしたいけど、気取ってると思われたくない。」そんな悩みを持つメンズは多いと思います。
平日スーツをカッコよく着ているのに、オフの日に会ったら私服が残念…なんて思われたら災難ですよね。
かと言って、気合を入れすぎて気取って見えるのも恥ずかしい。
今回の記事では、そんな悩める大人のメンズにとっての大正解、クリーンカジュアルをご紹介していきます!
この投稿をInstagramで見る
明日からでも取り入れられるクリーンカジュアルコーデで、あなたも簡単にお洒落メンズの仲間入りをしましょう!
一言でカジュアルファッションと言ってもきれいな雰囲気から古着を取り入れたコーディネート、スポーティーな格好まで様々です。ただTシャツを着ているだけなのに、なんだか格好良く見える人街で見[…]
\メンズカジュアルならSPUTNICKS スプートニクスがベスト!/
◇◆大人のメンズに最適なクリーンカジュアルとは?
この投稿をInstagramで見る
クリーンカジュアルはオフの日に着るような楽なスタイルでありながら、清潔感があって周囲からの印象も抜群なスタイルと言えます。
◇◆クリーンカジュアルの魅力
①清潔感がある
この投稿をInstagramで見る
ポイント
清潔感は、大人のメンズにとって何よりも大事なこと。
それはファッションにおいても例外ではありません。
「クリーン」の名の通り爽やかですっきりとしたクリーンカジュアルを取り入れれば、清潔な印象を与えられること間違いなしです。
②上品なうえに気取りすぎない
この投稿をInstagramで見る
ポイント
大人の余裕=品格も、大人のメンズには欠かせない要素です。
学生時代の様に何でもかんでも着たいものを着ているだけでは、だらしがない、もしくは子どもっぽい印象を与えてしまうかもしれません。かと言って仕事の日と同じ様なジャケットにネクタイ、なんて格好では気合いが入りすぎてると思われかねないですし、お洒落に見せようと思って高級なアクセサリーや洋服で着飾っても、格好つけてると思われたら逆に恥ずかしいですよね。
しかしクリーンカジュアルなら、品がありつつ余裕のある雰囲気を作ることができます。
③だれでも簡単に取り入れられる
この投稿をInstagramで見る
ポイント
そして何より、どんな人でも手軽に取り入れられるのがクリーンカジュアル最大の魅力と言えるでしょう。
使うのはシンプルなアイテムばかりですし、高級ブランドに手を出す必要がないので、値段もお手頃なものばかりです。
アメカジと並ぶカジュアルファッションの定番、フレンチカジュアル。そのスタイルは何度もトレンドとして取り上げられ、今ではメンズファッションの中でも定番のスタイルになりました。&n[…]
◇◆クリーンカジュアルの定番カラー集
★「ネイビー」
この投稿をInstagramで見る
ポイント
イギリス海軍の制服の色からその名がつけられたネイビー。
現代でも学校や警察などさまざまな仕事のユニフォームカラーとなっており、本能的に「清廉」「誠実」「信頼」を人に与える色とも言えます。
(ビジネスや政治の場でネイビースーツを着た人がもっとも好印象を与えるという話は有名です。)
また、深く染められた青は黒に近く、どんな色にでも合わせやすい色でもあります。
そう言った意味で、クリーンカジュアルを代表する色と言えます。
一つのコーディネートに一色は取り入れたい色です。
今回はTPOとファッションについてお話ししたいと思います。 ところで、皆さんはいつ洋服を買いますか?私は普段着なら特に欲しいものがなくても、季節の変わり目ごと[…]
★「モノトーン」
この投稿をInstagramで見る
ポイント
全ての光を反射する白と、逆に全ての光を吸収する黒は、それぞれ他の色と干渉しない万能色です。
白は結婚式などで着られる様に汚れのない清潔さを象徴し、黒はエレガントでスタイリッシュな印象を与えます。
素材やシルエットによってはモードな雰囲気にもなりますが、こちらもネイビー同様コーディネートに一つは取り入れても良い色と言えます。
モノトーンコーデとは?無彩色といわれる『白』『黒』『グレー』を着こなすファッションをモノトーンコーデと呼ばれています。 モノトーンコーデをスマートにこなれた印象に着こ[…]
★「ベージュ」
この投稿をInstagramで見る
ポイント
ベージュは、取り入れるだけで一気に柔らかさと品の良さを同時に手に入れられる色です。
もともと染色されていないウールで作られた生地のことをさすこのベージュは、まさに素材の雰囲気を最も引き出す色で、ニットなどに取り入れると非常に雰囲気のあるコーディネートになります。
また、日本人の肌にも馴染みやすい色の為、どんな人にも合わせられる色とも言えるでしょう。
秋冬アイテムの大定番、【ニット】。ひとくちにニットといっても、生地の厚さや素材、デザインによって様々なバリエーションがあります。その為、季節やシーンによって多彩な着こなしができ[…]
◇◆クリーンカジュアル【定番アイテム集】
クリーンカジュアルのコーディネートによく使われるアイテムたち。
定番アイテムを抑えておきましょう。
①「ボーダーTシャツ」
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
こちらもネイビー同様、海軍由来のボーダーTシャツ。
マリンスタイルで程よいカジュアル感と清潔感が両立する、クリーンカジュアルの代表アイテム。
ピッチ(ボーダーの幅)の太さで印象が変わる為、奥の深いアイテムとも言えます。
②「スタンドカラーシャツ」
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
一般的な白のボタンシャツは、クリーンな印象であることは間違いないものの、やはり仕事っぽく見えてしまいがち。
襟が小ぶりなスタンドカラーシャツなら、よりカットソーに近い雰囲気で着ることができます。
あなたは白シャツといえば何を連想しますか?「清潔感」「スーツ」「大人っぽい」「堅苦しい」「汚れが目立つ」などなど。 様々なワードが出てくると思いますが、いずれ[…]
③「ブルーデニム」
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
誰もが持っているカジュアルアイテムの大定番。
シルエット次第で印象がガラッと変わるデニムも、細身で濃紺に近いものを選べば一気にクリーンな印象に。
皆さんはズボンを購入する際や人に説明する際に、パンツ、スラックス、ボトムスなど様々な呼ばれ方がある中でどの言葉を使っていますか? 「よく分からなくて説明に困った経験が[…]
④「スラックス」
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
スラックスと聞くと仕事着をイメージしますが、トップスに合わせるアイテムがカジュアルなら、オフの日のコーディネートを一気に上品にしてくれます。
丈は短めを選んでスッキリと!
近年メンズファッションにおいて、人気の高い「スラックス」。ビジネスシーンで一般的なアイテムですが、カジュアルな着こなしに取り入れることで上品なムードを演出できます。 […]
⑤「テーラードジャケット」
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
スラックス同様ビジネスっぽくなりがちなテーラードジャケットも、上述のデニムやボーダーTと合わせることでこなれた雰囲気に仕上げることができます。
大人のメンズコーディネートにぜひ取り入れたいアイテム。
この投稿をInstagramで見るSAINT LAURENT(@ysl)がシェアした投稿 テーラードジャケットは、メンズファッションにおいて重要なアイテム[…]
⑥「レザースニーカー」
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
カジュアルなスニーカーでありながら、レザーを使用することで上品な印象を与えてくれるスニーカー。
代表的なアディダスのスタンスミスは、どんなコーディネートにもぴったり合わせられるクリーンカジュアルの必需品。
◇◆クリーンカジュアル【代表コーデ3選】
幅広い着こなしが楽しめるクリーンカジュアルですが、中でも代表アイテムを使ったコーディネートを3つご紹介。
コツはカジュアルアイテムときれいめアイテムのバランス感です。
■ボーダーT&ブルーデニムで定番フレンチカジュアルコーデ
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
長袖Tシャツにデニムとカジュアルなアイテムで揃えつつも色を白とブルーの2色に抑えることで上品な印象に。
■カジュアルの大定番:デニムジャケットをクリーンに着こなす
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
デニムジャケットはカジュアルの大定番。
野暮ったくなりやすいアイテムを、スラックスとレザーシューズで格上げコーデに昇華できますね。
■テーラードジャケットをさらっと羽織って上品なオフスタイル
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
ビジネスウェアの定番テーラードジャケットも、Tシャツやスニーカーなど他のアイテムでカジュアルダウンすることでオフの日にもバッチリ。
◇◆クリーンカジュアルを代表するブランド集
ここではクリーンカジュアルのアイテムを多く扱うブランドをご紹介。
アンダー1万円で大抵のものが手に入るお手頃なブランドから、素材にこだわった上質なブランドまで6つをご紹介。
お手軽価格の入門ベーシックブランド/3選
①GROBAL WORK(グローバルワーク)
出典:https://www.amazon.co.jp
広くベーシックなアイテムを揃えるグローバルワーク。
ビジネスにも休日にも履けるスラックスなど、オンオフ問わずに選べるアイテムも多いです。
②coen(コーエン)

出典:https://rakuten.co.jp
ユナイテッドアローズグループが手がけるファミリー向けブランド。
ベーシックアイテムはもちろん、都会的で遊び心あるアイテムも揃えられています。
③SENSE OF PLACE(センスオブプレイス)

出典:https://rakuten.co.jp
セレクトショップブランドには珍しい、アーバンリサーチのファストファッションライン。
トレンドを程よく取り入れ、洗練されたファッションを手頃な価格で提供しています。
こだわりと上質さを兼ね備えるベーシックブランド/3選
①A.P.C.(アーぺーセー)

出典:https://www.amazon.co.jp
「生産と創造の工房」という名を冠したA.P.C.は、徹底してミニマルで都会的な商品を創り続けているブランド。
洗練されたシルエットとメイドインジャパンが誇る高い技術で作られたデニムや、ミニマルで上質なレザーを用いた小物などが有名です。
②SUNSPEL(サンスペル)

出典:https://rakuten.co.jp
徹底的にこだわり抜かれた、コットン素材で作られたTシャツやインナーアイテムに定評のあるブランド。
代表商品である無地の半袖Tシャツは、最高級のコットンを独自の製法で作り上げた究極のベーシックアイテムです。
その質感や丈夫な作りで虜になる服好きも多いブランドの1つです。
③SAINT JAMES(セントジェームス)

出典:https://rakuten.co.jp
1889年創業、フランスの伝統ブランドです。
代表アイテムであるバスクシャツ(バスク地方で海辺の作業員たちが着ていたヨーロッパの伝統的なワークウェア)は、質実剛健な作りと流行に左右されない普遍的なデザインで世界中の人々に長く愛されています。
◇◆参考にしたい!クリーンカジュアルのお手本となる雑誌
代表的なアイテムやコーディネートをご紹介しましたが、ここでは着こなしのお手本となるコーディネートを数多く提案しているファッション雑誌を3つご紹介します。
①men’s Fudge(メンズファッジ)
ポイント
「シンプルでさりげなくカッコいい」をコンセプトに、ベーシックでモダンなアイテムを中心としたコーディネートを提案しています。
②CLUÉL homme(クルーエルオム)
ポイント
イギリス・フランスを中心としたヨーロッパのトラッド・カジュアルスタイルのお手本となるコーディネートが紹介されています。
洋服だけでなく、ヨーロッパの雰囲気が味わえる写真や特集記事も豊富。
③MEN’S NON-NO(メンズノンノ)
ポイント
日本を代表するファッション雑誌NON-NOのメンズ版。
クリーンでクセの少ないコーディネートが多い他、紙面を飾るモデルたちも日本人がほとんどのため、非常に取り入れやすいものが多いのも魅力です。
◇◆クリーンカジュアルファイル【まとめ】
この投稿をInstagramで見る
いかがでしたでしょうか。
清潔感があり、気取らず小洒落た雰囲気が簡単に手に入るクリーンカジュアルファッション。
是非あなたの服装に取り入れてみてください。
メンズのキレイめファッションとは、シンプル・上品な質感・サイズ感が丁度いいファッションのことです。色の統一感を合わせて全体的なバランスが整っている、どんな人にでも簡単に着られるファッシ[…]