【古着で失敗しない】お店選びとアイテム選びのポイントとは?ぜひ古着コーデを始めましょう!

スポンサーリンク

 

アパレルショップの店内

 

お出掛けの際、街であなたはお洒落でカワイイ古着屋さんや、つい目を引くデザインの古着アイテムを見かけた事はありませんか?

今や全国様々な場所に存在する古着屋さん。

 

ですが、古着ファッションに興味があり「これからチャレンジしたい」という方にとってはどのような物がどのように売られているのか、またはどういった基準でお店や商品を選んでいいのか悩みますよね?

 

この記事では古着を選ぶ上で失敗しない為のポイントを紹介していきます。

これであなたのお買い物が一段と楽しくなり、円滑に古着を取り入れたファッションスタイルが出来るはずです。

 

合わせて読みたい

この投稿をInstagramで見る(@kum__t.87)がシェアした投稿 - 2020年 9月月7日午前2時41分PDT[…]

 

 

\【全国対応】出張・宅配買取 ブランド品買取専門 【古着com】/

 

スポンサーリンク

◇◆そもそも古着の種類って?

古着ショップ

 

そもそも古着とは誰かが一度以上着用した衣類。
いわゆる中古品を意味しています。

 

ですが、一口に古着と言っても実は古着にもいくつか種類があるのを知っていましたか?

 

 

スポンサーリンク

①ユーズド

古着

 

ユーズドという言葉を聞いた事がある方は多いと思いますが、その意味を分かりやすく表現するなら「お古」です。

 

皆さんが馴染みのあるリサイクルショップに並んでいるアイテム達はユーズド商品と呼ばれ、主に日本で購入されたアイテムが出回っていて、比較的安価な分、品質にばらつきがあるというのが特徴です。

とは言え、現在では認知度が高いだけに最も手軽にチャレンジしやすい種類です。

 

 

スポンサーリンク

②インポート

古着のシャツ

 

インポートは海外から買い付け、仕入れたアイテムの事です。

「ヴィンテージ」と呼ばれる高価な商品もこのインポートの部類に分けられます。

 

本来、ファッションにおける古着とはインポート古着の事を指しています。

有名な海外ブランド商品が多く出回り、その時代や国によっても流通事情が変化するのが特徴です。

また、ショップスタッフや卸業者が輸入した物がお店に並ぶ為、品質もユーズドに比べて良く、貴重な一点物が多くある事も魅力です。

 

 

point


因みに、デッドストックという言葉も有名ですが、その意味は日本語で言う「新古品」です。

製品になった時代は古いのに市場に出回ってなかった商品の事です。

 

合わせて読みたい

  ◇あなたに似合うファッション自分に似合うファッションを知っていますか? 現在ファッションのテイストは幅広く存在していて、その中から見つけ出す事は難しいですよね。[…]

 

 

スポンサーリンク

◇◆失敗しにくい古着ショップの見分け方

選択肢の扉

 

では実際のお買い物際、まずはどのようにお店を選べばいいのか。

あなたの求めるニーズによって変えましょう。

 

 

スポンサーリンク

★国内ブランドのみを探す・とにかく低価格で買いたい方

ネットで古着のショッピング

 

先述したように、大手リサイクルショップには国内の人気のあるブランドやアイテムが集まります。

例えば、下記ショップなどが有名です。

 

 

流通量が多い為、安価で買い物が出来るメリットがあります。

国内ブランドのみを探す場合や低価格で商品を買いたい方は、ユーズド商品を扱う「フリマ(ネットフリマ)」「リサイクルショップ」で選ぶ事をおすすめします。

 

 

\公式サイト【セカンドストリート】/

 

★インポート商品・ヴィンテージ物を探したい方

 

いわゆる古着ファッションを取り入れたいという方は、海外で直接買い付けている、もしくは卸業者から仕入れを行なっているお店を選びましょう。

そんなお店選びにも下記のようなポイントがあります。

 

①窓の大きなお店を選びましょう!

アパレルショップのショーウィンドウ

 

ポイント


古着の特徴でもある古びた味のあるカラーリングの洋服は、店内の照明一つで見え方が変わってしまいます。

なので、出来るだけ自然な光が入りやすくなっているお店を選ぶ事でお買い物した後の「イメージと違った」という後悔がなくなります

 

 

②シーズンに忠実なディスプレイかをチェック

アパレルショップを見ている女性

 

ポイント


インポート商品は買い付ける際、どの時期にどの国でセレクトしたのかで、アイテムがガラッと変わります

 

普通の服屋さんではシーズンに合った商品が入荷するというのは当然ですが、古着においてはどうしても仕入れや入荷にばらつきが出るのです。

 

ですので、お店側がピックアップしてディスプレイしているアイテムを見るだけで、仕入れと販売のサイクルが読み取れるので買い時が分かる上に入荷したばかりの物を幅広く選べる(見られる)メリットがあります

 

 

◇◆古着を買う前におさえておくべきポイント

勉強している男性

 

次に商品を購入する際、おさえておきたい三つのポイントを説明します。

勿論、古着以外の洋服選びにも使える内容もありますので是非参考にして下さいね。

 

 

①色味

ペンキの色味

 

ポイント


先述したように古着の魅力でもある、「古びた色落ち感」。

ですが、あまりにも色落ちがひどいと淡い色合いからボヤけた印象になりせっかくのコーディネートが崩れてしまいます。

 

アイテムにもよりますがTシャツなどのトップスは色落ちや色の滲み具合に注意して選びましょう!

 

合わせて読みたい

  配色とは、2色以上の色を組み合わせることをいいます。センスのいい着こなしとは、トレンド感やサイズ感、TPOや年齢に合っているか、その人らしさが表現できているか?などなど。押さえ[…]

 

 

②縫製部分

毛糸素材

 

ポイント


こちらも古着選びには欠かせないポイントです。

色落ちだけではなく、洋服の痛みは縫製部分にも表れます。

何度も着用と洗濯を繰り返していると糸のほつれやロックミシンの目が取れかけている物が稀にありますので

 

お気に入りを見つけた際は是非、袖や裾に注目して見て下さい!

 

 

③サイズ感

サイズを測るメジャー

 

ポイント


古着選びで最も欠かせないポイントがサイズ選びです。

古着である以上、過去に一度以上は洗濯がされているはずです。

その為、表記のサイズより大きかったり小さかったりするケースがありますので、必ず鏡を使って一度見てみるか可能であれば試着をしてみるといいですよ。

また、インポート物は海外規格で製品化されているのでオーバーサイズなアイテムが多く見られるため、どんなアイテムやスタイリングを選ぶかで求めるサイズ感は変わってくると思います。

 

「自分のサイズはいつも通りだとこのくらいだろう」と感覚で選ばずユーズドなのかインポートなのかも考慮すれば必ず失敗しなくなりますよ!

 

合わせて読みたい

  みなさんは新しい洋服を購入するとき、サイズをしっかりみて選んでいますか?洋服はデザインだけでなく、サイズ感もとっても大切なんです。 オーバーサイズな着こなしも[…]

 

 

\出張買取は古着を中心に食器、家電など幅広い買取【リサイクルティファナ】/

 

 

◇◆おすすめ古着コーデ集!

チェックマーク

 

ここまでは古着の種類や注意すべきポイントを説明解説してきましたが、実際のスタイリングにはどんなアイテムを取り入れ着こなせばいいのか難しいですよね?

現在は先述した古着の定義とは違う「古着ファッションスタイル」というスタイリングが存在します。

 

新品の製品ですが古着のような色褪せ感やシワとダメージを再現してあるのが特徴で、初心者の方にはチャレンジしやすい事から人気を集めています。

そんなアイテムを使ったスタイリングをコーディネートで解説していきますので是非参考にしてみて下さい。

 

 

■ポケットクルースウェット

ポケットクルースウェット

出典:https://rakuten.co.jp

 

コーデポイント


インポート物に多くみられるポケットが設けてあるクルースウェット。

カジュアルで可愛らしいこのアイテムはメンズ、レディース共に非常に人気があり、着回しが効くアイテムとしてもおすすめです。

ゆったりとしたデニムパンツで力みの無いスタイリングにする事で、写真のようにローテクスニーカーがより際立ちコーディネートに磨きが掛かります。

取り入れやすいアイテムばかりですので是非試してみて下さいね。

 

 

 

■ウォバッシュストライプワークシャツ

ウォバッシュストライプワークシャツ

出典:https://rakuten.co.jp

 

コーデポイント


抜染と言われる色を抜く事で柄を表現する、古着ファッションを語る上で欠かせない手法が施されたアイテムです。

昔ながらのワーク感を忠実に再現し取り入れられるのでメンズに特化したスタイリングと言えます。

ボトムスにもワークパンツを用いているので全身に統一感を持たせる事が出来ます。

少しオーバーサイズなコーディネートもブラックやブラウンを基調としているので、ルーズな印象を払拭し、落ち着きのあるタフな古着ファッションにまとまっています。

シャツの袖のロールアップや足元をブーツにしてもさらに無骨さがアップするのでおすすめです。

 

 

合わせて読みたい

  誰もが一度は袖を通した経験があるはずのポピュラーなファッションアイテム、「シャツ」。ですが、ひと口にシャツと言ってもその形や生地は様々で季節によっても変わってきます。 […]

 

 

■ジャガードニット

ジャガードニット

出典:https://rakuten.co.jp

 

コーデポイント


ニットの定番であるハンドニット(手編み)は、ボリュームのあるシルエットやカラーリングが古着ファッションならではの暖かみのある雰囲気を演出してくれます。

写真のようにシンプルにコーディネートをまとめたい場合は、、メインとなるニットが綺麗に見えるようなホワイトやブラックのパンツがおすすめです。

勿論、お好きなカラーリングで選んでもいいのですがニットアイテムを合わせる時は出来るだけ上下の同系色合わせは避けましょう。

インパクトのあるアイテムなので太って見えたりするデメリットの原因になります。

 

 

合わせて読みたい

  近年メンズファッションにおいて、人気の高い「スラックス」。ビジネスシーンで一般的なアイテムですが、カジュアルな着こなしに取り入れることで上品なムードを演出できます。 […]

 

 

■モッズコート

モッズコート

出典:https://rakuten.co.jp

 

コーデポイント


古着屋さんで良く見かける物の一つがミリタリーアイテムです。

その中でも流行り廃りの無い代表的なアイテムといえばモッズコートです。

生地の丈夫さに加え大きめのポケットなど機能面にも優れた性能とメンズ、レディース問わず合わせやすいシルエットが人気を博しています。

大きめなフードがポイントになるので、インナーはクルーネックのカットソーなどでシンプルに押さえましょう。

またデニムと足元のブーツは、よりワイルドさを強調する事が出来る上にコートとの色味もぶつからない為、全体的にまとまりのあるコーディネートに仕上がります。

 

 

合わせて読みたい

 この投稿をInstagramで見るselect MOCA(@selectmoca)がシェアした投稿 - 2020[…]

 

 

■コーデュロイパンツ

コーデュロイパンツ

出典:https://rakuten.co.jp

 

コーデポイント


今ではオールシーズン見かけるようになった、コーデュロイパンツを使ったコーディネートです。

古着らしい、ゆったりとしたシルエットはリラックスした雰囲気を演出してくれます。

さらに、トップスにホワイトなどの明るい色合いのアイテムを用いる事で、より一層カジュアルさが増し誰でもチャレンジしやすいスタイリングになります。

シャツやコーデュロイパンツは古着屋さんでは多く取り扱われていますので、お好みのシルエットで是非取り入れてみて下さい。

 

合わせて読みたい

  一言でカジュアルファッションと言ってもきれいな雰囲気から古着を取り入れたコーディネート、スポーティーな格好まで様々です。ただTシャツを着ているだけなのに、なんだか格好良く見える人街で見[…]

 

 

◇◆古着の上手な選び方【まとめ】

服屋のハンガー

 

いかがでしたでしょうか。

皆さんが思っていた古着の概念や定義が少し変わったかと思います。

お店やアイテム選びの方法とポイントを押さえて、ご自分に合った取り入れ方で様々な古着ファッションを楽しんで下さいね。

 

★この記事でお伝えした事をまとめると…

【古着の種類】

・ユーズド(お古)とインポート(海外仕入れ/ヴィンテージも含まれる)の二種類がある


【国内外の物、またはブランドによって探すお店を絞る】

・国内流通商品&安価で探す=リサイクルショップ、オークションサイト

・いわゆる古着(インポート)を探す=街の古着屋さん(ショップ)


【古着店選びのポイント】

1、光が入る窓の大きめなお店

2、旬なアイテムが飾ってあるかディスプレイをチェック


【古着アイテム選びのポイント】

・洋服の色落ち、ミシン目の乱れ、伸縮などの経年変化を考慮し表記サイズ頼りに選ばない


【いきなり古着に手を出すのはハードルが高いと感じる方へ】

・古着ファッションスタイルという実際には新品の物から取り入れてみる

 

以上を理解すれば今後のお買い物に役立つはずですので、是非活用してみて下さいね。

 

合わせて読みたい

  近年の気候変動によって、世の中の関心はサステナブルやSDGsに傾く中、ファッションにもその流れが押し寄せてきました。業界内では何十年も前からサスティナブルの走りと言っても過言ではない「[…]

 

みーや
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

スポンサーリンク
>「ファッションはすたれるが、スタイルは永遠だ」 ―イヴ・サンローラン

「ファッションはすたれるが、スタイルは永遠だ」 ―イヴ・サンローラン

【ファッションスタイル】【オシャレアイテム】【アパレル業界】【ファッション雑学・豆知識】センスを思考で磨きましょう。

CTR IMG