皆さんはズボンを購入する際や人に説明する際に、パンツ、スラックス、ボトムスなど様々な呼ばれ方がある中でどの言葉を使っていますか?
「よく分からなくて説明に困った経験がある」「ズボンと呼ぶ事に古臭さを感じる」
などと悩んだ事はないですか?
この記事では、実は理解していなかったズボンの種類や語源を解説し、正しい使い分けまで分かりやすく説明していきます。
また、各コーディネート例を紹介し、普段から使えるテクニックとポイントもお伝えしていきますので是非参考にしてみてください!
メンズ、レディース問わず、「チャレンジしてみたいファッションがあるけど〇〇がコンプレックスで・・・。」という事はありませんか? そういった時に思わず躊[…]
◇◆【ズボンなの?パンツなの?】結局のところ正解は?
まず始めに、ボトムスとは下半身に着る衣類全ての物を指します。
つまり結論からお伝えすると下半身に着る衣服は「ボトムス」と表現しておけばパンツも含まれるのでお買い物の際に困る事が減ると思います。
店員さんが相手でも伝わるので安心できますよね。アイテム名が分かるに越したことはありませんがあくまで総称として覚えておくと役立ちますよ。
因みに、上衣の事は総称して「トップス」と言います。
ボトムスと合わせて、「トップス」であるシャツやカットソーの違いもこちらで分かりやすく解説しています。
誰でもよく知る「Tシャツ」という言葉。それと同時に「カットソー」という言葉もよく耳にすると思いますが、『実際にはどういう違いがあるの?どう使い分けるの?・・・。』そうい[…]
◇◆同じ単語でも意味が変わる?!ボトムスの種類と特徴を紹介
ファッションの世界では次々に新しい呼称が取り入れられ、私達が明確な定義を理解出来ていないまま世の中に出回り、使用している言葉も多いはずです。
国や用途で呼び方と意味が変わるアイテムに関して知っておくと便利かと思います。
ここからは「ボトムス」の中でも特に違いが分かりにくいアイテムをピックアップして、種類別に詳しく説明していきます。
それぞれのアイテムの呼び方の違いや特徴だけではなく、由来や語源まで解説していきます!
①:ズボン
出典:https://www.amazon.co.jp
日本では一番馴染みのある呼び方ですが、これは女性用のペチコート(インナー)を意味するフランス語であるjupon(ジュポン)がなまってズボンになったという由来や、袴を履く時の「ずぼん」という擬声からという説もあります。
主な定義や特徴として、二股に分かれ片脚ずつ履ける形の衣類を指し、下着の上から履く物で、ベルトなどで止められる物という定義もあります、。
江戸時代末期から実際にあった立派な日本語であり、海外では通用しない言葉ですので気をつけて下さいね。
②:パンツ
出典:https://www.amazon.co.jp
現在ではどのブランドも「〜パンツ」のアイテム名で商品を出していますが、パンツとは元々パンタルーンズという英語が短縮した言葉で60年代にサンローランが女性に向けたパンツスタイルを発表してから一気に広がった言葉です。
日本では80年代頃から徐々に使われるようになりました。
パンツの定義や意味する物はズボンと大きな違いはありませんが、日本は勿論、アメリカでは通用する言葉でもイギリスで使ってしまうと下着の意味になってしまうので注意が必要です。
③:スラックス

出典:https://www.amazon.co.jp
男性がよく耳にする表現ではないでしょうか?
スーツなどを選ぶ時には決まって使っている言葉ですが、その意味や定義はアメリカ軍人の俗語で英語のslack(スラック)が語源とされています。
ゆとりのあるシルエットのパンツにセンタープレスとベルトループが設けてある物を指し、素材に決まった定義はありません。
元々アメリカでは日本と違い、カジュアルなアイテムまでロング丈のパンツを幅広く表す言葉として使われていたので本来フォーマルな認識ではないようです。
つまり、スラックスとは形状を指す言葉で、デニムパンツやカーゴパンツはスラックスと呼ぶ事はないので覚えておくといいと思います。
④:トラウザーズ

出典:https://www.amazon.co.jp
イギリスではスーツの下衣の事を表す言葉でセンタープレスが設けられたドレッシーなパンツをトラウザーズと言います。
元々は英語のdrawers(ドロワーズ)が語源とされています。
先述したスラックスよりフォーマルなアイテムを指しますが、アメリカではあまり使われないそうです。
因みに、トラウザーズの複数形のsを取ったトラウザーは半ズボンの意味になります。
\nonno、MORE、andGIRL、ViViなど雑誌掲載アイテムがプチプラで買える♪最新トレンド満載のプチプラレディースファッション通販サイト!【神戸レタス】/
◇◆おすすめ!ボトムスコーディネート集
ズボンとパンツの違いを説明したところで、続いては実際にコーディネートを見ながら更に理解を深めていきたいと思います。
簡単に取り入れられるスタイリングをまとめてみましたので、是非参考にしてみてください。
■デニムパンツコーデ
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
ズボンと聞いて最初に思い浮かべるデニムパンツ。
メンズファッションらしく無骨さを演出したジャケットとの組み合わせです。
カラーリングに捉われずに、お手持ちのアイテムでも着回しが効くコーディネートだと思います。
写真のように、ウォッシュのデニムパンツを使う事で重たい印象を軽減し、カジュアルな爽やかさをプラス出来ますよ。
一言でカジュアルファッションと言ってもきれいな雰囲気から古着を取り入れたコーディネート、スポーティーな格好まで様々です。ただTシャツを着ているだけなのに、なんだか格好良く見える人街で見[…]
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
女性らしさを崩さずカントリー感を引き出したい時におすすめな、ボーダー柄とデニムの組み合わせです。
写真のように、濃いインディゴカラーを使えばカジュアル過ぎず、全身のバランスが締まりますよ。
季節によってロールアップ(裾を折る)しても良いので休日のお出掛けに是非取り入れてみて下さい。
オシャレに欠かせない定番のボトムス『ジーンズ(デニムパンツ)』春夏秋冬シーズン問わず大活躍のジーンズさえ持っていれば日々のコーディネートも困りませんね! シル[…]
■チノパンコーデ
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
チノパンといえばベージュをイメージするかと思いますが、グレーを取り入れるだけで大人っぽく洗練さがプラス出来ます。
トップスにホワイトを使う事で、全身にグラデーションのようなカラーバランスを作れます。
上下ともメンズファッションの定番アイテムですが、印象がガラッと変わるのでおすすめです。
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
カジュアルなチノパンにテーラードジャケットを合わせた、キレイめなコーディネートです。
インナーのTシャツで遊び心をプラスできるので、ご自分のお気に入りTシャツを使って着回すのがおすすめです。
足元はブーツなどより、写真のようなローテクスニーカー(ハイテクとは対極なスニーカー)を選ぶと、相性が良くアクティブな雰囲気が出ますよ。
男女年齢問わず、オシャレさんの足元で今最もアツいのが多種多様な『スニーカー』‼カジュアルもキレイめもフェミニンも、コーディネートの相性は多種多様!そしてオールシーズン使え[…]
■スラックスコーデ
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
「あれ?チノパンじゃないの?」と思った方もいるかもしれませんが、これは立派なスラックスを使ったコーディネートです。
おさらいになりますが、スラックスとは形状の事です。ですのでこちらはチノ・クロス生地(チノパンの生地)を使用し、ゆとりのあるシルエットにセンタープレスが施されたスラックスに、クルーネックを合わせたすっきりとしたコーディネートです。
スポーティーなスニーカーがポイントになり、程良いカジュアルさがプラスされます。
近年メンズファッションにおいて、人気の高い「スラックス」。ビジネスシーンで一般的なアイテムですが、カジュアルな着こなしに取り入れることで上品なムードを演出できます。 […]
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
オフィスカジュアルの定番といえるスタイルです。
スラックスと言えばこのコーディネートのイメージをしていた方も多いのではないでしょうか?
都会的で洗練された印象を与える着こなしで、先述したサンローランが確率したレディースファッションにおけるパンツスタイルの分かりやすい例だと思います。
ブラックやグレー、ネイビーなどの落ち着いたカラーで押さえておくと着回しが効き便利です。
この投稿をInstagramで見る˗ˏˋ ˎˊ˗(@mako_530)がシェアした投稿 - 2020年11月月1[…]
■トラウザーズコーデ
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
トラウザーズといえば、本来こういった着こなしが正統派といえます。
上衣下衣を合わせたセットアップスタイルでフォーマルなファッションを楽しむのもおすすめです。
インナーはブラックやホワイトでシンプルに落とし込みましょう。
忘れてはいけない足元は、「ブーツやローファーで抜かりなく」がポイントです。
出典:https://rakuten.co.jp
コーデポイント
程良い柔らかさをプラス出来るスタイリングです。
トラウザーズのドレッシーな形に相性抜群のチェックパンツ。
派手過ぎずに柄物を取り入れたいなら、全身で色の系統を揃えると統一感が出て、挑戦がしやすくなりますよ。
モノトーンコーデとは?無彩色といわれる『白』『黒』『グレー』を着こなすファッションをモノトーンコーデと呼ばれています。 モノトーンコーデをスマートにこなれた印象に着こ[…]
\メンズカジュアルならSPUTNICKS スプートニクスがベスト!/
◇◆ボトムスの結論【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
コーディネート例も織り交ぜながら、「ボトムス」について呼び方の違いとその由来や特徴を解説していきました。
今回の疑問と答えをまとめると⇩
※スカートなども含まれる
下着ではないパンツの意味/日本でしか使われない言葉
※現在では下着をアンダーウエアとも表現する
パンタルーンズの略/日本とアメリカで使われる言葉
※デニム/生地の名前/日本では伝わるが海外ではジーンズという言葉が使われる
英語のslackが語源でセンタープレスが設けられたゆとりがあるパンツ/アメリカではデニムや作業着以外のパンツ全般をしていたが現在はセミフォーマルな意味の言葉
フォーマルなパンツ/日本とアメリカでも伝わるが主にイギリスで使われる言葉
以上このようになります。
私達が普段使っている言葉は、実は和製英語が多く含まれているので海外で使う時には注意が必要ですね。
また、お買い物の際に店員さんにアイテムのカテゴリーをより細かく質問出来ればスムーズなショッピングになると思いますので是非活用してみて下さい。
90’sリバイバルにより再び注目が集まるオーバーサイズファッション。それに伴い多くのワイドパンツを目にする機会も増えてきました。 デニムやワークパンツのビッグ[…]