雑誌やSNSでもよく見かける、カジュアルモードというファッションのテイスト。
実際どんなテイストですか?という質問をよく受けます。
まずカジュアルは英語でくつろぐ様、さりげないなどの意味があり気軽な服装全般を指すことが多いです。
ぱっと思いつくイメージアイテムはデニム・Tシャツ・スニーカー等ではないですか?
またモードはフランス語で流行・最新などの意味があり、ファッションや芸術等でトレンドを使用することが多いです。
英語とフランス語が混ざった造語であり、まだ新しいテイストとも言えます。
つまりはトレンドがある以上、その時代によって雰囲気が変わります。
だいぶ曖昧なテイストだということが受け取れますね。
今回はパンツスタイルでカジュアルモードをご提案させて頂きます。
現在お持ちの似寄りのパンツに置き換えて考えても良いでしょうし、これからパンツを探される方へご参考になれば幸いです。
どんなコーディネートをすることでカジュアルモードになるのか解説していきます。
ここ数年でよく耳にする様になったトレンドファッションである『モードカジュアルスタイル』。でもモードって聞くと男性的なイメージや、モノトーンカラーを使った固すぎるコーディネートを想像して[…]
\最新トレンドファッションをプチプラでGETするなら!【ANAP】/
◇◆モードカジュアルにおすすめ【パンツの種類】
パンツといってもたくさんの種類があります。
まずは簡単にパンツのシルエットを知って頂きたいと思います。
そしてシルエットを知った上で“カジュアルモード感を出すには”をご説明していきます。
出典:https://rakuten.co.jp
ポイント
まず基本になるのがストレートパンツ。写真で見て分かるように裾幅が一定なのが特徴です。
形がかなりシンプルなので、トップス・シューズ選びが大切になります。
わたり幅の太さでだいぶ雰囲気が変わります。太くなるとカジュアル感が強くなりますね。
シューズですが、ヒールがあるものを選ぶとカッコいい雰囲気が表現できますし、フラットにするとリラックス感がでます。
左のようにデザイン性のシャツを合わせるとシンプルになりすぎないです。右はカラーパンツを選ぶことでトレンドらしさが出ています。
出典:https://rakuten.co.jp
ポイント
こちらもよく聞く形ではないでしょうか。
スーツにも使用されることも多いですが、テーパードパンツは裾に向かって細くなるシルエットです。
ストレートと比べるとふくらはぎ辺りからシェイプされているのが分かるかと思います。
キレイめ(コンサバ)などにもよく使用される形なので、少しエッジの効いたアイテムと合わせるのがお勧めです。
ポイントとしてはわたり幅が太いものを選ぶとコンサバ感が減り、カジュアルモード感が強まります。
右のセットアップはオーバーサイズだからこそのバランスがかっこよいですね。さらにサンダルでラフさもプラスされています。
左のようにシャツで合わせてもパンツの素材が光沢のある柔らかい素材の為、カチッとしすぎないラフな印象がちゃんと出ています。
今期絶対抑えておきたいボトム・・・それは、センタープレスの入ったテーパードパンツです。腰周りにはほどよくゆとりを持たせ、裾にかけてすぼまっているシルエットのテーパードパンツは、スタイル[…]


ポイント
ワイドパンツは70~80年代も流行し、ここ数年また再度人気が出て今では定番化してきています。
全体的にわたり幅が太く、足のシルエットが分かりづらいのが特徴。
またコレクションも使用される事も多いため、モード感が強く表現できます。
ワイドパンツ自体がモード感を出すアイテムになるので、トップスはシンプルでも大丈夫です。
左はダークトーンで合わせるととてもモード感が強くなるのが分かりますよね。
カジュアルさをプラスするには、右のようにパンツの素材をコットンにしたり、色を明るくしたりしてみると雰囲気が変わります。
特に黒のワイドパンツはモード感が強くなるので、トップスはTシャツやパーカーくらいラフでもいいですね。
皆さんは、普段どんなボトムスを選びますか?ストレートやスキニータイプが無難と思っていたり、いつも同じような形のものを買っちゃいがちですよね。 「たまには変わっ[…]


ポイント
フレアパンツもワイドパンツと同様に70~80年代に流行し、リバイバルされているシルエット。
ヒップ・太ももあたりは細くひざ下あたりから裾が広がっているパンツです。
素材選びでだいぶ印象が変わるアイテムです。
ここ数年で人気が上がっているので、トレンド感は強く出ます。
同じようなカラー・シルエットでも素材が変わればかなり印象が変わります。
左のようなハリのある素材で且つ、センタープレスが入っていると少しキレイ目な印象になります。少しデザインのあるトップスの合わせが良いかと思います。
右はリネン混のパンツですが、ゆるい雰囲気が出ます。
ジャケット合わせにしていても足元がスニーカーなのでカジュアルモードが成り立ちます。

ポイント
足のラインをぴったりと出すようなシルエットのパンツ。
\東京ガールズコレクション公式通販【SHOPLIST.com】/
◇◆カジュアルモード定番!【ホワイトカラーパンツ】
ホワイトカラーのパンツは非常にコーディネートで使いやすいパンツです。中には膨張色で避けてしまう・・・。という方もいるかと思います。
ですので、シルエット選び・また素材選びでカバーをしていきましょう。
カジュアル感を強く出したい方にはデニム素材でワイドパンツがおすすめです。トップスにカジュアルなアイテムを合わせる場合は光沢のある・ストレートパンツが使いやすくなります。
これらはパンツ単体で選ぶ際の簡単な基準と考えていただければと思います。
コーディネートとして取り入れた場合のバリエーションですが、下記で写真と合わせ解説していきます。
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
上下白でまとめてみると、グッと爽やかなコーディネートになります。
どこかに締まる色(上記であれば黒)を入れることによって全身がぼやけないように注意してみましょう。
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
少し派手なカラートップスを合わせるのもおすすめです。
何色でも相性が良いのがホワイトパンツだから出来る特徴ですよね。
普段色物を着ない方でも、くすみカラーは取り入れやすい色味です。
◇◆デニムパンツはカジュアルになりすぎるのか?
カジュアルの代名詞といえばデニムをイメージする方が多いと思います。
スタンダードなカジュアルテイストではデニムは外せないアイテムです。
定番で持っているからこそ、コーディネートに使えると着回しが楽になりますよね。そこでデニムを使用したご提案をしていきます。
おさらいになりますが、ここでお伝えしている『モード』とは『トレンド』です。
デニムを使用する場合はトップスやシューズでトレンド感を表現することにより、カジュアルモードのスタイルを作ります。
オシャレに欠かせない定番のボトムス『ジーンズ(デニムパンツ)』春夏秋冬シーズン問わず大活躍のジーンズさえ持っていれば日々のコーディネートも困りませんね! シル[…]
またトップスですが、気を付けたいのが素材選び。
Tシャツやパーカー等を合わせてしまうと、やはりスタンダードカジュアル感が強くなってしまいます。
Tシャツやパーカーが流行っていたとしてもカジュアルモードにはならないので要注意です。
出典:https://rakuten.co.jp
上記は定番とされるパーカーの合わせですが、パンツの丈の長さ・シューズがローファーとバランスが素敵です。
デニムのセットアップもまた着こなせるとカッコ良いです。
カジュアルなコーディネートには欠かせないデニム。ワードローブの定番にしている人も多いのではないでしょうか?流行り廃りがなく長年愛されているアイテムですが、そんなデニムが今年は特[…]
\nonno、MORE、andGIRL、ViViなど雑誌掲載アイテムがプチプラで買える♪最新トレンド満載のプチプラレディースファッション通販サイト!【神戸レタス】/
◇◆周りと差をつけやすい!【おすすめカラーパンツ集】
ここでは、周りと差をつけやすいカジュアルモードテイストのカラーパンツコーデをご紹介していきます!
★グリーン系のパンツコーデ
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
普段カーキ・ベージュ等は履くのに抵抗がない方なら、グリーン系がお勧めです。
鮮やかな緑は個性的になりますし、ダークグリーンは取り入れやすい色になります。
存在感があるので、トップスがラフで定番の色でさりげなく合わせるのがおすすめです。
また、トップスがラフな場合スニーカーではなくサンダルで合わせると肌が見えて抜け感がでます。足元とのバランスもとても大切ですね。
夏のオシャレな足元といえば『サンダル』ですよね。しかし今ではサンダルは夏だけのアイテムではなくなってきました。 コーディネート次第でオールシーズン使える優秀な[…]
★ブルー系のパンツコーデ
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
ブルー系は比較的履きやすいかもしれないです。デニムで青の色に慣れている方も多いですよね。
サックスブルーのような柔らかさをプラスするのもありですし、原色の青でエッジをきかせるのも良いです。
全体をブルーでまとめ、バックでアクセントを加えるのもカッコいいですね。
ワントーンでまとめるとぐっとこなれ感が出ると思いませんか?
また右の写真のように、鮮やかな色もトップスが黒などで押さえれば挑戦しやすくなります。
さらにシューズとバッグを色合わせする事でブルーが引き立っています。
この投稿をInstagramで見る˗ˏˋ ˎˊ˗(@mako_530)がシェアした投稿 - 2020年11月月1[…]
★レッド系のパンツコーデ
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
ご紹介する3色の中で、一番難易度が高く感じる色かもしれません。だからこそ、感度高い雰囲気が出せる色となります。
ポイントとしてトップスに無彩色を合わせると挑戦しやすくなります。
ボトムにかなり視線が行くので、ほかのアイテムの色を抑え気味にするとバランスがキレイになります。
白・黒の他にグレー・ベージュなどもレッド系のパンツと相性がいいです。
ファッションコーディネートでは近年“TPO”という言葉が使われるようになりました。 洋服選ぶ時にいつ・どこで・誰となどシチュエーションを意識しコーディネートすることは[…]
◇◆モードカジュアルは全体のバランスが重要
上記で様々なパンツのコーディネートをお伝えしてきましたが、実際着てみるとしっくりこない事もあるかもしれません。
その場合、シルエットやバランスを変えると違って見えます。
身長・体型は十人十色であり、人によって悩みが変わりますので、姿見で全体のバランスを客観的に見てみましょう。
■低身長さんにおすすめ【カジュアルモードコーデ】
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
小柄な方はワイドすぎるパンツだと洋服に着られているように感じるとよく悩まれる方が多いです。
ですので、セミワイドやフレアパンツなどで少しすっきりとしたラインがおすすめです。
またウエストマークをし、足長効果を出すのもいいです。
フレアパンツは太もものラインが細めなので、トップスにゆったりとした物を合わせてみましょう。
日本人女性に多く見られる「低身長」。 身長が低いことで手足が短く見えたり、顔が大きく見えたり、太って見えたり、何を買っても服が大きかったり・・・・。低身長さん[…]
■高身長さんにおすすめ【カジュアルモードコーデ】
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
身長のある方はジャケットにTシャツの合わせをキレイに着ていただけると思います。
高身長だからこそカッコいい印象ものをラフに着こなしてもオシャレになります。
右のように全体をオーバーサイズにしても着られている感が出ないので、これもまたおすすめのコーディネートです。
その際、首元に空きがあるデザインが良いでしょう。リラックスした雰囲気が出てよりカッコいいです。
低身長が多い日本人女子なら誰しもが憧れる高身長さん。でも、高身長さんならではの悩みも多いのが現実。 高身長だからといってモデルのようにスタイルがよく見えるわけ[…]
◇◆カジュアルモードへの近道!【おすすめブランド集】
ここでは、この1本のパンツは間違いない!といったお勧めのパンツとブランドショップをご紹介していきます。
ブランド①:【UNITED ARROWS】
ブランドポイント
大手のセレクトショップで認知度もかなり高いかと思います。
カジュアルからスーツまで幅広く取り揃えているブランドですが、こちらのパンツはシルエット・素材がとても良いです。
パンツは着回しする機会も多いので、少し金額が高くても素材のいいパンツは見栄えが変わってきます。
シンプルな物も多いので、非常に使いやすいラインナップが揃っています。
またオリジナルブランドの【AEWEN MATOPH】は少しエッジの効いたアイテムが豊富で飽きがこないデザインが特徴です。
出典:https://rakuten.co.jp
シンプルな物が多いイメージでしたが、色の発色がとてもキレイなので、これ一本で主役級になりますね。
デザインも少しエッジが効いたものもあります。トップスをシンプルにしてパンツの存在感をアピールしてみてください。
ブランド②:【BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS】
ブランドポイント
こちらは上記UNITED ARROWSの姉妹ブランドでカジュアルメインです。
金額も少し求めやすい価格帯になっており、そしてシルエットがキレイです。
またトレンドにも強いブランドなのでカジュアルモードにはぴったりです。
ラフなアイテムも多く揃えているので、全身のコーディネートもしやすいです。
出典:https://rakuten.co.jp
左はレースのパンツですが、足元にスポーツサンダルを合わせることでカジュアル感が強くなります。
レースはフェミニンな印象があるので、カジュアル感が強めなアイテムと是非合わせてください。
右はトップスがとてもラフなロンTなので、下半身がキレイ目なパンツ+ヒールの合わせです。こういったバランスがとても大切になります。
ブランド③:【CITY SHOP】
ブランドポイント
店舗数は少ないCITY SHOP ですが、エッジが効いているアイテムをさりげなく使うのが上手なブランドです。
少しモードよりに見せたいという方にお勧めです。また素材もしっかりしているので、高級感も出ます。
出典:https://rakuten.co.jp
左はワントーンでまとめていますが、プリントTシャツのグリーンが映えていますし、リップの赤がポイントになっています。
メイクも全身コーディネートには必須ですよね。
右はスリットのパンツ自体がとてもきれいなラインです。
そこにシューズをあえてラフなものを合わせたバランスがGOODですね。スクエアトゥなのがまた良いです。
ブランド④:【KBF】
ブランドポイント
紹介する中では一番リーズナブルな価格帯のブランドです。
ただし、デザイン性は高いもの多くトレンド意識の高いブランドになります。
これからカジュアルモードに挑戦したいという方へお勧めです。
出典:https://rakuten.co.jp
ピンクのワントーンコーデも柔らかい印象になるのは素材が柔らかいものを使用しているからですね。
右はシースルーの黒をトップスに合わせて、重たく見えないようにしています。
素材の組み合わせがとても素敵なコーディネートです。
◇◆パンツスタイルで作るカジュアルモード【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
カジュアルモードのパンツスタイルについてご紹介させて頂きましたが、イメージは膨らみましたでしょうか?
パンツに重点を置いてお話しておりますので、全てではないですが参考にしていただければと思います。
また冒頭でお伝えしたように時代が変わり、トレンドも変わっていきます。
来年には今着ているスタイルは、カジュアルモードと呼べないかもしれないですよね。
常に時代の流行を意識するのも良いでしょうし、いつしか自身のスタイルが確立していくのも良いと思います。
ファッションは楽しむものですから、自由でいいと思います。
オシャレでありたいと強く思う方に向いているテイストがカジュアルモードスタイルです。
是非素敵なファッションライフをお過ごし下さい。
雑誌やSNSでよく聞く「モード系ファッション」。改めて考えるとどういう意味なのか曖昧な方も多いのではないでしょうか。 モード系と言えばお洒落上級者さんが取り入[…]