ファッションに興味のある男性なら誰しも“オシャレ”、または“カッコイイ”と思われたい気持ちはありませんか。
もっと言えば、“オシャレかつカッコイイ人”になりたくないですか?
まず理解すべきことは、“オシャレ”と“カッコイイ”は似ていても別モノである、ということです。
今回は、“オシャレ”と“カッコイイ”の違いを解説したうえで、では「どうすれば“オシャレかつカッコイイ人”になれるのか?」を解説します。
感覚だけでは意外と気づきにくいポイントなので、言葉で理解して自分のファッションや行動に反映していきましょう!
みなさんはイケメンといえばどんな人を思い浮かべますか?一般的には、顔の造形が整っている男性のことをイケメンと呼びます。 しかし、魅力的な男性の条件は必ずしも顔[…]
\メンズカジュアルならSPUTNICKS スプートニクスがベスト!/
◇◆“オシャレ”と“カッコイイ”の違いとは?
まずは、“オシャレ”と“カッコイイ”の違いについて考えてみましょう。
大前提として、“オシャレ”も“カッコイイ”も人や時代によって基準は異なります。
したがって、本記事では、世の中の多数の人に当てはまる最大公約数の“オシャレ”と“カッコイイ”を目指していきます。
■“オシャレ”を理解する
“オシャレ”と言われる人の共通点として、以下のようなものがあります。

主にファッション初心者に当てはまることですが、TPOや季節感を考慮できておらず、周りから“ダサい”と思われてしまう場合があります。
一方、“オシャレ”と言われる人は、身につけるアイテムやコーデによって、他人からどう見えるかをきちんと理解しています。
もちろん、個性的な服装をしていても“オシャレ”な人はいますが、他人視点を意識するというキホンを抑えているからこそ個性を出すことができます。
シチュエーションや季節に合った服装を意識するようにしましょう!
今回はTPOとファッションについてお話ししたいと思います。 ところで、皆さんはいつ洋服を買いますか?私は普段着なら特に欲しいものがなくても、季節の変わり目ごと[…]

「神は細部に宿る」という言葉もありますが、ファッションで差がつくのは、ディテール(細部)と言って間違いないです。
例えば、自分が“オシャレ”だと思う人のコーデと大部分を同じアイテムで揃えたとしても、どこか印象が違うことってありませんか?
その場合、微妙なサイズ感であったり、些細なアクセサリーの使い方であったりというディテールに違いがあるのです。
「これぐらい他人から見たら変わらないだろう..」と思ってしまう部分こそ気をつけることで、周りと差をつけることができます。
当たり前の結論ではありますが、“オシャレ”と“カッコイイ”の違いを考えるにあたって重要なポイントです。
ファッションを肯定的に表す時に多用される「オシャレ」という言葉。最近はSNSで「#お洒落さんと繋がりたい」などのハッシュタグを付け、投稿をする人も多いです。 […]
■“カッコイイ”を理解する
では、“カッコイイ”人になるには、どうすれば良いのでしょうか。
あなたが誰かを「カッコイイ!」と思うシチュエーションを想像してみてください。
顔がカッコイイなど外見に対して感じることはもちろんあると思いますが、誰かの言動や考え方に対して「カッコイイ!」と感じることが多くありませんか?
例えば、誰かが普通の人には出来ないことを成し遂げた時や、自分を犠牲にしても他人のために行動する人を見た時に「カッコイイ!」と思いますよね。
いきなりですが、世の中には何とも形容しがたいような様な雰囲気を持っている方がいますよね。 例えば金髪で、ピアスをたくさんしており、体中にタトゥーを施しているような人は[…]
\コーディネートごと洋服が買える通販サイト『メンズファッションプラス』/
◇◆“オシャレかつカッコイイ”とはどういう状態なのか
■オシャレ=外見(ファッション)
■カッコイイ=内面、行動
例えば、あなたが有名人の誰かに魅力を感じる時、「ファッションもオシャレだし、行動や発言もカッコイイなぁ。」と思うことはありませんか?
まさに、それが“オシャレかつカッコイイ”ということなんです。
という話をするとハードルが高く感じますが、ファッションのセンスや知識だけを伸ばしていくのではなく、人間性も高めていくことが大事なんだというシンプルな結論です。
皆さんの周りに「あの人はほんとにおしゃれだな」と感じる人が一人はいると思います。また、テレビ等を見ていても男性・女性問わずにおしゃれな人はいます。 そんな人達[…]
◇◆“オシャレかつカッコイイ人”になる方法
ここからは、実際に“オシャレかつカッコイイ人”になるための方法を具体的に解説していきます。
★“外見”で心がけるべきポイント
まずは“外見”について心がけるべきポイントを解説します。

ファッションを意識する前の段階で、清潔感が最重要です。
男性が気をつけるべきポイントは、例えば、髪型、眉、ヒゲ、鼻毛などがあります。
いくらオシャレなファッションをしても清潔感がなければ台無しなので、常に意識するようにしましょう。
また、服に関しても、シワのありすぎるシャツや過度に汚れた靴などもマイナスのイメージとなってしまいますので、注意が必要です。
メンズのキレイめファッションとは、シンプル・上品な質感・サイズ感が丁度いいファッションのことです。色の統一感を合わせて全体的なバランスが整っている、どんな人にでも簡単に着られるファッシ[…]

先ほど解説した“他人視点のオシャレ”の内容と重複しますが、大人の男性にとってTPOに合ったファッションをすることは必須です。
たくさんの服を用意する必要はないので、まずはシチュエーション別に1セットずつ服を揃えましょう。
もちろん好きなジャンルの服を揃えることも大事です。
しかし、周りから“オシャレ”と思われる状態を目指すには、必ずTPOを意識しましょう。
今回はTPOとファッションについてお話ししたいと思います。 ところで、皆さんはいつ洋服を買いますか?私は普段着なら特に欲しいものがなくても、季節の変わり目ごと[…]

男性が意外と見落としがちなポイントが“季節感”です。
季節ごとの気温に合わせた服装をするのは難しくないですが、色や柄などにも気を配りましょう。
例えば、春は淡いパステルカラー(水色、ミントグリーンなど)、秋は暖かみのある色(オレンジ、ブラウン、赤色など)やチェック柄を取り入れてみましょう。
色や柄で季節感を出せると、“オシャレ”度がグッと上がります。
ファッションコーディネートでは近年“TPO”という言葉が使われるようになりました。 洋服選ぶ時にいつ・どこで・誰となどシチュエーションを意識しコーディネートすることは[…]
\ユナイテッドアローズ公式通販【グリ─ンレーベル リラクシング】/
◇◆好みのファッションジャンルを見つける
自分は「このファッションジャンルが好きだ!」と言えるものがない方は、1つ見つけてみましょう。
好きなジャンルを決めることで自分のスタイリングが固まってくるので、“オシャレ”になりたい人には確実に必要なステップです。
時間の経過とともに、好きなジャンルが変わるのは全く問題ありません。
その時に好きだと思えるファッションを深めることを繰り返すうちに、どんなスタイリングでも自信を持てるようになります。
★トレンド感を取り入れる
自分の好きなスタイルを崩さない程度にトレンドを取り入れてみましょう。
例えば、近年はビッグシルエットのアイテムがトレンドになっていますので大きめのTシャツを買ってみるのもいいですし、シーズンごとのトレンドカラーを取り入れてもいいです。
自分のスタイルの中にさりげなくトレンドを取り入れることができると、周りとの差別化ができます。
この投稿をInstagramで見るYohji Yamamoto(@yohjiyamamotoofficial)がシェアした投稿 ここ最近は、ビッグシルエッ[…]
◇◆“行動・立ち振る舞い方”で心がけるべきポイント
ここでは“行動・立ち振る舞い方”について心がけるべきポイントを解説します。
★他人の価値観を否定しない
ファッションに関心のある方は、他人のファッションを貶してしまいがちです。
人の数だけ価値観があり絶対的な正解は存在しないので、こうした行動に心当たりがある方は気をつけましょう。
そもそも、どんな物事でも深く理解があると安易に否定することがなくなります。
ファッションに関して言えば、“オシャレ”な人はほとんど例外なく、様々なジャンルのファッションを通ってきた経験があります。
その経験からそれぞれのジャンルの良さがわかっているので、特定のジャンルを否定することはありません。
したがって、他人の価値観に違和感を覚えた時は、「自分の知識や経験が足りていないだけかもしれない。」と、一度立ち止まりましょう。
★人の話をよく聞く
よくある失敗として、「自分の話や自慢ばかりしてしまう」というものがあります。
そうなると他人への気遣いができないイメージがついてしまい、また、自分に自信がない人ほど自慢を繰り返す傾向があるので、自信がなく余裕のない印象を与えてしまいます。
★向上心を持って仕事や趣味に打ち込む
努力の対象は仕事でも趣味でも構わないので、向上心を持って打ち込めるものを見つけましょう。
外からはわからないように思うかもしれませんが、打ち込んでいるものがある人は、その向上心や情熱が言葉の端々に確実に出ます。
あなたの周りの人を思い浮かべても、当てはまりませんか?
★ユーモアを意識する
ユーモアがあるというのは、ただ誰かを笑わせるのではなく、“品のある笑い”であることがポイントです。
前に出過ぎず、一歩引いて面白いことを見つけられる余裕を持ちましょう。
ユーモアをイメージするのが難しい場合は、自分が面白いと思う友人の話を思い返してみたり、好きなお笑い芸人の話し方を観察してマネてみたりすると、イメージが掴めるのでオススメです。
\<メンズ>集英社公式通販 mirabella homme/
◇◆“オシャレ”と“カッコイイ“を両立させる方法【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
本記事では、“オシャレかつカッコイイ”人になるために意識することを解説してきました。
ファッションに気を遣って外見の魅力を伸ばすことも大事ですが、それと同じぐらい内面を鍛えることも大事です。
今回は最低限のポイントだけ解説しましたが、理想の自分を常に意識することで、自分にとっての“オシャレ”と“カッコイイ”の意味が固まってきます。
「オシャレになりたい!」、「カッコよくなりたい!」と思うことはたくさんあると思いますが、こうして基本から考える機会は意外と少ないです。
本記事が“オシャレ”、“カッコイイ”について考えるきっかけになれば幸いです!
おしゃれになるためには、おしゃれな人の真似をするのが1番の近道ですよね。しかしおしゃれになりたいとは思っていても、実際に真似をするとなるどこを参考にすれば良いのか分からないという人がほ[…]