デザインや素材、ブランドごとに様々な表情を見せてくれる「バレエシューズ」。
とにかく履きやすくて楽チンなのに上品にまとまるので、おしゃれな女性たちから絶大な人気があります。
しかし、いつも定番の黒ばかりになりがちで、
「キレイ色のバレエシューズってどんなコーデが合うの?」
「靴下はどう合わせるの?」
などお悩みの方も多いのでは?
そこで今回は最旬のバレエシューズコーデのポイントやタイツや靴下との相性を徹底解説していきます!
コツをおさえることでいつものコーデの鮮度をあげて、新しいおしゃれを楽しみましょう。
ブーツは基本のシューズの選択肢の一つです。しかし意外と、どんなブーツを選んでいいか分からないなんて声も。 服も気を使いながらも、足元のオシャレも今っぽくいたい[…]
\ドクターマーチン/Dr.Martens – 【公式】オンラインショップ/
◇◆バレエシューズとは
バレエシューズとは、かかとが低く底が平らなフラット・シューズが代表的なデザインで靴の上部のくりが浅いのが特徴です。
つまり、ダンスのバレエシューズのように軽いのに快適で長く履けるタウン用シューズのことです。
■バレーシューズのデザインや素材・その魅力とは
バレエシューズは、可愛らしい印象のラウンドトゥ・オフィスコーデにも合わせやすい洗練されたポインテッドトゥ・リラックスムード漂う印象のスクエアトゥなどデザインも豊富で、その日のスタイルに合わせて選ぶと断然シャレ度があがります。
ここでは、まず各バレエシューズの種類について解説していきます。
ご自身で気に入ったタイプをぜひ見つけてみてください!
出典:https://www.amazon.co.jp
ポイント
つま先が丸くなっており、可愛いらしく女性らしい印象に仕上がります。
しかも可愛いのにカジュアルからシンプル、トラッドスタイルにも合うのがスゴイところ。
一足持っていたら間違いなく活躍してくれます。
出典:https://www.pinterest.jp/ 皆さんは「トラッド」といえばどんなイメージを思い浮かべますか?「トラッドファッション」とは上品で知的な洗練されたスタイルです。[…]

ポイント
こちらはポインテッドトゥのデザインです。
コーディネートを組む上で押さえておきたい、定番のきれいめファッション。雑誌やテレビで目にすることも多いと思いますが、どのように作るのでしょうか。今回は今さら聞けないきれいめファ[…]
出典:https://rakuten.co.jp
ポイント
最近のトレンドといえば、つま先が四角いフォルムになっているスクエアトゥ。
『ラフな雰囲気があるのでスニーカーは好きだけどバレエシューズはちょっと・・。』というカジュアル派さんにもおススメのデザインです。
甘くなりすぎず、痛くならないと好評なのでぜひ一度お試しあれ。
ここ数年、トレンドの中心にあるのが、カジュアルファッション。カジュアルファッションの範囲は広く、自由度が高い為、様々な雰囲気を出す事ができます。しかし逆に、幅が広すぎて捉えにく[…]
素材は光沢あるエナメルやなじみやすいスムースレザー、起毛のあたたかみを感じられるスエードと、どれも魅力的で選ぶのに困ってしまいますね。
特におススメなのは、フェミニンやカジュアルなど、どんなシーンにも合わせやすいエナメル素材です。
出典:https://rakuten.co.jp
見ているだけでうっとりするくらい麗しく、しかも正しいお手入れをすることでエナメル独特の光沢やハリを長持ちさせることが可能です。
◇◆ここをチェック!痛くないバレーシューズの賢い選び方
『せっかくお気に入りのバレエシューズを買ったのに足が痛くなって履けない・・・。』
そんなことがないように、買う前に必見な3つのチェックポイントを見ていきましょう。
バレエシューズはヒールがないから履きやすい・・は大間違い。
甲のデザインや柔らかさ、靴底の柔らかさが重要です。
甲が浅いデザインは、指先まで見えるので、見た目も美しく足長に見えますが、足をしっかり包んでいないため、歩くときに負担がかかります。
甲まわりの柔らかさは特に重要で、ここが固いと地面を蹴り出すたびに甲があたり、痛くなる原因のひとつになります。
甲の裏側あたりの靴底が柔らかいと蹴り出す時に足の動きにフィットして、歩きやすくなります。
ネットショッピングが主流ですが、できるなら買う前に必ず履いてこの3点を確かめることをおススメします。
同じブランドでも甲の柔らかさは全く違うので、細かくチェックすることが失敗しないコツといえるでしょう。
まだまだ暑いけど、気持ちは秋・冬が待ち遠しい。そろそろサンダルで「ザ・夏!」っていうスタイルは卒業したいな…。 そんな狭間の季節にオススメしたいのが、『秋や冬[…]
\東京ガールズコレクション公式通販【SHOPLIST.com】/
◇◆バレーシューズ【おすすめ人気ブランド3選!】
今回はフランス・スペイン・NYの老舗人気ブランドをご紹介します。
ブランドごとにデザインやカラー使いなど独自の世界観がぎゅっとつまっているので、ぜひお気に入りのブランドを探してみてくださいね。
①【ブランド:レペット】フランス生まれのコケティッシュな可愛さ
この投稿をInstagramで見る
ブランドポイント
1947年に仏パリでローズ・レペットがダンス用シューズを製作したのが始まりと言われており、ぴったりとした履き心地で足が小さく華奢に見えるのが人気の秘密です。
ブリジット・バルドー・オードリー・ヘップバーンをはじめ、マドンナ、リンジー・ローハン、サラ・ジェシカ・パーカーといったセレブも愛用しています。
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
レペットの定番であるサンドリオン(Cendrillon)は「シンデレラ」の意味をさし、ネーミングも可愛いデザインそのものです。
足にピッタリとフィットして歩きやすいのが特徴。
出典:https://wear.jp
コーデポイント
上品なエナメル素材と丸みのあるデザインが特徴的なサンドリオンは、どんなコーデも女性らしく上品にまとめてくれます。
時計やバッグの小物を黒で引き締め、トレンチコートでまとめたシンプルコーデにサンドリオンと白靴下を投入。
一気に育ちの良さと可愛さがプラスされ、女性らしい上品シンプルスタイルの完成です。
出典:https://rakuten.co.jp
アイテムポイント
カミーユは定番のサンドリヨンに3cmヒールが付いたもの。
程よい高さのヒールがあるので歩きやすくスタイルもよく見えるとこちらも人気の商品です。
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
赤のカミーユは、シンプルなグレージュチェックのセットアップの差し色として投入。
安定感のあるヒールの高さなのできちんと感があり、さらにスタイルアップもできてうれしいかぎり。
普段、ヒールを履いている方のファーストレペットとしておススメです。
出典:https://www.amazon.co.jp
アイテムポイント
ブリジットは洗練されたデザインゆえに、女性らしさはピカイチです。
ワードローブがキレイめ大人アイテムでいっぱいなら迷わずこちらがおススメです。
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
トレンチ×ジーンズのシンプルコーデに、赤の靴とストールをプラスするだけで華やかに。
ジーンズをロールアップ、髪の毛もアップにしてボリュームあるストールを巻くと目線が上にあがるのでスタイルアップが叶います。
②【ブランド:プリティ・バレリーナ】スペイン王室も御用達・可愛いくも美しい世界観
この投稿をInstagramで見る
ブランドポイント
こちらはスペインのバレエシューズブランドで、シューズはすべて裁断から縫製までの工程を自社工場にて、職人が作り上げています。
それぞれの靴のモデルにニックネームを付けているセンスがとても可愛いらしいです。
履き心地もさることながら、美しく洗練されたデザインや海外ブランドならではの大胆なカラーリングから、スペイン王室の王女様からケイト・モスやリンジー・ローハンまで世界中の女性たちを虜にさせています。
③【ブランド:トリーバーチ】NY生まれのスタイリッシュなスマートさ
この投稿をInstagramで見る
ブランドポイント
トリーバーチは女性向けにニューヨークで誕生したブランドです。
羊や仔牛の柔らかい皮で包み込むような履き心地と、弾力性で履きやすいのが人気の秘密です。
Toryの頭文字のTを上下で合わせたロゴも象徴的で、コーデ全体が上品かつスタイリッシュにまとまるので大人女子に大人気です。
トリーバーチはジェニファー・ロペスやキャメロン・ディアスなど多くの豪華な海外セレブたちが愛用しています。
「美脚にみせたい」「きちんと感のあるコーディネートにしたい」「女性らしい雰囲気が欲しい」。でもヒールは疲れてしまうし、足が痛くなってしまったりして苦手という方は多いのではないでしょうか[…]
\韓国で大人気アイドルグループ、EXIDが公式モデル!『AKIII Classic』/
◇◆最旬キレイ色バレエシューズ【おすすめコーディネート集】
黒やブラウン、ネイビーなど合わせやすいのでついつい定番色のみになってしまいがちですが、キレイ色や柄物シューズは相性の良い配色コーデを選んだり、ワントーングラデのつなぎとしてなじませたりすることで簡単にこなれ感が増し、最旬のキレイ色コーデが楽しめます。
●ワントーングラデで大人のピンク可愛げコーデ
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
優し気なピンクのバレエシューズは、思いきってピンクのワントーングラデになじませましょう。
ポイントはボトムスを淡い色にすること。
足元を主張が強すぎない優しいピンクにすることで落ち着いた大人の可愛さが引き立ちます。
この投稿をInstagramで見る˗ˏˋ ˎˊ˗(@mako_530)がシェアした投稿 - 2020年11月月1[…]
●靴と同色を取り入れて大人の黄色トラッドスタイルに
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
黄色チェックのバレエシューズには、ボトムスに同系色のパンツをもってきて、配色をまとめるようになじませるとGood。
シューズの色にあるネイビーのコートを羽織れば、キレイ色のトラッドコーデの完成。
黄色はネイビーやブルーなど寒色系カラーと相性が良く、意外に使える色なのでおススメ。
出典:https://www.pinterest.jp/ 皆さんは「トラッド」といえばどんなイメージを思い浮かべますか?「トラッドファッション」とは上品で知的な洗練されたスタイルです。[…]
●ゆる×ピタの黄金バランスにレオパードをプラスON
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
靴やストールなど、小物をレオパード柄にするのなら、全身はシンプルコーデで。
ハイネックのキレイ色、ゆるニット×ブラックスキニーのシンプルコーデを柄物で女らしく昇華させましょう。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
レオパードのバレエシューズを選ぶときに失敗しないコツは、レオパードの色味に合わせたワントーンコーデにすることです。
グレー寄りなら全身も寒色系トーンで、ブラウン系なら暖色系トーンに合わせると足元が派手柄でも上品にまとまります。
シンプルな同系色グラデに派手柄をプラスして気分も上々にあげていきましょう。
シンプルファッションといえば、日常生活に取り入れやすく毎シーズンたくさんの種類のアイテムが販売されていますよね。しかしシンプルコーデは地味に見えてしまうこともあり、上手に着こなすのが意[…]
●可愛いギンガムチェックはデニム色と相性◎
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
可愛くなりがちなギンガムチェックはブラック×ポインテッドトゥが大人女子にはおススメ。
靴をチェックにするだけで、シンプルなワンピ1枚でも手抜きに見えないおしゃれ感を出せるのがお見事!
ギンガムチェックはデニム色と相性抜群なので、コーデに気軽に取り入れやすいんです。
◇◆最新!【バレーシューズの足元アップデート術】
ここでは、今あるバレエシューズの足元をタイツや靴下を変えることでアップデートしていくコツをお伝えします。
タイツや靴下でこんなにも印象が変わるというコーデがいっぱい!
最旬の簡単テクニックで明日からバレエシューズの楽しみ方が変わります。
◇タイツ×靴下でこなれ感アップ!弾むような足取りに
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
ブラックタイツにモコモコの白靴下を合わせることで今までになかった最旬の足元スタイルが完成。
ゆるめの靴下をくしゅくしゅさせてこなれ感を出し、靴×靴下を白でつなぐことで真冬の白が引き立ち大人可愛いが実現します。
秋冬ファッションに欠かせないタイツ。肌寒くなってくるとついつい手に取ってしまいますが、最近のタイツはおしゃれなものがたくさんありますよね。ただ暖かさだけを求めてタイツを履く方も[…]
◇ブラックコーデには赤靴下投入で上級おしゃれに
出典:https://wear.jp
コーデポイント
黒のバレーシューズとゆるめのシンプルワンピには思い切って赤の靴下をプラス!
ワンポイントで映えること間違いなしですね!
赤靴下からすこし肌を見せて抜け感を作るとGOOD。
お気に入りのコーデや服があっても、同じコーデじゃ飽きてしまうことってありませんか? たまにはちょっと違う着方でオシャレにイメージチェンジしたい!そんな時はいつ[…]
◇レオパードにカーキ靴下で遊び心をプラス
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
レオパードにカーキ靴下を投入したら、ボトムスはシンプルなブルージーンズにすることでちょっぴりサファリテイストな足元が完成。
白い靴下をあわせるよりも断然こなれ感が上昇します。
バッグも同じトーンの茶系にすることで色味に統一感も出てGOOD。
◇タイツの色選びに迷ったら万能カラーのグレーを
この投稿をInstagramで見る
コーデポイント
白のバレエシューズなら、カラータイツの色は万能グレーがおススメです。
少し厚めでリブ感がある靴下が◎。
いろんな色味のグレーがあるからぜひチャレンジしてみてくださいね。
◇◆シーン別!【おすすめモテコーデ集】
◆オフィスシーンで動きやすい×きちんと見えを両立
出典:https://wear.jp
コーデポイント
足さばきのいいカラースカートとバレーシューズなら、動きやすいけど女らしいきちんと見えコーデが完成。
色味は優しいトーンにおさえてオフィスでも愛され女子を目指して。
毎日、ワンパターン化してしまう通勤、ビジネスコーデですが、低価格で機能性に優れトレンドも抑えるユニクロのきれいめアイテムで、毎日のコーデを楽しんでみましょう。通勤、オフィスカジュアルか[…]
◆可憐な花柄スカートで仕上げてくれる万能コーデ
出典:https://wear.jp
コーデポイント
大胆で可憐なピンクのスカートコーデも、コンパクトなバレーシューズがより上品で女性らしくアップデートしてくれます。
ヌーディーなストッキングで素肌に抜け感を作り、あくまでも大人上品ベクトルに舵をきって。
◆ヌーディーなニットワンピに黒小物で大人デートスタイル
出典:https://wear.jp
コーデポイント
体に沿うヌーディーなニットワンピに、黒のバレーシューズをプラスするだけで簡単に大人のデートスタイルが完成。
靴をあえてフラットにすることで頑張りすぎない抜け感が出て、大人の余裕が醸し出されます。
冬の定番ニットセーター。シンプルだからこそ、アイテムの数もたくさんあります。だからこそどれを選べばいいか悩んでしまうことも…。そこで今回は、持っておけば大活躍するニット[…]
◆おしゃれ友達に会いにいくオールインワンコーデ
出典:https://wear.jp
コーデポイント
白のオーバーオールにカーキのブルゾンを合わせた全身カジュアルコーデは、黒のバレエシューズで引き締まった印象に。
全身カジュアルアイテムでもだらしなく見せないのがバレーシューズのすごいところ。
足元はロールアップして、肌見せしているのでバランスもGOOD!
\流行のファッションアイテムをお探しならfifthの通販サイト!/
◇◆エナメル素材バレエシューズ【お手入れ方法】
今回、イチ押ししたエナメル素材のバレエシューズを綺麗に長持ちさせるケア方法を紹介します。
買ってからすぐに始めるのがポイントです。
履いた後にきちんとケアすることで美しい靴のまま長持ちさせてあげましょう。
今回は、靴用のブラシ、コロンブスのエナメル靴用専用ローション、コロニルのポリッシングクロスを用意します。
最後にポリッシングクロスで余分なクリームをふきとって終了です。
ちなみにエナメルの靴には防水スプレーはシミになってしまうので使用禁止です!
カビの原因になってしまうので、直射日光が当たらず湿気が少ない場所で保管しましょう。
◇◆おすすめバレエシューズコーデ【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
バレエシューズは、コーデのテイストに合わせてデザインや素材、カラーを選ぶことのできる万能アイテムです。
オフィスやデート、カジュアルシーンなど、どんなシーンにも合う上、ラクなのに上品にまとめてくれます。
しかも今回、ご紹介させていただいたように靴の色や柄、靴下の合わせ方次第で、何通りものキレイ色コーデにトライすることができます。
コツは足元や全身との配色を含めたバランスをとること。
ちょっとした工夫でコーデ数が増え、バレエシューズのスタメン率が上がること間違いなしです。
今回のコーデを元にいつもの黒だけでない、あなただけのバレエシューズコーデ術を探してみてはいかがですか?
今や足元の定番お洒落アイテム『ローファー』。ショップに並んでいて目にすることも多いし挑戦してみたいけど、なんとなく「学生のイメージ」「おじさんっぽくならないか心配」など思っていませんか[…]